ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ティタノサウルス類

てぃたのさうるするい

竜脚類の恐竜の一群であり、ティタノサウルスとその近縁種の仲間達の分類である。
目次 [非表示]

概要編集

名前はギリシャ神話の巨神ティーターンに由来し「巨人トカゲ」を意味する。その名の通り、地球の生物史上最大級の巨体を誇る種類を何種類も輩出している。


主に白亜紀南半球で栄えた竜脚類のグループで、白亜紀中頃にディプロドクス上科や他のマクロナリア類が絶滅すると、入れ替わるように白亜紀以降急速に世界に拡散し、多くの種に分化した(そのため白亜紀後期の竜脚類はほとんどがこのグループに含まれている)。更には陸橋で南米と繋がった北アメリカにも広がり、ジュラ紀タイプの古い竜脚類の生態的地位をそっくり受けついだ(但し近年の研究では、陸橋で南米と繋がる以前からティタノサウルス類が棲息していた可能性も指摘されている)。


系統としてはマクロナリア類から進化したが、進化した種類になると衰退したディプロドクス上科の生態的地位(ニッチ)を補うように細長い頭部と鉛筆状の歯を持つ収斂進化を遂げた種もいた。



特筆すべき特徴として、発達した皮骨板(内骨格に由来しない骨質の装飾・装甲)を持つ種が多かった事が挙げられる。特にサルタサウルスアンペロサウルスはこうした皮骨板が密に発達して装甲となっていた。以前は捕食者に対する防御として発達させたと考えられてきたが、近年ではラクダが脂肪を背中にコブとして貯蔵するように、気候変化時に備えミネラル分を貯蔵する役割だったとする説もある。

また背骨の突起が低めで、腸骨の前方が左右に開いているため、背中がとても広い体型となっていた。進化したティタノサウルス類においては、尾椎の関節部の前側がボール状になって前足の第1指(親指)の鉤爪も退化していたことも特徴。


前述したとおり全長30mに達する大型の種類もいる一方、6m程度にしか成長しない種類もいた。いずれも完全な骨格化石の揃った種類は少なく、未だ多くの謎を残している。


主なティタノサウルス類編集

基盤的ティタノサウルス類編集

派生的ティタノサウルス類編集

リトストロティア編集

リライノサウリナエ編集

ロンコサウリア編集

ネメグトサウルス科編集

サルタサウルス科編集

分類不明のティタノサウルス類編集


関連タグ編集

恐竜 竜脚類 ティタノサウルス形類 マクロナリア類

関連記事

親記事

ティタノサウルス形類 てぃたのさうるすけいるい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2933

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました