ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モンスター(D&D)の編集履歴

2021-06-14 12:55:13 バージョン

モンスター(D&D)

だんじょんずあんどどらごんずのもんすたー

TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ (Dungeones & Dragons)』に登場するモンスター。

概要

1974年に発表された世界初のRPGである、TRPGダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下、D&Dと表記)に登場するモンスター

神話民間伝承、近現代の小説映画元ネタとする様々なモンスターが設定されており、実在の動物昆虫(それらが変異した存在)も多い。


この記事では『D&D』のオリジナルモンスター、およびそれ以前の元ネタから『D&D』でイメージが確立したモンスターを挙げる。


オリジナルモンスター

※アルファベット順


A

アーラコクラ (Aarakocra)

アボレス (Aboleth)

アケイライ (Achaierai)【類似:アカイライ

エリアル・サーヴァント (Aerial servant)

アンクヘッグ (Ankheg)

アスカリオン (Ascallion)

アスペリイ (Asperii)

B

ベヒィール / ビーヒア (Behir)【元ネタ:ベーヒアル

ビホルダー (Beholder)

ベラブラ (Belabra)

ベルガラ (Bhaergala)

ブレイ (Bulette)

ブリーワグ (Bullywug)

バーバー (Burbur)

C

キャリオン・クロウラー (Carrion crawler)

ケイヴ・フィッシャー (Cave Fisher)

クローカー (Cloaker)

クロウリング・クロウ (Crawling Claw)

クリムゾン・デス (Crimson Death)

D

ダーケンビースト (Darkenbeast)

デス・ドッグ (Death dog)

デス・ナイト (Death Knight)

デロ(Dero)

ディスプレイサー・ビースト (Displacer beast)【類似:クァール

ドラコリッチ (Dracolich)【類似:ドラゴンゾンビ

ドラゴンヌ (Dragonne)【類似:ライオンヘッド

ドロウ / ダーク・エルフ (Drow / Dark Elf)

ドゥエルガル / グレイ・ドワーフ (Duergar / Gray Dwarf)

E

エターキャップ (Ettercap)

アイウィング (Eyewing)

F

ファイヤーニュート (Firenewt)

ファイヤースター (Firestar)

G

ガレブ・デュア (Galeb Duhr)

ゼラチナス・キューブ (Gelatinous cube)

ジャイアント・ストライダー (Giant strider)

ノール (Gnoll)

ゴールド・ドラゴン (Gold dragon)

ゴーゴン (Gorgon)

H

ハトリ (Hatori)

ヒューキューヴァ (Heucuva)

ホラックス (Horax)

I

インビジブル・ストーカー (Invisible stalker)

J

ジャッカルワー (Jackalwere)

K

ケンダー (Kender)

ケンク (Kenku)

クオトア (Kuo-toa)

L

リビング・ウェブ (Living web)

ロゥカーサー (Locathah)

ラーカー (Lurker)

M

マエダー (Maedar)

マリリス (Mariliths)

ミーゼル (Meazel)

ミミック (Mimic)

マインド・フレイヤー / イリシッド (Mind flayer / Illithid)

モングレルマン / モングレルフォーク (Mongrelman / Mongrelfolk)

モルコス (Morkoth)

マックドウェラー (Muckdweller)

マッドマン (Mud-man)

マイコニド (Myconid)

O

オブリビアックス (Obliviax)

オスキップ (Osquip)

アティアグ (Otyugh)【類似:オチュー

オウルベア (Owlbear)【類似:アウルベア

P

ペリュトン (Peryton)

ピアサー (Piercer)

スードゥドラゴン (Pseudodragon)

R

ルモアハズ (Remorhaz)

ラウンブスン (Rhaumbusun)

ローパー (Roper)

ロット・グラブ (Rot grub)

ラスト・モンスター (Rust monster)

S

サハギン (sahuagin)

サンドリング (Sandling)

シャドウ (Shadow)

シャンブリング・マウンド (Shambling mound)

シュリーカー (Shrieker)

スリザリング・トラッカー (Slithering tracker)

ステゴセンティピード (Stegocentipede)

悪臭野牛 (Stench kow)

スタージ (Stirge)

スル (Sull)

スヴァーフネブリン / ディープ・ノーム (Svirfneblin / Deep Gnome)

T

タラスク (Tarrasque)

タスロイ (Tasloi)

テッサルモンスター (Thessalmonster)

スリクリーン / マンティス・ウォリアー (Thri-kreen / Mantis warriors)

トログロダイト (Troglodyte)

U

アンバー・ハルク (Umber hulk)

アンデッド・ビースト (Undead Beast)【類似:アニマルゾンビ

ウルド (Urd)

V

吸血霧 (Vampiric mist)

ヴァージェンズ (Vurgens)

W

ウォーター・ワイアード (Water weird)

ウィミック (Wemic)

ウィクトリン (Wichtlin)

X

ゾーン (Xorn)

Y

イエロー・ムスク・クリーパー (Yellow musk creeper)

ユアンティ (Yuan-ti)


『D&D』によってイメージが確立したモンスター

バハムート (Bahamut)

コボルド (Kobold)

リッチ (Lich)

オルクス (Orcus)

ティアマト (Tiamat)


ドラゴン(D&D)

古今東西、多くの幻想物語で重要な役割を担ってきたのがドラゴンという生物(もしくは生物的ななにか)。


作品タイトルにその名を冠する『D&D』はドラゴン族について多くの独自設定を持ち、後代に影響を及ぼしている。

例えばその身体を覆うの色で、そのドラゴンの形質・性質・能力等を文字通り「色分け」する慣例は『D&D』で確立され、現在でも多くの作品に受け継がれている。


『D&D』のドラゴン族は魔法生物であり、爬虫類やその祖先とは別物である。

高い知能を持ち、ドラコニックという独自の言語の他、他種族の言語も操ることができる。

ドラコニック語は魔法の呪文を操るうえで他の言語より有利に作用し、また呪文を用いずに発動する種族ごとの特殊な能力を持つ。


アスゴラスの子供たち

アスゴラス(Asgorath)は『D&D』の舞台となる多元宇宙(multiverse)を創造したとされており、善悪を問わず多くの種族から「世界の形成者(The World Shaper)」として崇拝されている。

必要に応じて巨大なドラゴンの姿を以て顕現することはあるものの、その本質は物理的な宇宙の外側にあり、眷属であるドラゴン族にとってさえ理解を超えるものであるらしい。


現在ドラゴン族の中核を担う三柱の龍神たち(バハムートティアマトヌル)の父親(もしくは母親)がアスゴラスとされているが、これらの神々の関係が生物的な意味での血縁関係と同じものであるかはわからない。

三柱の龍神たちのうち、『バハムート』と『ティアマト』についてはそれぞれの記事を参照。


ヌル(Null)は「」という意味で、おそらくは「名されざる存在」というニュアンスを含むと同時に、この神への崇拝や忠誠は自然に「否定される」扱いとなる。

異称として「失われしものの守護者(the Guardian of the Lost)」たるクロネプシス(Chronepsis)、および「略奪者(the Reaver)」たるファルズレ(Faluzure)が用いられるが、逆に別個の存在であるクロネプシスとファルズレがともにヌルと呼ばれているとする説もある。


ヌルは端的に言えば「」の概念を司る神であり、「怨念」と「不滅の憎悪」を支配する悪神である。一方で、命を失ったドラゴン族の魂をドラゴンエイリー(Dragon Eyrie)へ導き、「何者にも脅かされない永遠の安寧」を齎す存在でもあるため、あらゆる種類のドラゴン族から一定の崇拝を得ている。


その姿は「竜の形をした暗黒の空間」であり、生あるものが接触すれば即死は免れないとされる。

かつては妹であるティアマトと同盟関係にあったが、現在では互いに(バハムートに対する以上の)憎悪を抱き合っているらしい。


その他の龍神たち

ドラゴンエイリーは霜に覆われ雲に包まれた巨山として存在する世界であり、全ての龍神たちの故郷である。

ドラコニックパンテオン(Draconic pantheon)に名を連ねる龍神は上述のアスゴラスと三柱の他に、

  • 富と財宝を司る女神アスティラボール(Astilabor)
  • 火災と破壊・新生を司るガリクス(Garyx)
  • ユーモアと創造力、歓喜を司る女神ハラール(Hlal)
  • 魔法を司る女神ケレスカ(Kereska)
  • バハムートの意志の代行者クジャタ(Kuyutha)
  • 公正と正義を司るレンディス(Lendys)
  • 神秘と超常現象を司るサルディオール(Sardior)
  • 慈悲と癒しを司る女神タマラ(Tamara)
  • 貪欲と利己を司るタスク(Task)
  • 種族としてのドラゴンの形質を司るゾルクアン(Zorquan)

等が知られている。


メタリックドラゴン(Metallic dragon)

龍神バハムートが率いる善のドラゴン族。

プラチナ・ドラゴン』『ゴールド・ドラゴン』『シルバー・ドラゴン』については各記事を参照。

  • ブロンズ・ドラゴン…青銅の鱗を持ち雷撃のブレスを吐く。好奇心旺盛で人助けが趣味。
  • カッパー・ドラゴン…赤銅の鱗を持ち強酸のブレスを吐く。吝嗇で冗談や謎かけを好む。
  • ブラス・ドラゴン…真鍮の鱗を持ち火炎のブレスを吐く。争いを好まない平和主義者。
  • マーキュリー・ドラゴン…水銀の鱗を持ち猛毒光線のブレスを吐く。気まぐれで新しもの好き。
  • アイアン・ドラゴン…の鱗を持ち稲妻のブレスを吐く。知識の探求のため世界を巡る。
  • スティール・ドラゴン…の鱗を持ち酸と毒のブレスを吐く。人間に変身し彼らの社会で過ごすことを好む。
  • エレクトラム・ドラゴン…エレクトラムってどう訳せばいいんだい?

クロマチックドラゴン(Chromatic dragon)

邪竜ティアマトが率いる悪のドラゴン族。

レッド・ドラゴン』『ブラック・ドラゴン(別名スカル・ドラゴン)』『ブルー・ドラゴン(別名ストーム・ドラゴン)』『グリーン・ドラゴン』『ホワイト・ドラゴン(別名アイス・ドラゴン)』『イエロー・ドラゴン』については各記事を参照。

  • ブラウン・ドラゴン…褐色の鱗を持ち翼をもたず、酸のブレスを吐く。別名サンド・ドラゴン
  • パープル・ドラゴン…紫色の鱗を持ち、混乱を引き起こす念のブレスを吐く。別名ディープ・ドラゴン。
  • グレー・ドラゴン…灰色の鱗を持ち、ティアマトに酸ブレスの能力を与えられた。別名ファング・ドラゴン。

ジェムドラゴン(Gem dragon)

善悪の戦いからは距離を置く、排他的で内向的なドラゴン族。

  • アメジストドラゴン…紫の肌に結晶状の鱗を持ち、口からは衝撃で爆発する結晶塊を吐き出す。
  • エメラルドドラゴン…緑の肌に結晶状の鱗を持ち、盲目効果のエネルギーブレスを吐く。
  • サファイアドラゴン…青い肌に結晶状の鱗を持ち、混乱効果の音波ブレスを吐く。
  • トパーズドラゴン…黄色の肌に結晶状の鱗を持ち、乾燥のブレスを吐く。
  • クリスタルドラゴン…白い肌に結晶状の鱗を持ち、閃光のブレスを吐く。
  • オブシダンドラゴン…黒い肌に結晶状の鱗を持ち、高熱のブレスを吐く。

境界ドラゴン(Planar dragon)

"planar" は「面・平面」を意味するが、『D&D』では多元宇宙を構成する様々な「界」を "planes" としている。

通常の生物が属する「物質界(Prime Material plane)」とは別の界に移り住んだクロマチックドラゴンが、その環境に適応した結果生まれたのが境界ドラゴンである。

  • フロストフォージドワイアーム、デスマスクドラゴン(アビス)
  • バトルドラゴン、パクトドラゴン(アストラル海)
  • ブレイズワイアーム、ドラゴンイール、テンペストドラゴン、パイロクラスティックドラゴン(エレメンタルカオス)
  • フェアリードラゴン、ミラージュドラゴン、レッチドラゴン(フェイワイルド)
  • ブライトドラゴン、シャドウドラゴン(シャドウフェル)

これ以外にも多種多様な境界ドラゴンが確認されている。


オリエンタルドラゴン(Oriental dragon)

東方世界カラトゥール(Kara-Tur)で崇拝されているドラゴン族。現地語に因んだ「ルン・ドラゴン(Lung dragon)」の表記も用いられる。

ドラコニックパンテオンとは異なる「天の帝国(Celestial Empire)」という神界に属しており、 "Chiang lung" "Li lung" "Lung wang" "Pan lung" "Shen lung" "T'ien lung" "Tun mi lung" "Yu lung" の八種が知られている。


その他のドラゴン

個体数の少なさゆえに生態や性質に不明な点が多く、上述の分類に当てはまらないドラゴン属のモンスターも多い。

また他種族とドラゴンのハイブリッドや、加齢とともに強力になっていく性質をもたないレッサードラゴンと呼ばれる分類もある(ワイバーンはレッサードラゴンに含まれる)。


関連タグ

ダンジョンズ&ドラゴンズ / Dungeons&Dragons / D&D

モンスター

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました