富士急行
ふじきゅうこう
概要
通称は「富士急」で、グループ会社名の冠としても付く。
鉄道路線は、大月市の大月駅と富士吉田市の富士山駅間の「大月線」、富士山駅と富士河口湖町の河口湖駅間の「河口湖線」の2路線を運営。
その他バス事業、富士急ハイランド等の観光施設事業、不動産業などを手掛けている。
売上の大部分は観光事業によるもので占められている。
鉄道事業に関しては、2022年4月に分社化し、富士山麓電気鉄道となる予定。(※会社自体は2021年5月に設立)
なお、「富士山麓電気鉄道」という社名は、1960年5月30日に富士急行と社名変更するまで使用していた名前でもある。
路線
1929年に大月線が富士吉田駅(現富士山駅)まで開業。
1950年に路線を延長する形で河口湖線が開通した。
ほぼ全ての定期列車が2路線を直通して乗り入れているので、「富士急行線」と案内される事が多い。
なお起点から終点までの高低差が約500mではあるが26,6mという中長距離をかけているので、碓氷峠やセノハチのように電気機関車による補助連結を必要とするような路線ではない。
運行形態
車両
普通列車用
1000系
2両編成で1000形はロングシート車、1200形はセミクロスシート車である。
1205Fは富士登山電車改造車。
9編成18両が在籍したが、6000系への置き換えが進み、現在は以下の2編成4両が残る。
1206Fは子会社の岳南電車へ譲渡された。
左:京王復刻色、中:5700系復刻塗装、右:富士登山電車
特急列車用
乗り入れ車両
・211系
:高尾発着の普通列車で使用。
:東京発着の快速列車で使用。
:特急「富士回遊」の定期列車用3両編成車両。
・E257系500番台:特急「富士回遊」のうち、土・休日運行の5両の臨時列車編成。
駅一覧
●:停車、|:通過
駅番号 | 駅名 | 特急 | 快速 | 乗り換え | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FJ01 | 大月 | ● | ● | JR東日本中央本線 | |
FJ02 | 上大月 | | | | | 一部の普通列車は通過 | |
FJ03 | 田野倉 | | | | | ||
FJ04 | 禾生 | | | | | この付近をリニア山梨実験線が通っている。 | |
FJ05 | 赤坂 | | | | | ||
FJ06 | 都留市 | | | ● | ||
FJ07 | 谷村町 | | | | | ||
FJ08 | 都留文科大学前 | ● | ● | ||
FJ09 | 十日市場 | | | | | ||
FJ10 | 東桂 | | | | | ||
FJ11 | 三つ峠 | | | ● | ||
FJ12 | 寿 | | | | | ||
FJ13 | 葭池温泉前 | | | | | ||
FJ14 | 下吉田 | ● | ● | 保存車両が展示されている。 | |
FJ15 | 月江寺 | | | | | ||
FJ16 | 富士山 | ● | ● | スイッチバック駅、車両工場隣接。 | |
FJ17 | 富士急ハイランド | ● | ● | 富士急ハイランド最寄り駅 | |
FJ18 | 河口湖 | ● | ● | 車両基地がある。 |
2020年3月改正以降は定期列車としての快速は廃止されており、イベント開催などの波動輸送時のみ臨時列車として運行される。
バス事業
富士急バス記事を参照。