概要
元々はクレヨンしんちゃんに登場するメインキャラクター野原ひろしを主人公とした公式スピンオフ作品「野原ひろし 昼メシの流儀」に対する蔑称の一種。
本家の野原ひろしに似ているようで微妙にどこか違う絵柄や、時折見せるどこか恐怖心を与えられる顔芸や劇中に登場する野原しんのすけの脚部がどう見ても本家のしんのすけのそれとはかけ離れているなどの様々な理由から一部でこの漫画の主人公は野原ひろしではなく、自分を野原ひろしだと思いこんでいる一般人である、とネタにされるようになった。
その独特の絵柄を使ったコラ画像やBB素材がいくつも作られ、中でも不気味な笑みを浮かべながら
「俺は野原ひろしだ 誰が何を言おうと野原ひろしなんだ」
と必死に思い込もうとしているシーンは秀逸すぎて違和感がなく、本当にそういう漫画だと間違えられるほどであった。
その後も「自分のことを野原ひろしだと思い込んでる精神異常者のサイコスリラーグルメ漫画」というネタが拡散され、pixivでもパロディイラストが投稿されるようになった。
ちなみにコラ画像の元ネタは『回転寿司でふだん食べない寿司を頼もうとするシーン』からの切り取りである。
ただし、前述の通りこの作品は「公式」スピンオフであるため、あくまでpixivやTwitterでのネタ程度に抑えるべきである。
転じて従来とはかけ離れているキャラクターを「自分を○○だと思い込んでいる一般人」と呼ぶこともある。
類似の事例
キャラクター・人物
- ウインドウズノキオ:自分をロボットだと思いこんでいる一般人。
- 星野静流 / シズル(プリコネ):自分を主人公の姉だと思い込んでいる女性キャラクター。
- 源頼光(Fate):自分を主人公の母だと思い込んでいる女性サーヴァント。
- 清姫(Fate):自分を主人公の嫁だと思い込んでいる女性サーヴァント。
- クラウド・ストライフ:自分を元ソルジャーだと思い込んでいる元一般神羅兵であり、自分をクラウド・ストライフだと思い込んでいるセフィロスコピーだと思い込んでいる本物のクラウド。
- 清水純花:自分を主人公の妹だと思い込んでいるサブヒロイン
- スワンプシング:自分を元人間だと思いこんでいる植物。
- たけし(テイコウペンギン):自分をペンギンだと思いこんでいる一般人。しかし長編にて意外な形で活躍する。
- チンクル:自分を妖精だと思いこんでいる一般人。
- ツガル(ボンバーガール): 自分をサンタ型ツガルだと思い込んでいるボンバーガール。但しモチーフ元はサンタ型ツガルの元となった人物である。
- 常磐ソウゴ:自分を最高最善の魔王だと思いこんでいる一般人。
- ペパ代:自分をアニメオリジナルキャラだと思い込んでいるアニメ未登場キャラ
- ドラゴスライム:自分をドラゴンだと思いこんでいるスライム。
- ギラ・ハスティー:自分を邪悪の王だと思い込んでいる聖人君子
- 赤兎馬(Fate):自分を呂布だと思い込んでいる馬
以下は正体が「自分を○○だと思いこんでいる他人(○○ではない存在)」だったキャラ。当然ネタバレを含むためリンク先閲覧注意。
- ???(仮面ライダーカブト)
- ???(メタルギアソリッドV)
- ???(蜘蛛ですが、なにか?)
- ???(ドラゴンクエストユアストーリー)
- ???(イース9)
- ???(仮面ライダーOOO 10th 復活のコアメダル)(※)
※厳密にはある人物が憑依した姿。
作品・エピソード・団体・ジャンル
- 伝説サイエンス:韓国発祥のターン制SRPG『ラストオリジン』に登場するバイオロイド(生体アンドロイド)製造メーカー。自社で制作するドラマのためにバイオロイドを洗脳、本当に殺し合わせることでリアルな映像を追究し、人気を博していた(ラストオリジンの世界は人類の倫理観が全体的に地に堕ちている)。魔法少女マジカル白兎やクノイチ姉妹は現在も影響下にある。
- ドン・キホーテ:自分を英雄だと思いこんでいる一般人を主人公にした文学。
- 異世界召喚:なろう等のサイトで有名な作品ジャンルだが、その内容から自分を主人公だと思い込んでいる悪役が登場するケースもある。
- 無自覚チート:自分を普通以下や落ちこぼれだと思い込んでいるチートキャラが主人公である作品ジャンル。
- スリーパーとポケモンがえり!?:サトシが主人公のアニメ版ポケットモンスターのエピソード。スリーパーの催眠術の影響で周辺の子供達が自分をポケモンだと思いこむようになってしまった。
その他
関連イラスト
関連タグ
一般人ではなくロボットだが、自分自身を野原ひろしだと思い込んでいた。(ただしこちらはある意味本物の「とーちゃん」である。)
野原ひろしのもうひとつのネタ。