ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

大神博士の子供たち

爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場するマシンに得物等を仕込み、周囲のマシンに対し妨害損傷破壊等のラフプレーを行う目的で作られたミニ四駆のこと。


バトルマシンが参加できるレースは「バトルレース」と呼ばれており、銃刀所持が当たり前となっているアメリカでは、通常のレースに否定的で、バトルレースによる過激なミニ四駆の勝負が主流になってしまっており、バトルマシンを操るレーサー達の多くは、レースに1位を目指して勝つ事よりも自分以外のレーサーのマシンを破壊する事に喜びを見出しているという危険な面を見せる事が多い。


バトルマシンの多くは大神博士により開発されたものだが、彼以外にもバトルマシンを使用する者は存在する。劇中でも開発者や使用者により様々な意見の違いはあれど、「「相手のマシンを再起不能にして勝利する」」という理論に基づいている点では共通である。

なお、主人公側は(序盤の一文字烈矢以外)バトルマシンに手を出さないことが信条でもあるため、バトルマシンの殆どが主人公側に裁かれるのではなく自らの行いによる自滅という末路を辿っている。

例外として、プロトセイバーEVO.が土方レイからもらったシャークシステムによるシャークエフェクトの発動により一時的にバトルマシン化してしまったことがある。(途中でJがケガしながらも止め、そして幸運にも、シャークシステムの一部を応用しプロトセイバーEVO.が更に進化するきっかけになった。)


沖田カイの所有するビークスパイダーがGJC(グレート・ジャパン・カップ)のサマーレースで、マシンを逆走させて他のマシンを大量に破壊する光景を見せた結果、日本でも他の子供達までもがこぞって刃物系のパーツを買い集めて、自分のマシンをバトルマシンに改造しようとする事態となってしまうが、SGJC(スーパー・グレート・ジャパン・カップ)でバトルマシンを使用する大神軍団が全てリタイアした結果、バトルレースの流行は沈静化する事になった。

しかし、『MAX』の時期には、ボルゾイによって再びバトルレースが注目を浴びてしまう事態となったが、やはり最終的には真っ当な走りを貫いた一文字兄弟のマシンがレースを制し、バトルマシンは次々と脱落する事になっている。


バトルマシン一覧編集

マシン所有者バトルマシン要素
ブラックセイバー(序盤)黒沢太(序盤)砂撒きタイヤ、ノコギリローラー、ウイングチェーンソーなど
プロトセイバーJBJ空気砲、乱気流発生ウイング
プロトセイバーR、w、p、g、yレッド、ホワイト、ピンク、グリーン、イエロー空気砲とブロックを主体としたフォーメーション戦法
ビークスパイダー沖田カイ空気の刃
ブロッケンG近藤ゲンハンマーGクラッシュ(ブロッケンクラッシュ)、ブロッケンファング
レイスティンガー土方レイZMCの針
ドラゴンデルタR不明(劇中では得物を使う展開はない)
ディオスパーダロッソストラーダアディオ・ダンツァ、真のアディオ・ダンツァ
シャドウブレイカーZ-3一文字烈矢プラズマジェット、スーパーノヴァアタック
ファイヤースティンガーフェニックススティンガー大神マリナ火炎放射器、フレイムバード、フェニックスハープーン(フェニックス~から)
ボルゾイラキエータ真嶋左京(序盤)メテオバーニア
ファントムブレード草薙漸後部カウル
バイスイントルーダー草薙陣ハンマーサドン・デス、トルーダーアタック、ツイントルーダー、ファイナルトルーダー
ディオマース・ネロネロ・ステラ・ボルゾイ原作:コブラクロー、バッテリー溶解/アニメ:マーズ・グラビティ
ボルゾイアディーンなど、その他ボルゾイスクールのマシン
ビークスティンガーGクラッシャージロービークスパイダー・レイスティンガー・ブロッケンGの技の他、ハンマーRクラッシュ
ハル001大神陽人乱気流、コースの壁を切り裂くカッター、触手ローラー
プロトセイバーTTTT乱気流、エアカッター、

各々のバトルマシン推進派の思想編集

黒沢太(序盤)編集

元々普通に走らせても勝てるくらい高い改造技術の持ち主なので、後続から自分を抜こうとしているマシンに対するブロック・順位維持目的で得物を仕込んでいる。そのため攻撃範囲も横・後ろに集中している。アニメ版では一時期はビークスパイダーの破壊力を見て同じような思想(自らの改造技術の証明)に染まろうとしていたが改心後はその技術をバトルマシン対策やオフロード対策へと講じていくようになった。


大神博士編集

大方バトルマシン普及の元凶と言っても良い人物。

バトルマシンは他のレーサー同様勝利を掴み取る」だけでなく、「自らの科学と『遅いマシンなどこの世に存在してはならない』という自らの思想の証明」のために得物を仕込んでいる。

これは自らの高い技術力からくるプライドの高さから来ており、同時に次々と部下が離れ土屋博士にばかり人望が集まる元凶にもなっている。この土屋へのコンプレックスこそバトルマシンの技術の過激化に拍車をかけているといっても過言ではない。

だがそのプライドやコンプレックスこそが「勝利」という本来の目的から逸脱させているのも事実であり、バトルマシン対策を施した相手に気を取られてる間に順位を落としてしまうなど本末転倒な結果を招いてしまっている。

そうかと思えば、自分らのマシンに一方的に都合いいようにレースのルールやコース変更を迫るなどもはやマシンの技術関係なしのインチキを使ってでも勝利に固執するなど行動に一貫性がなくその思想は破綻しているも同然な状態になってしまっている。

原作・アニメでは真逆の末路を辿っており、前者は自らの科学の敗北により発狂し廃人化、後者は体こそ歩行に杖が必要なほど弱ってしまったものの自分の道を見つけた娘の姿に刺激を受け改心している。


R編集

大神のバトルレースを「ぬるい」と判断するほどアメリカではバトルレースが主流らしく、そのルールに染まった結果。

大神研究所のレーサー出身ではあるが、バトルレースによる本物の弱肉強食社会をアメリカ留学を経て知った経験や、大神の勝ちのためならインチキにまで手を出し始めた姿勢から、大神の思想には次第に愛想を尽かしていった模様。

しかし劇中では特に目立ったラフプレーもしないまま、ブロックに徹していたブロッケンGと相打ちになる形で退場したため無益な破壊は避ける主義なのかもしれない。

ちなみに彼女は「バトルレースはアメリカが本場」だと発言している。後にWGP編で出てきたアメリカのチームNAアストロレンジャーズの面子はバトルこそしなかったが、作中でRと同じセリフを言った他、続編のアニメ版MAXに出てきたアメリカ人チームはバックブレーダーのカスタム機をバトルマシンとして使っていることからやはり事実のようだ。


ロッソストラーダ編集

黒沢とは逆に前方のマシンを影から強襲し上位に立つことを目的に得物を仕込んでいる。そのためGPマシンであるディオスパーダの攻撃範囲も前に集中している。これはメンバー全員がストリートチルドレン出身という経歴から勝利というものに関し貪欲であることに起因している(ただしメンバーの中には明らかに破壊を楽しんでいる面子もいる)。

だがカルロ・セレーニの場合、得物を外したままでレースに参加し決勝第2セクション後半戦でRS機能とマシンポテンシャルを武器に正攻法でレースで1位を掴み取る喜びを知ってしまったがゆえにファイナルセクションCでは錯乱状態に陥ってしまい、上位3組に食い込むほど検討していたところを悪あがきのラフプレーで大きく順位を落とし自滅してしまうという結末を迎えている。


プロフェッサー・ボルゾイ編集

MAXの時系列でバトルレースが広まった拠点であるボルゾイスクールから考えるに元凶は彼のはずだが、アニメ版の場合元々は宇宙開発や宇宙資本独占が彼の目的なのでそもそも何故ミニ四駆に行き着いたのかは明らかになっていない。

アニメ版のボルゾイ側には大神もついているが、図らずも大神軍団がチームプレイを乱すと注意するぐらいはしていた大神に対し、ボルゾイは本来味方同士と指定しているバトルレーサー同士の食い潰し合いさえもなんとも思っていない。そのためボルゾイスクールの思想に染まりきったレーサーの多くは一時的に戯れるだけの一匹狼と化している。

また、MGストーンのような外部から得た圧倒的に強い力はバトルレースに応用できれば取り込めるだけ取り込むべきという思想でもあるため、少なくとも外部からの発注除けば自身のマシンには絶対自らとその師匠の技術以外の力に依存しない大神以上に極悪非道とも言える。


関連タグ編集

フルカウルミニ四駆 リアルミニ四駆 エアロミニ四駆 テニヌ

大神博士 大神軍団

関連記事

親記事

爆走兄弟レッツ&ゴー!! ばくそうきょうだいれっつえんどごー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30494

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました