ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ビィ(グラブル)
16

ビィ(グラブル)

16

びぃくん

Cygamesが提供しているスマホ用ソーシャルRPG「グランブルーファンタジー」における主要キャラクター。ただし人間ではなく竜っぽい謎の生き物。

「オイラはトカゲじゃねぇ!」


概要

種族不明
CV釘宮理恵
年齢不明
身長42cm(座ると37cm)
趣味ひなたぼっこ
好きリンゴ
苦手乱暴な子供、トカゲと言われること

主人公と共に辺境の島ザンクティンゼルで暮らしていた謎の生き物。性別は不明。

見た目は翼を備えた小さな赤竜に似ているが、人間と会話し、リンゴをこよなく愛するなど親しみやすい面が多く、グランサイファーにおいては半ばマスコットの様なキャラクターとして認識されている。

一人称は『オイラ』。

キャラクターデザインはイラストレーターの村山竜大氏。


会う人からは多くの場合、しゃべって空を飛ぶトカゲと認識される(公式サイトのイントロダクションでも「羽根トカゲ」呼ばわりである)が、自分がトカゲ扱いされるのは気に入らないらしく、言われるたびに上述の台詞で抗議している。


一方で、ディアドラドゥルジといった竜からは同胞と呼ばれ、きちんと同族だと認識されているほか、種別や体格・精神年齢は違うものの同じ幼竜であるためか、人間の言葉を話せず「ぎゃうー!」と鳴くベスともある程度の意思疎通はできるようである。


主人公とは幼い頃からの相棒として、また唯一の家族として、互いに強い絆で結ばれている。また、ゲーム中では仕様上ほとんどセリフの無い彼/彼女のセリフや心情を代弁したり、相手をからかうような選択肢を選んだ際にそれをフォローするような役回りになる事も多い。

ルリアカタリナとは出会って以来の付き合いで、後に合流するラカムイオオイゲンよりも接する距離が近い。

特にカタリナからはその愛らしい(?)風貌からいたく気に入られており、本人のあずかり知らないうちにファンクラブまで作ってしまうほどに溺愛されている(その反面、ヴィーラからは一方的な敵愾心を向けられている模様。それも殺意に匹敵するレベルで……)。

また、ロゼッタは、何故かビィに対して初対面とは思えない態度で接しており、自身の知らない何らかの秘密を知っているらしいのだが………?

なお、ビィ自身も、主人公と子供のころから一緒に育ったという記憶があるだけで、主人公の父親に拾われる以前の記憶がなく、己が本当は何者かは把握できていない。


本編以外のキャラクターには「カリアゲの兄ちゃん」「仏頂面の兄ちゃん」「赤い姉ちゃん」「ハレンチ姉ちゃん」など渾名を付けて呼ぶことが多い。


「ぐらぶるっ!」での扱い

基本的に主人公であるグランジータが登場しないため、事実上主役のような扱い。

初期の頃は本編同様ツッコミ役がメインであり、マスコットの宿命か、カタリナの歪みまくった愛情の餌食になったりとなにかと不憫な目に会うことが多かった。


しかし連載を重ねるごとにそういった扱いにもすっかり慣れてしまい、次第に自らシュールな言動に走る場面も増えていった。

ついには身体を自在に変形させる不定形生物のようになったり、突然哲学的なことを言いだしたりと自らカオスを引き寄せる存在へと変わっていく。が、それでもやっぱりカタリナには勝てない。

また、連載当初は公式絵に準拠した外見だったが次第にデフォルメ化されていき、現在は下のイラストのような姿がデフォルトとなっている。


オイラは哲学!!


ビィ?

先ほど述べたデフォルトの姿があまりにも定着しすぎたため、公式絵に準拠した絵で登場すること自体がギャグとして成立するほど。以来表情がほとんど変わらなくなり、それがより一層カオスさを引き立たせている。

さらに(その表情のまま)マッチョな八頭身のパワー特化型、パワー特化型のパワーを集中して刃にした一点集中型、スピード特化型とバリエーションを増やしながらビィくんの進化は止まらない。

そして2017年のエイプリルフール、ついに本編の世界に乱入。


詳しくは個別記事オイラ(グラブル)も参照。


客演

グラブルと同じくCygamesが運営し、イベント「シンデレラファンタジー」として何度もコラボしているアイドルマスターシンデレラガールズのコンテンツの一つであるスターライトステージに、コラボキャンペーンの一環として事務所のルーム画面でビィが期間限定で登場していた。

また、同じタイミングで実装された「キミとボクのミライ」のMVにもタルに座った状態のビィが登場しているほか、コラボ期間中にはMVと同じデザインのぬいぐるみがゲーム内のルームアイテムとして販売された。


Shadowverse

また、同じCygames制作の対戦型デジタルカードゲーム『Shadowverse』では、グランブルーファンタジーをテーマにしたカードパック「十天覚醒」にて参戦した。

カード名小さき赤き竜・ビィ
種類フォロワー
クラスニュートラル
レアリティゴールドレア
コスト2
進化前攻撃力:1 体力:1
能力ファンファーレ カードを1枚引く。
エンハンス 6; カードを引くのではなく、進化する。自分のPPを4回復。
進化後攻撃力:3 体力:3
能力
CV釘宮理恵
収録セット十天覚醒

※ファンファーレ…手札からPPを支払って場に出たときに発動する能力。

※エンハンス…本来のコストの代わりに、記載の数値分のPPを支払うことで発動する能力。


ファンファーレでカードを1枚引く能力を持つ。エンハンス6でプレイした場合、カードを1枚引く代わりに進化し、PPも回復する。その場合、2/3/3の突進フォロワーのような感覚でプレイすることができる。実際は突進ではなく進化であるため、今回登場する「奥義」能力と相性がいい。

また、高いコストのエンハンス+PP回復という特徴は蒼の少女・ルリアと類似している。


グラブルの看板キャラの1匹でありながら、前回のコラボである「蒼空の騎士」では未登場に終わったが、「十天覚醒」にてようやく登場を果たしたキャラでもある。ただ、イラスト自体は開闢の錬金術師・カリオストロ小さな聖騎士・シャルロッテ(進化後のみ)にて既に登場していた(ボイスは無し)。


また前回のコラボの際、コラボサイトにて掲載された「ぐらぶるっ!」ではシャドウビィスとして登場していた。オイラ(グラブル)の該当項目も参照。


関連イラスト


関連タグ

グランブルーファンタジー グランブルーファンタジーの登場人物一覧

主人公一行(グラブル)

グラン(グラブル) ジータ ルリア カタリナ・アリゼ ロゼッタ

ヴァンピィ ……ビィと同じくCVを釘宮理恵が担当しており(「神撃のバハムート」から続投)、イベントで共演した際には一人二役での掛け合いも披露した

オイラ(グラブル)…本編の公式四コマギャグ漫画な平行世界こと「ぐらぶるっ!」世界のビィ。大まかなことは上記「ビィ?」の項、詳細は「ぐらぶるっ!」および「オイラ(グラブル)」参照。


ハッピー……中の人と一人称、ポジションがほぼ一致。


拝啓、大切な君へ。:公式でも散々「トカゲじゃねぇ!」と言ってきたのだが、このシナリオでは現パロという事で、本当のトカゲになってしまった


グラブルコラボ関係

モルガナ(ペルソナ)……2018年6月初頭のペルソナ5とのコラボイベントで邂逅。「しゃべる小動物キャラ」「チームのマスコット」「主人公とほとんどいつも一緒に暮らす」「記憶喪失」「シンボル的に好きな食い物がある(ビィはリンゴ、モナは寿司)」…など共通点も多く、意気投合。そして、「自分の真実の姿がわからない」という悩みを発端としたビィの苦悩に、同じ悩みを持つ者として向き合う事になる。


竜ヶ崎ヒイロ……2020年9月のアニメ版シャドウバースとのコラボイベントで邂逅。公式でさえトカゲ呼ばわりなのは上述通りだが、彼の場合はドラゴンとして見ており、更に言えば『どんなドラゴンに進化するんだ?』(意訳)とも。数少ないドラゴンとして認識している人物と言えるだろう。


嘴平伊之助……2020年12月の鬼滅の刃とのコラボイベントで邂逅。ショートストーリーの方で、まさかの食べ物と認識されてしまう事に。その後、ふとしたきっかけで伊之助の猪頭が外れてしまい……。「ぐらぶるっ!」次元でも手を出さなかったようなことが、まさかの……という展開になった。そして、思わぬ形で…。


沖田総悟……2021年10月の銀魂とのコラボイベントで邂逅。声を聴くと「勘違いして斬ってしまいそう」(意訳)とショートストーリーで言及。それ以外でも類似する言及はあるのだが、これは神楽とビィの担当声優が同じことによる中の人ネタである。


神楽(銀魂)……2021年10月の銀魂とのコラボイベントで邂逅。服の色なども類似していることから上述の沖田からもツッコミが入る。それ以上に神楽が実際にビィと遭遇したリアクションは……。


ドラえもん……2021年12月のドラえもんコラボで邂逅。ひみつ道具の能力に驚く一方で、「オイラはトカゲじゃねぇ!」からドラえもんの外見に対して「タヌキ」と発言してしまうが……。


トウカイテイオー(ウマ娘)……2022年2月のウマ娘プリティーダービーコラボで邂逅。最初はトカゲと発言してしまうが、他のメンバーとは違って謝罪をする。謝罪後はドラゴンと認識するように。


メジロマックイーン(ウマ娘)……テイオーと同じくウマ娘コラボで邂逅。こちらは最初からドラゴンという認識。コラボ勢では数少ない理解者に。


シャントット…2022年5月のファイナルファンタジー11コラボで邂逅。ビィの姿を遠隔(仕組みはネタバレの為に割愛)で見ていた際、トカゲと発言する。更には…。


リリゼットケット・シー(FF)…シャントットと同じくFF11コラボで邂逅。話の流れで「ドラゴンとトカゲの中間」という話題となり、「喋るトカゲ」とも言及されるのだが…。


モンキー・D・ルフィ……2022年9月のONEPIECEコラボで邂逅。まさか、第1話の段階で食べ物と認識される展開になる。


トニートニー・チョッパー……同じくONEPIECEコラボで邂逅。本編中では別の動物とビィが認識していた一方で、ショートストーリーにおいてはチョッパーからさりげなくトカゲと言及され……。


釘崎野薔薇……呪術廻戦コラボで邂逅。話の流れで、まさかのトカゲと呼び……。


東堂葵……同じく呪術廻戦コラボで邂逅。こちらはとあるアイドルがらみでビィをライバル視するという。トカゲと呼ばれるよりはまだよい方かもしれないが、当人は困惑している模様。


爆豪勝己僕のヒーローアカデミアコラボで邂逅。ヒロアカの世界にはいないドラゴンと言う言葉が出るわけでもなく……やはりというかトカゲと言及することに。


緑谷出久…同じくヒロアカコラボで邂逅。彼がメモを取る姿は、色々な意味でビィを驚かせたのは間違いないだろう。それが実際に反映されるかは別としても。



正体

巫女である主人公の母親を通じて「空の神」から遣わされた存在であり、その能力は、星晶獣から星の力を奪い、星晶獣となる前のカタチ(畏怖、信仰、自然といった星晶獣が司る元来の現象)に還元する事である。

「空の神」が星の力を集める為に創られた器『赤き竜』こそがビィの正体である。

やがて星の力が満ちた器は神への捧げものとして喰われ、一体化し、消えていく定めとなっている。


ある意味でもビィ自身が消滅するのではないか、という状態にOLD_BONDでなってしまう。

「オイラはトカゲじゃねぇ!」


概要

種族不明
CV釘宮理恵
年齢不明
身長42cm(座ると37cm)
趣味ひなたぼっこ
好きリンゴ
苦手乱暴な子供、トカゲと言われること

主人公と共に辺境の島ザンクティンゼルで暮らしていた謎の生き物。性別は不明。

見た目は翼を備えた小さな赤竜に似ているが、人間と会話し、リンゴをこよなく愛するなど親しみやすい面が多く、グランサイファーにおいては半ばマスコットの様なキャラクターとして認識されている。

一人称は『オイラ』。

キャラクターデザインはイラストレーターの村山竜大氏。


会う人からは多くの場合、しゃべって空を飛ぶトカゲと認識される(公式サイトのイントロダクションでも「羽根トカゲ」呼ばわりである)が、自分がトカゲ扱いされるのは気に入らないらしく、言われるたびに上述の台詞で抗議している。


一方で、ディアドラドゥルジといった竜からは同胞と呼ばれ、きちんと同族だと認識されているほか、種別や体格・精神年齢は違うものの同じ幼竜であるためか、人間の言葉を話せず「ぎゃうー!」と鳴くベスともある程度の意思疎通はできるようである。


主人公とは幼い頃からの相棒として、また唯一の家族として、互いに強い絆で結ばれている。また、ゲーム中では仕様上ほとんどセリフの無い彼/彼女のセリフや心情を代弁したり、相手をからかうような選択肢を選んだ際にそれをフォローするような役回りになる事も多い。

ルリアカタリナとは出会って以来の付き合いで、後に合流するラカムイオオイゲンよりも接する距離が近い。

特にカタリナからはその愛らしい(?)風貌からいたく気に入られており、本人のあずかり知らないうちにファンクラブまで作ってしまうほどに溺愛されている(その反面、ヴィーラからは一方的な敵愾心を向けられている模様。それも殺意に匹敵するレベルで……)。

また、ロゼッタは、何故かビィに対して初対面とは思えない態度で接しており、自身の知らない何らかの秘密を知っているらしいのだが………?

なお、ビィ自身も、主人公と子供のころから一緒に育ったという記憶があるだけで、主人公の父親に拾われる以前の記憶がなく、己が本当は何者かは把握できていない。


本編以外のキャラクターには「カリアゲの兄ちゃん」「仏頂面の兄ちゃん」「赤い姉ちゃん」「ハレンチ姉ちゃん」など渾名を付けて呼ぶことが多い。


「ぐらぶるっ!」での扱い

基本的に主人公であるグランジータが登場しないため、事実上主役のような扱い。

初期の頃は本編同様ツッコミ役がメインであり、マスコットの宿命か、カタリナの歪みまくった愛情の餌食になったりとなにかと不憫な目に会うことが多かった。


しかし連載を重ねるごとにそういった扱いにもすっかり慣れてしまい、次第に自らシュールな言動に走る場面も増えていった。

ついには身体を自在に変形させる不定形生物のようになったり、突然哲学的なことを言いだしたりと自らカオスを引き寄せる存在へと変わっていく。が、それでもやっぱりカタリナには勝てない。

また、連載当初は公式絵に準拠した外見だったが次第にデフォルメ化されていき、現在は下のイラストのような姿がデフォルトとなっている。


オイラは哲学!!


ビィ?

先ほど述べたデフォルトの姿があまりにも定着しすぎたため、公式絵に準拠した絵で登場すること自体がギャグとして成立するほど。以来表情がほとんど変わらなくなり、それがより一層カオスさを引き立たせている。

さらに(その表情のまま)マッチョな八頭身のパワー特化型、パワー特化型のパワーを集中して刃にした一点集中型、スピード特化型とバリエーションを増やしながらビィくんの進化は止まらない。

そして2017年のエイプリルフール、ついに本編の世界に乱入。


詳しくは個別記事オイラ(グラブル)も参照。


客演

グラブルと同じくCygamesが運営し、イベント「シンデレラファンタジー」として何度もコラボしているアイドルマスターシンデレラガールズのコンテンツの一つであるスターライトステージに、コラボキャンペーンの一環として事務所のルーム画面でビィが期間限定で登場していた。

また、同じタイミングで実装された「キミとボクのミライ」のMVにもタルに座った状態のビィが登場しているほか、コラボ期間中にはMVと同じデザインのぬいぐるみがゲーム内のルームアイテムとして販売された。


Shadowverse

また、同じCygames制作の対戦型デジタルカードゲーム『Shadowverse』では、グランブルーファンタジーをテーマにしたカードパック「十天覚醒」にて参戦した。

カード名小さき赤き竜・ビィ
種類フォロワー
クラスニュートラル
レアリティゴールドレア
コスト2
進化前攻撃力:1 体力:1
能力ファンファーレ カードを1枚引く。
エンハンス 6; カードを引くのではなく、進化する。自分のPPを4回復。
進化後攻撃力:3 体力:3
能力
CV釘宮理恵
収録セット十天覚醒

※ファンファーレ…手札からPPを支払って場に出たときに発動する能力。

※エンハンス…本来のコストの代わりに、記載の数値分のPPを支払うことで発動する能力。


ファンファーレでカードを1枚引く能力を持つ。エンハンス6でプレイした場合、カードを1枚引く代わりに進化し、PPも回復する。その場合、2/3/3の突進フォロワーのような感覚でプレイすることができる。実際は突進ではなく進化であるため、今回登場する「奥義」能力と相性がいい。

また、高いコストのエンハンス+PP回復という特徴は蒼の少女・ルリアと類似している。


グラブルの看板キャラの1匹でありながら、前回のコラボである「蒼空の騎士」では未登場に終わったが、「十天覚醒」にてようやく登場を果たしたキャラでもある。ただ、イラスト自体は開闢の錬金術師・カリオストロ小さな聖騎士・シャルロッテ(進化後のみ)にて既に登場していた(ボイスは無し)。


また前回のコラボの際、コラボサイトにて掲載された「ぐらぶるっ!」ではシャドウビィスとして登場していた。オイラ(グラブル)の該当項目も参照。


関連タグ

グランブルーファンタジー グランブルーファンタジーの登場人物一覧

主人公一行(グラブル)

グラン(グラブル) ジータ ルリア カタリナ・アリゼ ロゼッタ

ヴァンピィ ……ビィと同じくCVを釘宮理恵が担当しており(「神撃のバハムート」から続投)、イベントで共演した際には一人二役での掛け合いも披露した

オイラ(グラブル)…本編の公式四コマギャグ漫画な平行世界こと「ぐらぶるっ!」世界のビィ。大まかなことは上記「ビィ?」の項、詳細は「ぐらぶるっ!」および「オイラ(グラブル)」参照。


ハッピー……中の人と一人称、ポジションがほぼ一致。


拝啓、大切な君へ。:公式でも散々「トカゲじゃねぇ!」と言ってきたのだが、このシナリオでは現パロという事で、本当のトカゲになってしまった


グラブルコラボ関係

モルガナ(ペルソナ)……2018年6月初頭のペルソナ5とのコラボイベントで邂逅。「しゃべる小動物キャラ」「チームのマスコット」「主人公とほとんどいつも一緒に暮らす」「記憶喪失」「シンボル的に好きな食い物がある(ビィはリンゴ、モナは寿司)」…など共通点も多く、意気投合。そして、「自分の真実の姿がわからない」という悩みを発端としたビィの苦悩に、同じ悩みを持つ者として向き合う事になる。


竜ヶ崎ヒイロ……2020年9月のアニメ版シャドウバースとのコラボイベントで邂逅。公式でさえトカゲ呼ばわりなのは上述通りだが、彼の場合はドラゴンとして見ており、更に言えば『どんなドラゴンに進化するんだ?』(意訳)とも。数少ないドラゴンとして認識している人物と言えるだろう。


嘴平伊之助……2020年12月の鬼滅の刃とのコラボイベントで邂逅。ショートストーリーの方で、まさかの食べ物と認識されてしまう事に。その後、ふとしたきっかけで伊之助の猪頭が外れてしまい……。「ぐらぶるっ!」次元でも手を出さなかったようなことが、まさかの……という展開になった。そして、思わぬ形で…。


沖田総悟……2021年10月の銀魂とのコラボイベントで邂逅。声を聴くと「勘違いして斬ってしまいそう」(意訳)とショートストーリーで言及。それ以外でも類似する言及はあるのだが、これは神楽とビィの担当声優が同じことによる中の人ネタである。


神楽(銀魂)……2021年10月の銀魂とのコラボイベントで邂逅。服の色なども類似していることから上述の沖田からもツッコミが入る。それ以上に神楽が実際にビィと遭遇したリアクションは……。


ドラえもん……2021年12月のドラえもんコラボで邂逅。ひみつ道具の能力に驚く一方で、「オイラはトカゲじゃねぇ!」からドラえもんの外見に対して「タヌキ」と発言してしまうが……。


トウカイテイオー(ウマ娘)……2022年2月のウマ娘プリティーダービーコラボで邂逅。最初はトカゲと発言してしまうが、他のメンバーとは違って謝罪をする。謝罪後はドラゴンと認識するように。


メジロマックイーン(ウマ娘)……テイオーと同じくウマ娘コラボで邂逅。こちらは最初からドラゴンという認識。コラボ勢では数少ない理解者に。


シャントット…2022年5月のファイナルファンタジー11コラボで邂逅。ビィの姿を遠隔(仕組みはネタバレの為に割愛)で見ていた際、トカゲと発言する。更には…。


リリゼットケット・シー(FF)…シャントットと同じくFF11コラボで邂逅。話の流れで「ドラゴンとトカゲの中間」という話題となり、「喋るトカゲ」とも言及されるのだが…。


モンキー・D・ルフィ……2022年9月のONEPIECEコラボで邂逅。まさか、第1話の段階で食べ物と認識される展開になる。


トニートニー・チョッパー……同じくONEPIECEコラボで邂逅。本編中では別の動物とビィが認識していた一方で、ショートストーリーにおいてはチョッパーからさりげなくトカゲと言及され……。


釘崎野薔薇……呪術廻戦コラボで邂逅。話の流れで、まさかのトカゲと呼び……。


東堂葵……同じく呪術廻戦コラボで邂逅。こちらはとあるアイドルがらみでビィをライバル視するという。トカゲと呼ばれるよりはまだよい方かもしれないが、当人は困惑している模様。


爆豪勝己僕のヒーローアカデミアコラボで邂逅。ヒロアカの世界にはいないドラゴンと言う言葉が出るわけでもなく……やはりというかトカゲと言及することに。


緑谷出久…同じくヒロアカコラボで邂逅。彼がメモを取る姿は、色々な意味でビィを驚かせたのは間違いないだろう。それが実際に反映されるかは別としても。



正体

巫女である主人公の母親を通じて「空の神」から遣わされた存在であり、その能力は、星晶獣から星の力を奪い、星晶獣となる前のカタチ(畏怖、信仰、自然といった星晶獣が司る元来の現象)に還元する事である。

「空の神」が星の力を集める為に創られた器『赤き竜』こそがビィの正体である。

やがて星の力が満ちた器は神への捧げものとして喰われ、一体化し、消えていく定めとなっている。


ある意味でもビィ自身が消滅するのではないか、という状態にOLD_BONDでなってしまう。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 胡蝶

    胡蝶#2

    続きです ヨダルラーハ今回からです
  • もしドラ。

    もしもジータさんがフェードラッヘで隠遁生活中の魔法使いだったら6

    前回https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9340710に いいね!くださった方、誠にありがとうございます…!! お、おかげさまをもちまして1作目のブクマ数が500を越えまし…た…(((( うん?夢?夢かな?(震え声 二度見)ゆっ夢じゃなかった!!ありがとうございました…!!!!!! そして続きをお待ちいただいておりました方々、遅くなってしまい大変申し訳ございません…! 「救国の忠騎士」以前のif設定フェードラッヘにて ハーミットの皮をかぶったウォーロック(Master!)で賢者(Master!)+aな ジータちゃんと竜殺しなジークフリートさんがビィくんに弟をもとい 真龍ファフニールさんを養子に迎えるお話です(真顔)。 表紙はお借りいたしました。 お暇なときにでも そっと覗いていただけましたら、ものすごく幸せです…!!
  • 霖雨蒼生

    シスを中心とした十天衆や団員達の果たし状にまつわるお話です。 CP要素なし。和気あいあいとしています。ワムちゃんといっぱい喋ります。 昨年の6月6日にtwitterへ上げた『霖雨ひそめて、果たし状』と、その続きである『霖雨蒼生』をこちらにまとめました。 『霖雨ひそめて、果たし状』におきましては、まとめるにあたり若干の加筆・修正を加えております。 ★まるまる1年開いたがゆえの文体の変化・誤字・脱字・捏造・設定ミス・ネタバレ等ご容赦ください。 苦手な気配を感じたら無理せずブラウザバック!自己防衛!完全回避!をよろしくお願いいたします!! おめでとうシスの日!
  • いつかの今をささやいて

    お付き合いしてるシスジタ前提のシスとビィが酔っ払ったジータちゃんと一緒に寝るお話。 全体的にジータちゃんとシスの会話は少なめです。 こくう、しんしんでビィが言った、シスと三人で仲良くやれてたと思う発言からずっと書きたかったお話です。 書きたかったシスと他の十天衆のやり取りで、フュンフとオクトーも出せて満足。 しかし、異種族間での子供の出来る確率ってゼロなのか、すごい低いだけなのかどうなのか…… 竜と人のハーフはいるけど、元ネタが神バハだし……どうなんでしょうね? 個人的には子供が欲しくて頑張る推しカプが見たいので、低いけどゼロじゃないといいな。
    17,965文字pixiv小説作品
  • むっつりスケベなグランが女性星晶獣によって拗れた

    星晶獣が扇情的なのでそれに対してグラン君に代弁して頂くだけです。故にキャラ崩壊が尋常じゃないです。 もうほんとに色々酷いのでなんでも許せる方向け。
  • シスのお題10連

    手を繋いだら、それから

    Twitterのほうであげていたお題SSを分からない程度にちょっとだけ修正したものです。
  • グラブル短編

    ソーンとアウギュステと青春と

    グランとソーンさん中心のお話ですが、書いてて一番楽しかったのは三ページ目ですw
    12,796文字pixiv小説作品
  • グラブル短編

    怖いから一緒のお布団で

    とあるオンボロ旅館に泊まることとなったグランたち。 何故かグランは、ジータとルリアに挟まれる形で寝ることとなってしまった――というお話。 『グラジタ』『グラルリ』とありますが、殆ど3人でイチャイチャする感じですw
  • シスジタザンクティンゼルIF

    夏のホットケーキ

    ザンクティンゼルIFの続きです 三人がホットケーキを作るおはなし シンクの好みを捏造しているので注意 周年イベ前に書きました(重要) 何でも許せる方向け キャラ崩壊注意です
  • 聖夜の朝に

    メリークリスマスなできてるシスジタ+ビィ君の話。 シスのクリスマスボイスが追加されないなら、存分に妄想しようと思ってできた産物。聖夜の朝のひと幕なお話です。 今年のグラブルフェスが色々衝撃的すぎて、情緒が死にました…… スペシャルショーの書き下ろしイラストの全体を早く公開してくださいサイゲ様! ジータちゃんのプレゼントがあれだった理由が書ききれなかったので、今度書きたいですね……
    15,388文字pixiv小説作品
  • シスジタザンクティンゼルIF

    三人きりの楽園

    ビィのこくうしんしんセリフから生まれたシスジタザンクティンゼルIF 周年イベ前に書きました(重要) 初投稿です 幼いシンクがジータとビィと暮らしていたら…な話  キャラ崩壊注意 何でも許せる方向け 追記:惨劇は既に起こり、その上で連れられてきたシンクがやがて十天衆になることを選ぶ√です  こんなことになるなんて思ってなかったから オロロジャイア…ごめんね…
  • 今度はいつかの再会を願う

    □ビィの包容力にやられた。 □プリキュアコラボ後編を呼んだそのままの勢いで書きました。今回主人公の描写が少ないので好き勝手やらかしたんですけど、グラン君ジータちゃんがビィのこと大好きなのが大好きなのでそういう話です。 □グラン君ジータちゃんがポルンと仲良くお話しているところが見たい。 □ジータちゃんの名前をグラン君に差し替えただけのグラン君バージョンはこちら【https://privatter.net/p/3910821】
  • 胡蝶

    胡蝶

    初めてこういうの書きました 色々拙いことはあると思いますが読んでくださると嬉しいです 少し続く予定です
  • もしドラ。

    もしもジータさんがフェードラッヘで隠遁生活中の魔法使いだったら。

    ジータ「我が名はジータ!全空随一の魔導士にして、元素爆破魔法(エーテルブラスト)を操りし者…。 やがて星の島イスタルシアを踏破する者!」 ビィ 「うぉおおいいやいやいや待て待て待て待て」 ちょっと前まで↑みたいなものすごく頭の悪い妄想を行っていたのですけれども、 今となっては ルリアちゃんのセコムがカタリナさんなら ジータちゃんのセコムはジークフリートさんがなってくれればいいよねという もっとすごく頭の悪すぎる妄想が炸裂してしまった後の祭りでした。 ジクジタ素敵ですねジクジタ。ひゃっふー。 「救国の忠騎士」以前のif設定フェードラッヘで ハーミットの皮をかぶった賢者(Master!)なジータちゃんと 竜殺しなジークフリートさんが出会ったりお友達になったり ウォーキングデッドをバイオハザードお片付けしたりするお話です。 お暇なときにでもそっと覗いていただけたらものすごく幸せです…!! 6/17追記:わーわーわー!!ぶ、ブクマといいね!がこんなにっっ…!!(嬉泣)ありがとうございますありがとうございます…!!!更なる妄想に励みます!!!
    21,188文字pixiv小説作品
  • お空の小話

    少女と仔竜と夜咄と。

    ※若干途中微量ですがシスとジータのカップリング的要素が含まれますのでタグは念の為です。 ※表紙はアイビスペイントを使用して制作したものになります。 ジータとビィのとある日の小話(仕事終わってご飯食べてお風呂入って寝て朝迎えるだけな日常の妄想話)です。 10周年記念ブックレットのメインストーリー組の日常話に触発されたのですがあれはあれでヒトノココロガナイゲームス…うっ…… ところでジータちゃんの部屋って実際どんな感じなんですかね?結構広めっぽいのと洗面台みたいなのはあるっぽいですけど風呂とかトイレも付いてる……のか?リリンクで艇内入れるかと思ったら甲板だけだったの寂しかったです正直。なので本作中のものはほぼ個人的な想像上のものになりますのでご了承下さい。 普段元気一杯な光属性が稀にナイーブになってしまってるのって良いですよね、ふふ……特にジータちゃんって元気なお転婆娘なのに家族の事になると年相応に曇るの個人的には超癖ですふふふ。 グラブルの小説は初めてな上にpixiv小説投稿自体数年振り過ぎて何か変わりまくっててビビってます。
  • 等流果を何度棄てても

    オロロジャイアの演算の中の話です。ザンクティンゼルでみんなで暮らす、ジータちゃんが幼い頃のあるホワイトデーの日の出来事。 いつかどこかであったかもしれない話。 周年イベント感動しました。ロジャーが大好きになりました。本当に無事でよかったです。ありがとうグランブルーファンタジー!
  • もしドラ。

    もしもジータさんがフェードラッヘで隠遁生活中の魔法使いだったら3

    き、奇蹟がおとずれましたぜ…。 前回https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8396049に ブクマ&いいね!くださった皆様、誠にありがとうございます…!! 続きました…! (嬉泣) 「救国の忠騎士」以前のif設定フェードラッヘにて ハーミットの皮をかぶったウォーロック(Master!)で賢者(Master!)+aな ジータちゃんと竜殺しなジークフリートさんが色々あって 俺たちの戦いはこれからだ!ってなるお話です。あれっ(°◇°)? すてきな表紙はこちらからお借りしました! https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=43464440 お暇なときにでも そっと覗いていただけましたら、ものすごく幸せです…!!
    17,241文字pixiv小説作品
  • 大吉を招く【ルリアとビィとサンダルフォン】

    年明けにおみくじを引く話。カップリング要素はありません。 表紙お借りしました:https://www.pixiv.net/artworks/83690363
  • ジャンヌと僕の恋愛録

    ジャンヌとグランくん達が正月に双六をする話。

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 ジャンヌ振袖スキンが実装されたので振袖ジャンヌさんの小説を書きました。多分全空一早いと思います。 今回はいつも通りイチャイチャしつつ仲間と和気藹々とします。僕が書くグラジャン世界線はこんな感じの世界です。 エロはありませんが、どうぞお楽しみあれ。
  • ふたりの団長と碧空の旅

    幼馴染でW団長のグラジタが旅をする話。 【目録】 ・ふたりで団長をするまでの話(短文詰め合わせ:4作) ・グランとビィが喧嘩した話(ルリビィ/グラジタで2作) ・誰だってひとりは寂しい話(幼少期グラジタビィ) 某メーカー様を利用してtwitterに載せていた過去ログ CP要素は今のところ無いつもりで書いてます。 (関係ない話ですが「碧空の結晶」って「あおぞらのけっしょう」って読むらしいですね。今もへきくうって読んでます) 初投稿です。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー