ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ライトニングサイクス

らいとにんぐさいくす

ライトニングサイクスとは、玩具・アニメシリーズ『ゾイド』に登場する戦闘兵器であり、金属生命体の名称。
目次 [非表示]

スペック編集

機体名ライトニングサイクス
番号EZ-035
所属ガイロス帝国
分類チーター
全長18.4m
全高8.8m
重量65.0t
最高速度325km/h
乗員人数1名
装備
  • ブースターパック
  • ウイングスタビライザー×2
  • バーティカルスタビライザー×2
  • マルチセンサーテイル
  • ホログラム装置(アーバイン機)
武装

概要編集

ガイロス帝国軍のチーター型ゾイド


コマンドウルフブレードライガーとの高速戦闘に苦戦を強いられたガイロス帝国軍が、両機を能力・量産性で勝る高速戦闘用ゾイドとして開発した機体で、基本設計の古い支援機であるヘルキャットに代わる支援機体として作られた。鹵獲したコマンドウルフの一部データを参考にしている。


バトルストーリーにおいては同軍の次期高速戦用ゾイドとして登場。ヘルキャットの隠密性を引き継ぎつつ、限定的にオーガノイドシステムを使用し機体もパワーアップしているが大型化してしまい生産効率が悪くなってしまった。

なお、オーガノイドシステムの影響でパワーは普通のシールドライガーを上回る。シールドライガーの砲撃格闘同時強化仕様であるDCS-Jにはパワーでは劣るがスピードでは勝り、さらに言えば無茶な強化でピーキーになったDCS-Jよりは操縦しやすいらしい。


ライバルの共和国陣営がライガー型ゾイドにとにかくいろいろやらせようとしていた時代にあって、ヘルキャットから続く帝国高速ゾイド本来の奇襲電撃戦をメインとする渋いコンセプトである。その高いスペックから支援機どころかセイバータイガーに代わる主力高速機にも選ばれた。


パルスレーザーライフルは高速戦闘中の命中率低下を懸念して正面固定となり俯仰角(上下)しか調節できない…と言う設定だったが、HMMでは高速戦闘中のみの固定となった。


帝国軍主力部隊の撤退を援護する為に、新鋭機である本機やデススティンガー、そして改造型ジェノザウラー等で構成される1個中隊(戦闘ゾイド約30機分に相当)に組み入れられたが、北エウロペ大陸のレッドラスト(赤の砂漠)にて共和国軍の部隊と交戦中にデススティンガーが突如暴走を起こして無差別攻撃を行った為、運動性能と奇跡的な幸運にめぐまれたライトニングサイクスを残して部隊は壊滅してしまった。同一個体であるかは不明であるが、ウルトラザウルスへの奇襲に駆り出されジェノブレイカーとともに出撃したライトニングサイクスも存在し、その後は不明となっている。玩具冊子側のストーリーではガイロス帝国の西方大陸撤退後に生存したライトニングサイクスがライガーゼロと鉢合わせしているが、これも同一個体かは不明。


バトルストーリーでの愛称は「閃光の剣」、アニメ初登場時のサブタイトルは通称の「黒い稲妻」。いずれもライトニングサイクスの機体名と素早さを象徴する命名と言える。



バリエーション編集

ライトニングサイクスAS編集

走れ・・・コマンドウルフ・・俺と一緒に走れぇえ!

通称「黒い稲妻」。


ASはアーバインスペシャル。ライトニングサイクスIrS、IS、アーバイン仕様などと呼ばれる事も。ガーディアンフォース編に登場するアーバインの搭乗機体である。バトルストーリーではコマンドウルフの対抗機だったが、こちらではコマンドウルフはアーバインの愛機であり、それとしての立場を受け継いだ。


ゾイド-ZOIDS-』のガーディアンフォース編にて、古代ゾイド人の技術を基に開発された。スピードとホログラムを併用し、残像を残すような動きも可能。


リミッターをかけ、拘束具を身に着けた状態でも高いスペックを発揮したが、リミッターをかけていた段階であるにもかかわらずそれでもかなりの速度があったためか、テストパイロットがその負担に耐えられずに気絶、その結果崖に衝突してしまいその影響でゾイドを動かすにあたって必要なメモリーバンクが損傷、ロールアウト直前で暗礁に乗り上げてしまう


そのまま放置されており、ドクターDはこれを用いてジェノブレイカーとの戦いで瀕死のダメージを受けていたアーバインのコマンドウルフのメモリーバンクの移植を提案するが、アーバインはこれを頑なに拒否。しかしムンベイの説得により最終的にこれを了承する。


その後トーマ・リヒャルト・シュバルツディバイソンヒルツによって奪取され、会談に向かう途中だったルイーズ大統領を人質として乗せた上で会談相手たるルドルフ・ゲアハルト・ツェッペリンIII世を襲撃する事件が発生。その対処のためにろくにテストもしていない不完全な状態で出撃。一時はメモリーバンクがうまく機能せず機体が分解する危機すらあったが・・・。


くそ・・・走れ・・・走れ、コマンドウルフ!! 俺と一緒に走れぇぇぇぇぇ!!!!


アーバインの言霊にコマンドウルフが答えるかのごとく覚醒。この際、コマンドウルフの影響でキャノピーと目の色が帝国ゾイド系のグリーンから共和国ゾイド系のオレンジに変化している。


そして外装をパージし、一瞬で音速を突破。現場へ急行して敵を蹴散らし、先回りしてディバイソンを制止。ルイーズ大統領を救出した。

  • ブレードライガー同様、音速を突破して高速飛行ゾイドやミサイルですら振り切るというのは、アニメ版特有の描写と設定である。

オープニングをバックに不安定な状態の出撃を経て覚醒、ディバイソンを止めるまでの流れは胸熱。


その後は晴れて正式にアーバインの愛機となり、バンブレードライガーやトーマのディバイソンと共に、ジェノブレイカーデススティンガーとの死闘を演じることになる。また、後にフィーネの提案でEシールドジェネレーターを組み込まれ、薄黄色のEシールドを発生させられるようになった。

元々格闘戦を得意とするゾイドではあるが、アーバインはコマンドウルフでの戦いが長かったせいか射撃戦を行うことが多かった。

砲塔が旋回できない設定は忠実に守られており、この大きな制限の中で高速戦闘と射撃戦を両立するため、スライディングして左右角を敵に合わせるという離れ業を常套手段としていた。


ちなみに、ライトニングサイクスは帝国軍内で量産が決まっており、相当数が製造されていたが、レイヴンの暗躍により生産工場が軒並み破壊されたため、事実上アーバイン専用のゾイドとなってしまっている。


ライトニングサイクスJaS編集

ゾイド新世紀/ZERO』で賞金稼ぎのジャック・シスコが乗っていた機体である。


外見からはノーマルとは見分けがつかないがこの時代でもその俊足は健在であるらしく、ライガーゼロでもイェーガーに換装しなければ追い付くことすらままならなかった。


ちなみにジャックはアーバインと同じく藤原啓治氏がCVを担当しており、一部では「ライトニングひろしの再来」と呼ばれている。



ライトニングサイクスTS編集

タスカー姉妹(ケリークリス)の愛機として登場。「TS」は「タスカー・スペシャル」を意味する。


機体は一部の装甲が赤く塗装されている。前作にも増して迫力のある高速戦闘を披露し、前作では控えめだった格闘戦の描写も増えている。高速戦闘ゾイドオンリーでミリ単位のコンビネーションを敢行し、スペック以上の戦闘を可能にするなど機体の限界を理解した上でそれを引き出して戦い、ビット参入後のチーム・ブリッツに初黒星をつけている。


立体物編集

トミー(現タカラトミー)より発売されたポップアップキットはモーター駆動方式で、動力部の小型化と外付け式の電池ボックス(ブースターパック)によりスリムな体型を実現。単4電池2本で稼動し、尻尾を上下に動かすことでコマンドウルフと同様に低速/高速の2スピード機構を再現している。


尻尾のスイッチとコックピット以外にも下顎と首、ウイングスタビライザーとバーティカルスタビライザーが可動し、ストライクレーザークローも内側に折り畳んで収納することができる。ブースターパックは僅かながら仰角を取ることができるが、構造上砲塔の旋回は不可能となっている。また、ブースターパックを取り付けるコネクターには別売りのゾイドコントローラーが接続可能。アニメ『ゾイド-ZOIDS-』放送時にはコロコロコミックの付録であったガーディアンフォース公式隊員証を特定店舗に持ち寄ると、雑誌発表前であったライトニングサイクスのボックスアートが描かれた下敷きがもらえるキャンペーンがあった。

ライトニングサイクス

後にコトブキヤからは、動力機構を持たないHMMシリーズのキットが発売。ポップアップキットから更にスリムな体型になり、脚部や腰部などには豊富な可動部が設けられ、ブースターパックも仰角に加えて左右に旋回できるようになった。


コトブキヤのHMMシリーズでは、ストライクレーザークローが細かく分割され、ライガーゼロのように爪を広げることができるようになっている。また、背部にマイクロミサイルポッドと腹部に格納式の衝撃砲を新たに装備しており、本家よりも更に攻撃力が向上しているが、こちらは本家シリーズとは異なるHMMシリーズ独自の設定となる。


更にHMMシリーズ独自のアレンジとして採用された背部のマイクロミサイルポッドと腹部インテークのAZ2連衝撃砲はパーツの差し替えなしで展開・収納が可能。ストライクレーザークローの収納・展開ギミックはポップアップキットのものをベースにしているが、前述の展開状態を再現するにはパーツの差し替えが必要となる。なお、クリア素材で成型されたゾイドコアは胸部インテークの後方スペースに格納されていて、取り外しも可能。


コマンドウルフと同様に安全装置と専用のキャノピーパーツが同梱した【アーバイン仕様】が販売された。


余談編集

  • チーター型はゾイド史上初のモチーフであり、現状ではライトニングサイクスとグラビティーサイクスの2種類しか存在しない。
  • ライジャーは、機体コンセプトだけでなく頭部の形状も似ている。HMM版によると、ライトニングサイクスはこのライジャーの開発経験も生かされていたとされる。
  • ヘルキャットの後継機としての立場を持つライトニングサイクスだが、ヘルキャットは10分間限定で時速450km/hで走れるという設定がある。
  • ゾイド-ZOIDS-』と監督が同じ作品である『ロックマンエグゼ』ではファイアマンからヒートマンへと受け継がれる際に、セリフはほぼ一字一句、担当していた声優らがほとんど集う、展開も全く同じ、というセルフパロディが描かれている。
  • 黒い稲妻」は、シールドライガーの別名である「青き稲妻」を意識しているのかもしれない。


関連リンク編集


関連タグ編集

ゾイド チーター

ガイロス帝国 ヘルキャット セイバータイガー


アーバイン

関連記事

親記事

ガイロス帝国 がいろすていこく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 70710

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました