牛山辰馬
うしやまたつうま
「お嬢ちゃん。いい女になりな。男を選ぶときは………チンポだ 」
「この牛山辰馬を神話に加えなよ 」
プロフィール
作中屈指の巨躯を有する柔道家の大男。その圧倒的な強さから「不敗の牛山」と呼ばれている。日々の鍛錬で皮膚の一部が異常に硬くなっており、額に至っては五寸釘を通さないほど頑丈なはんぺんのような四角いコブができている。 (漫画版では貫通しきれずに刺さったが、実写版では石の如く跳ね返し、逆に釘が折れ曲がってしまった。)
読者からの呼称は「チンポ先生」(なお、漫画の英訳版では「Professor Penis(プロフェッサー・ペニス)」、アニメの吹き替え版では「Dick sensei(ディック先生)」というまさかの直訳がされていた)。
由来は、「男を選ぶときには一度抱かせて、その男のチンポが紳士かどうか確かめろ」という金言をアシリパに残したことから(キロランケも「そのとーり!」と力強く同意している)。これがよっぽど心に残ったのか、それ以来「チンポ先生」と呼び慕われている。
牛山の方もアシリパを年下だからと見下すことなく「お嬢」と敬称で呼んでいる。
後述の項目にもある通り、人格、実力ともに脱獄囚の中では頭一つ抜けているためか、精鋭ぞろいの第七師団と戦うための人員をかき集めていた土方に真っ先にスカウトされ、その後すぐに加わった永倉と共に土方一派を強力に支えている。
明治時代の日本という舞台において、特殊な職業でないにもかかわらず普段着が背広というなかなかのおしゃれさん。また、道着を寝巻(部屋着)として着用している。
頭のネジが5、6本はぶっ飛んだ変態や狂人が跋扈する本作においては貴重な常識人にして、作中屈指の聖人。
誠実で情に厚く、献身的な紳士であり、元より女好きなのもあって女子供に優しいが、単に優しいだけでなく、きちんと相手との合意の上での関係を結ぶことを是としており、相手が心に決めた人物がいると知れば素直に身を引く潔さもあり、空気を読んだ言動を取れる理知的な性格。
その紳士ぶりは蔑まれることの多い娼婦を観音様とまで言い切るほどで、一般的に見て容姿の優れない女性であっても、それを理由に見下すことは決してない。というか、成人女性なら美人かどうかに関係なくデレる。ただし、女性であろうと裏切りには相応に怒りを見せる(前述の土方が交渉に現れたのは遊女と絡み合っている場だったが、自分の居場所の情報を流した遊女をその場でぶん投げている)。
男に対しても粗雑に扱うような真似はあまりしたことはなく、最低限の礼節をわきまえて接する。
以上の理由から、アシリパが先生と呼んだ現状唯一の人物である。
また、柔道を嗜んでいるからか、格闘技や武道を学んだ者の実力を測ることに長けており、確かな実力を持つ人間に対しては一目置くという武道家らしい一面もある。まさに健全な肉体と精神を体現する人物だと言える。
そんな彼の最大の残念ポイントは、下半身に脳味噌が付いているかのごとき凄まじい性欲。
その旺盛さたるや、一度我慢の限界に達すると理性も思考回路も吹き飛んでしまうほどであり、その性欲が時折酷い暴走を招いている。心を落ち着けるために定期的に女を抱かなければならないほど性欲を持て余しており、囚人時代も暴動鎮圧などの手柄を立てたときなどは特別措置として遊女を宛がってもらえていたようである。
欲求が臨界を迎えると、土方曰く「永倉ですら襲いかねない」というほどなのでマジで見境がなくなるらしい。
実際に、札幌世界ホテルでは酔った勢いでホテルの女将と勘違いして白石を襲いかけている。
そもそも投獄されたきっかけが「師範の妻を寝取り、その制裁を受けた際に逆に返り討ちにしたどころか勢い余って師範を殺してしまい、同行した弟子達にも重傷を負わせたから」というあんまりにもあんまりなもの。
本来は善良な人物なのだが、強すぎる性欲が彼を不安定にしてしまっていると言って良い。その意味では彼もまた、他の囚人達と同様に如何ともしがたい性(サガ)に囚われた存在である。
純粋な接近戦なら、その実力は文句なしに作中最強。
その身体能力はまさに脅威の一言。
例を挙げるだけでも、
- あの日露戦争の英雄として知られる最強の兵士・不死身の杉元と何度も互角の肉弾戦を演じ、未だに決着がついていない
- 突進してきた暴れ馬を払い足で転倒させる
- (空腹で多少弱っていたとはいえ)自身の倍近くある巨大なヒグマを素手で投げ飛ばす
- 夥しい死者を出してきたことで悪名高い網走監獄の劣悪な囚人労働も余裕で耐えきる
- ヤクザを「高い高い」して天井を突き破って屋根裏部屋までぶっ飛ばす
- 倒壊してきた家屋から仲間を庇い、自身も潰されることなく余裕で投げ飛ばす
- 振り下ろしたテーブルの天板が頭を直撃しても無傷
- 陸軍最強と謳われる第七師団の精鋭達をほぼ一方的に圧倒、文字通りちぎっては投げちぎっては投げの大暴れを演じる
- 第七師団最強戦力の月島軍曹を終始圧倒し、勝利を諦めさせ相討ちを覚悟させる
- 正面から飛んできた手榴弾(衝撃信管)を咄嗟の判断でキャッチ、そのまま投げ返す
- ガスが充満し火災の発生した危険な炭鉱に単独で突入し、閉じ込められて卒倒しかけた杉元と白石を救出する
……等々、その活躍ぶりは枚挙に暇がない。
もはや別の世界の住人なんじゃないかと疑われるレベルの超人である。
大勢いる登場人物たちの中で、日露戦争を戦い抜いた師団屈指の実力者達をして「化け物」と言わしめる先生と一対一のタイマンでまともに戦えたのは、
のわずか二名のみである。
こいつらでさえ“掴まれて”しまえば苦もなく拘束されてしまうのだから、いかに先生が規格外なのか理解できるだろう。岩息は「殴り合いに持ち込んで勝ったこともある」とは話しているものの「こともある」という含みのある言葉から、殴り合いに持ち込んでも常に勝てたわけではない可能性も示唆されている。
ただし、いくら腕っぷしが強くてもさすがに銃弾には敵わないため、開けた野外などで武装した複数の兵士に遭遇した場合はやむを得ず撤退する場面もある。
あくまで先生は殺し合いに身を置く「軍人」ではなく、正々堂々の戦いをこそ是とする「武道家」なのである。
ただし刃物の場合はその限りでなく、腕で直に受け止めることもあり、手を貫かれても臆することなく冷静に対処し、刺さりどころによってはそのまま力任せにへし折ってしまう。
なお、上記の通り肉弾戦が強いというのはあまりに有名だが、実は銃の腕も中々のものがあり、五稜郭編では遠方にいる旗手をライフルの一射で射貫く腕前を見せている。初期は護身用に拳銃を保有していたが、当人が強すぎるためか発砲するシーンは見られなかった。
モデルとなった人物は、「不敗の牛島」と呼ばれた柔道家、牛島辰熊である。
「歴史上最強の柔道家」と称えられる木村政彦を育て上げた師匠だが、彼自身も木村に負けず劣らずの剛の者であり、自他共に厳しく誰よりも人情に厚い漢であった。
額のコブに関しては、作者が「牛山はハンペンでも付けないとダントツで格好良くなってしまう。室伏広治みたいなキャラがいたら、全ての男性キャラが霞んでしまうでしょう」とコメントしている。また、実写映画版でも「技術的に挑戦の特殊メイクだった」ことが語られている。
牛山を描く際にぜひとも注意してほしいのが、彼の指である。原作のジャケット等ではそのボコボコした指関節が描かれているのだが、これは柔道やブラジリアン柔術など、着衣組技格闘技を長年激しくやりこんだ人間にできる変形症である。
そう、この指は牛山が傑出した柔道家である何よりの証拠なのである。気になる人は「柔道 指」などで検索してほしい。
実は耳のタコは体質により20年以上やっている人でも膨れない場合があり(作中でも杉元が「俺はならない体質」と発言している)、決して鍛錬期間の長さを物語るものではないのだが、指についてはそうではない。
柔道やレスラーなどを描く際、内出血によって膨れた耳は顔という非常に目立つ場所にあるため比較的よく描かれているが、指は格闘技漫画ですらあまり細かく描かれない。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る多分きっと一番のオンナ (牛家)
もうすぐドラマ開始記念!でプライベッターからこちらに移動 プライベッターの方のキャプションには 「鯉月以外のカップリングも読めたら嬉しいとウェーブボックスからコメントいただいて、鯉月以外が思いつかなかったものの、しかし、「牛山辰馬はいつでも一度は家永カノにひっかかって欲しさがある」とは常に思ってるので、その希望の成仏のために書いてみました。」 と書いていて、書いた時はカプではないと思ってたんですが、改めて読むとカプみありますね。 世の中には女がいるので女としか性的交渉しないけれど家永カノが好みのタイプの牛山さんと美しくある自分が誇りであって、その誇りを抱くのに牛山からの賞賛が欲しい家永はカプ? 牛家? でもこの二人はくっつかない二人であって欲しさある。 でも、探偵みたいなことをして尾行をしてる時に、調査相手に気づかれそうになったら、カモフラージュで咄嗟に抱きあって、キスしてほしい感じあります。 どらまをみたらまんまと牛家だと思い、「自分、牛家好きッスI やらせてください、カントク!」ってなったので、おとなしく牛家ってことにしておきますね(正直)7,406文字pixiv小説作品パパが知らないママのこと
#金カ夢文字書き24時間一本勝負に投稿した作品です お題は「動物園デート」 好きな作品が動物園とコラボしたからと娘に誘われ動物園への送迎を行う牛山さん 本当はママがよかったんだけど、と娘 そして知る、まだ知らない妻のこと1,761文字pixiv小説作品射られた矢は膝で受けよ
2024年11月9日開催の「恋路の彼方に一波あり」の展示です。開催おめでとうございます。 「スーパー・ヒーロー&ヒーロー」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18968901の続きのつもりで書きましたが、読んでなくても楽しめます。2,657文字pixiv小説作品- 自己満足なるもの
書架の女は、どう生きた? 20(異聞:川面の早暁)
ご無沙汰しておりました。新年から忙殺喰らっていた由伊樹です。いまは飛びすさぶ黄色のあの煙幕もどきのせいで、鼻と目をやられていますが、なんとか生きております。9月からー……になるので遅筆が過ぎる約6ヶ月ぶりです。お待たせしている間に気づいたら最初の一話が400ブクマ頂いていて、驚いています。遅まきながら見て下さっている方々、感想を書いてくれた方々、ありがとうございます。感想貰うとバースト掛かるので本当に嬉しいです。 あ、あと金カム映画の方は真っ先に行っておりました。めちゃくちゃ良かったです(真剣) 前作、【水底の夜】から、夜が明け【川面の早暁】太陽が昇ってました。今回も全て捏造になっております。未だ樺太には行けておりません。第七師団内、網走監獄の殲滅後、夜明けと共に始まるのは終わっていない戦いです。網走監獄での事柄は終わっても、目的を遂げられてないならば、止まる事は無いでしょう。互いの手の内が見えてない以上、盤面は敷かれたばかりでもあります。その盤面が些か不利だとしても、始めた時は止める事は出来ません。 駆け引きも、差し合いも、知る為に動き出さねばならない。始まりの夜から、巡りだした朝に新たに手を打つ為、第七師団と関わっていく姿を描くのをイメージして書いております。 総じて今回の捏造量が偉い事になっていますが、こちらもほぼほぼ捏造MAXになっています。 **** 地獄があるか? 問われりゃ男は在ると言う。夜に開いた血の惨劇の花は、赤を好んだ炎に舐め取られるだろう。動く物無い檻の中、蜘蛛の糸を探すよに、夜明けぬ前に這い進む。 出目が悪けりゃ死んでいる、そんな事などつゆ知らず。 地獄はあったか? 問われりゃ老人は地獄にもならんと言った。とうに見飽きた朱の花、此処は地獄で無いという。図り謀られ気取られる、謀り事の軍配が、傾く先には雪は無し。 いっそ地獄があるのなら、読んで字の如、地の底に。終わった舞台の下にある、巌の奈落へ参ろうか。獄卒達が気づくまで、籠もる穴蔵は地獄になるまい。 明けた空に紫雲が残る。灰の臭いが残る部屋、自らの血の香りも混ざり合い、悪酔いするなら未だマシで、眠りはどこまでも暗かった。醒めた目覚めに籠の鳥、頭蓋の中でキリキリ啼いて、頭痛の種をばらまいていく。閉ざして明けない窓の向こう、浅い瞼の裏側に、時が近いと只知った。相手は誰だ? 対するは誰だ? 粘つく思考に活を入れ、明けた空の太陽を見る。時はないけど刻は来る、終わりは無くて未だ始まり。流れた水は戻らない、すくった所で元にはならない。 だからこそ基(はじめ)の位置を、音を集めて形を成す。 後にはもう戻れない、約束を果たすまでは。 **諸注意!!** *月島基【特大注意】、鯉登音之進【特大注意】、鶴見中尉(注意)、谷垣源二郎(注意)、宇佐美時重(注意)、土方歳三(注意)、牛山辰馬(注意)、門倉利運(注意)、奥山夏太郎、杉元佐一(注意)に関して独自解釈があります。【作者のこうでは? と考えるキャラクターの方向性が入っております】解釈違いがありましたらご注意下さい。 ・前回に続いてネガティブな描写、怪我、暴力、遺体などの血の描写があります。 (今回も網走監獄突入後、翌日からの複数の視点があります。暴力の描写+αが入っております、苦手な方はきついと思いますので読むのはお勧めしません) *長文書き過ぎて、手直ししていてもこの長文であるため、誤字脱字等ありましたらDM、あるいはコメントでご指摘いただけたら幸いです。 *コメント・スタンプ・良いね・お気に入りありがとうございます! 見てくださっている方やウォッチリストに入れてくれた方々も、ありがとうございます! 返信が遅くなる場合もありますが、見ておりますので、返せる時にまったり返していきますのでよろしくお願いします。 感想頂くと小躍りしながら返しつつ、エナドリの如くよく効きます! 文字数も増加します。…… *前回の投稿からの日数数えて、「え? 」とリアルでなっておりました。半年近く何してたんだろーと考えてましたが、普通に年末やら、追加で重なった諸々やら、金カム映画やらの影響も……ありますね。うん。 あとは、今回の文章の手直しが予想以上に入りまくったというのが一番の理由かと思います。しかしながら、春だというのに雪になったり、寒暖差で体調不良にもなりやすい時期、皆様も身体の調子にはくれぐれもお気をつけ下さい。私も楽しんで書き続けるのをモットーに、この先の展開をガリガリ書いていこうと思います。 PS.この感じなら、恐らく次位に異聞がとれてくれそうかな? 樺太編突入しようと思います。 アンケートは、……実現できたらしたいなぁ……109,558文字pixiv小説作品 - 帝国陸軍上等兵に見つけてもらう話
網走から釧路へ。そして彼らに出会った
現代へ逆トリしてきた上等兵を拾った彼女が、今度は明治にトリップする話。 向こうで仲良しになった女の子のお父さんのお見舞いに網走近郊の病院へ行くと「鶴見くん!」と呼びかけられていた将校さんに出会う。時さんの言ってた鶴見中尉さん……? 監獄の片付けが終わり北鎮部隊も引き上げることになり、食堂のお客さんが本当にいなくなってしまった。近所の商店も閑古鳥が鳴き始め、出稼ぎに行く話が店主たちから出始める。景気がいいらしい釧路へと行くというので一緒に連れて行ってもらうことにした。 * 二階堂くんが入院していた病院で鶴見中尉に出会います。宇佐美さんとニアミス! 釧路ではあの一派と出会います。 自作の「夏の日」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15755177)という話の展開と同じなのですが、元々トリップした時にこうして彼らに会えるきっかけを作りたいと考えていたので、今回そういたしました。 長い間温めすぎてました。 * 名前変換を出来るように設定しましたが、このお話では変換箇所はまだありません。6,590文字pixiv小説作品 白石由竹のことを語るとしたら
金カム現パロ ※単行本未登場キャラいます※ 海賊房太郎が牛山しか客のいない二瓶の店で白石由竹が少し見ない内に変わってしまったと愚痴るはなし。 杉リパ白回想に出てくるだけです。 腐タグつけましたが登場している誰も誰相手にも性愛を抱いている訳ではないです。 白石由竹について語らせたくて海賊さんに語ってもらいました。 皆さんのかく海賊房太郎がハチャメチャ解釈一致するし自分で書く必要なくない?と思ったけどもったいない精神であげます。 次こそ牛白……いやでも月白も書いてて……(同時進行するから終わらない) どっちも現パロなんですけどね……ヘヘ2,905文字pixiv小説作品