ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

星のカービィWii

26

ほしのかーびぃうぃー

『星のカービィWii』とは、2011年10月27日に発売された星のカービィシリーズの作品である。

概要

星のカービィシリーズの一作で、『星のカービィ64』以来11年ぶりとなる据え置きカービィの本編作品。

当初は2004年の11月にゲームキューブ用ソフトとして発表され、翌年の2005年の5月のE3 2005で初めて動き、2006年に発売予定であったが、開発途中でWii用ソフトに変更となり、2008年発売予定、2009年発売予定と変更されていった(これらの経緯については没さんバタフナイトなどの項目を参照)。

しかし、その後発売日未定となり、2010年7月の決算発表資料で、『毛糸のカービィ』に置き換わる形で削除された。これにより、『Wii』の企画が頓挫したために『毛糸のカービィ』を代わりに発売したと思われていた。

しかし、2011年1月の決算発表資料に再び掲載され、2011年内発売であることが発表された。

これは曰く「納得のいく出来にならなかった」かららしく、完成までに実に3本もの作品が作られては消えていったという。

いわゆる熊崎カービィの事実上の初回作であり、設定面も深くなって行く。

2023年2月24日には、新コピー能力や過去作で登場したものや新登場したサブゲームを加えた、リメイク版の『星のカービィWiiデラックス』がNintendo Switch用ソフトとして発売された。

登場キャラクター

メインキャラクター

カービィ

おなじみ主人公。

冒頭でケーキを狙うデデデやワドルディに追われていたが、その途中でローアを目撃(その際ケーキは落としてしまった)。

やがてローアに入った先で困っているマホロアを助けるために立ち上がる。

デデデ大王

プププランドの自称大王。

いつものようにケーキを奪おうとカービィを追いかけているところでローアを目撃し、カービィと共に旅立つ。

アクションゲームでデデデ大王をカービィの仲間として操作できるのは『星のカービィ64』以来となる。

過去作品でボスとして登場した時より頭身が低く、カービィたちより一回り大きい程度になっている。

バンダナワドルディ(ワドルディ)

デデデ大王の部下。

一緒にカービィを追いかけているところでローアの墜落に居合わせ、共に旅立つことになる。

尚、ゲーム内では名前が長いからかワドルディと表記されている。ちなみに敵キャラとして登場するワドルディと比べると、やや体の赤みが強い。

メタナイト

プププランドの騎士。

冒頭でカービィたちの追いかけっこを横目に読書していたところで、ローアの出現を目撃しカービィたちと共に旅立つ。

星のカービィシリーズ本編において、メタナイトをカービィの味方として操作できるのは今作が初めてとなる(『夢の泉デラックス』、『ウルトラスーパーデラックス』の「メタナイトでゴー!」及び「メタナイトでゴーDX」や『タッチ!カービィ』などでプレイアブルとなっている作品もあるが、最初から参戦しているのは本作が初)。

操作している際、マントは常時翼の状態になっている。

マホロア

冒頭で墜落した宇宙船ローアに乗っていた。

墜落した際に船の部品が全て落ちてしまい困っていたところを、カービィたちに助けられることになる。

しかし、実は……

特徴

マルチプレイ

Wiiリモコンがあれば、「いつでもイン」「いつでもアウト」のシステムによって最大4人まで同時参加可能。

参加には残機を1消費することになる。離脱した場合、バイタリティが満タンの場合に限り残機が1手元に戻ってくる。

2P~4Pは色違いのカービィ(黄色、青、緑)の他に、デデデ大王(ハンマー)・バンダナワドルディ(スピア)・メタナイト(ソードウィング?)を操作することが出来る。

移動の際は一人のプレイヤーにおんぶしてもらう(空中移動の時はぶら下がる)こともでき、息を合わせた協力攻撃「せーのでドン!」も発動できる。

スーパー能力

ステージによってはプレイ中に突然光り輝く敵が現れることもあり、それを吸い込むとスーパー能力をコピーできる。

通常のコピー能力と違い時間制限があるものの、それらを駆使すればステージ内に☆マークがついた地形を破壊することもできる。

また地形を破壊することで、異空間へとつながる道に出ることも…?

エナジースフィア

歯車の形をしたアイテム。

『星のカービィ64』に登場したクリスタルのカケラと同じように、各ステージに散らばっている。

これらを集めることで「コピー部屋」「チャレンジステージ」や、最大四人で遊べるミニゲームを解放することが出来る。

合計120個。

ボス戦の攻撃パターン変化

本作以降に共通して、ボス側のバイタリティを約半分まで減らすと、専用のエフェクトと共に攻撃パターンが変化するようになっている。代わりに、敗北した場合はその回数に応じてボスが弱体化するシステムを導入し、苦戦するプレイヤーへの配慮も行っている。

登場するコピー能力

新能力

能力名特徴
リーフ葉っぱを飛ばしたりして攻撃する。ガードがほぼ無敵であり攻防一体のコピー。
ウィップしなやかにムチを振るう。アイテムを取る時にも便利
ウォーター水を噴射したり、波に乗ったり。なおアニメに登場した能力とは別物である
スピア槍で突いたり槍を投げるほか、チャージするとプロペラのように回転して宙に浮く

過去作品から登場する能力

コマンド技は『スーパーデラックス』などをベースとして追加がなされているものが多い。ここではその追加・変更を紹介する。

能力名特徴
アイス自らが氷の球になって滑走する無敵技が追加
ウィング基本的にはあまり変更はないが、一部の技がコンボで発動できるようになった
カッターデフォでカッターの上下操作が可能になり、チャージも可能に
クラッシュ帽子をかぶるようになった。リモコンを振る事で技を強化できる
ストーン腕だけを石化してのアッパー攻撃も可能に
スパークプラズマと併合。はどうだんがリモコンを振る事でもチャージできるように。落雷のような技が追加
スリープおなじみのスカ? 能力。ちなみにリモコンを振って早く起こせる
ソード溜めるとリンクよろしくの回転切りが可能に。その他の技も多少変わっている
トルネイド上下に竜巻を発射したり、初めてコマンド技が搭載された
ニードル上方向に長い針を伸ばしたりホイールのように転がるなど、こちらも初のコマンド技を搭載
ニンジャ無敵技の煙幕、魅せ技?の乱れ花吹雪など技が追加。デザインが変わり、より忍者らしい格好になり日本刀を背負っている
ハイジャンプ溜め具合により威力が変わるようになり、空中から下へのダイブも可能に
パラソルパラソルドリル・ダイブの無敵化と無敵技のぐりぐりパラソルの追加で使い勝手が向上
ビーム空中でビームを回転し続ける技が追加。タメビームの挙動も少し変わった
ファイア空中での技が変更
ファイター波動拳マジ波動拳(コマンド的な意味で)。
ボムまっすぐ投げがボウリングになった。被るものが水色の帽子からクラッカーのような形状の帽子に変わった
マイク段階により攻撃範囲が変わるようになった。さらに三回目に限りリモコンを振って技を強化できるように

スーパー能力

能力名特徴
ウルトラソード巨大な剣で画面上の敵やトラップを薙ぎ払う。剣は様々な種類がある
ギガトンハンマー巨大なハンマーで真下を叩き付ける。衝撃波で周囲も攻撃可能
スノーボウル巨大な雪玉になって敵を巻き込みながら転がる
ドラゴストーム一直線に横切る炎の龍を召喚
ミラクルビーム巨大なビームの球を操作可能。ちなみに操作中は無敵である

参考元:星のカービィWii - Wikipedia

作品情報

ジャンルアクション
対応機種Wii
開発元HAL研究所
発売元任天堂
人数1~4人
発売日2011年10月27日
価格5,800円(税込)
CEROA(全年齢対象)
関連項目公式サイト

関連動画

外部リンク

公式サイト

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • カービィシリーズ『お人好しと偽善者と嘘つき』

    お人好しと偽善者と嘘つき 1

    星のカービィWiiのネタバレあり                      メインは マルク マホロア です。                    妄想がひどい  初心者  キャラ崩壊 意味不明 漢字間違ってるかも                            これらが「おK」な人は見ていってくださいな~(((        もしかすると続きかくかもww                                                                                                                                      誰か表紙書いてくれないかー…       評価点数50点 コメ1個 目標
  • 星のカービィ ポップスターで大暴れ!!

    第41話「マホロアの壮大なウソ」

    みなさんこんにちは。作者です。 私は最近ウマ娘を始めるべきか悩んでました。ですが、小学校のときの友達に会ったときに11月4日までにプリペイドカードを買ってチケット買えば私が一番欲しいトプロちゃんをお迎えできるらしいです。私は本来無課金縛りでやるつもりだったのですが、これだけは課金してやろうと思います。 今回はマホロアが霊ム級と協力してカービィたちを騙します。最近激しい戦闘がなかったんで、今回は戦闘を取り入れています。そして、タグにもありますが、マスタークラウンについて私の小説の独自設定での解説が挟まれているため、そこにも注目して読んでみてください。 Twitterもやっているのでぜひ私のプロフィールから飛んでみてください。 気に入ったらウォッチリスト、ブックマーク、コメント、フォロー、いいね!よろしくお願いします。
  • 覇王戴冠

    寂れた小さな図書館に住まう、マホロアのお話。彼らしくもないしんみりとした、笑顔の裏の裏の話。捏造、メリーバッドエンド注意です。マホカビに目覚めてもいいですか。クオリティ含め自己責任でどうぞ。
  • 戦艦紅茶会議

    星のカービィWii発売10周年おめでとう!!!(1日遅刻) タイトルは「ハルバードティーセッション」と読むことに今決めました。 ⭐︎あらすじ 紅茶を携えてプププランドに降り立ったハルバード。毎日変わる変わる訪れる来客達は、相談したい話題を連れ添ってやって来る。メタナイトは紅茶と共に、毎日彼らを迎え入れるが...。 ⭐︎Attention ・Wii組のみの登場です ・Wii10周年との関連性はあまりありません ・デデデの口調はツイッターの敵キャラ紹介を参考にしていますが、他キャラ同様筆者の書きやすいように多少いじってます。(うろ覚えではありますが小説版も参考にしております) どうぞお楽しみください ⭐︎今作から時系列ちょっと後の、ディスカバリーのバンダナ視点小説書きました→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18110996 ⭐︎読後にどうぞの筆者あとがき ・「風向きが変わった」についてはディスカバリーのことと捉えていただいて問題ないです。ディスカバリー、カービィのみの1人プレイ用ゲームなのでは?と思ったためこういう方向でいきました。 ・いきあたりばったりで書いていたので、カービィが来たタイミングで検索始めて見つけたマロウブルーには大分話を引っ張ってもらえて助かりました。 ・紅茶を実現のものにするか創作するかで小一時間悩みましたが、現実のものの方が想像に難くないと思いお借りしました。ただ地名が由来のものが多くて焦りましたね、普通に使ってしまいましたけど。私自身調べるまで紅茶の知識皆無でしたので紅茶好きの方々には文句言われてもおかしくないと思ってますが、紅茶のことをご教示いただけたら大変嬉しいですね。 ・前作が予想以上の長さになったため地の文を抑えて見ました。情景描写って難しいですね。いうて1万字超えてました。 追記 誤字の修正をしました 追記(2022/1/12) 思いの外新トレーラーと小説で解釈に齟齬が出なくて笑いました。発売めちゃくちゃ楽しみです
    12,585文字pixiv小説作品
  • 替え歌

    ☆この子、ラスボスですか

    ある動画見てハマったので星のカービィwiiで替え歌してみます。 原曲 MONOBRIGHT「この人、大丈夫ですか」 元ネタはニコニコへーhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20381118 すいません…「僕ニ」が抜けてました。
  • 僕らの大切なモノ −believe in you− (後編)

    「僕ら」の大切な友達。 前編↓ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13974652 遅くなってしまい申し訳ございませんでしたッッッ!!!(スライディング土下座) めちゃくちゃ長いけど、最後まで読んでくれたら嬉しいです… 前々から、マホロアとカービィの小説を書きたいと思ってたので、書けて満足。 反省点は、話のきっかけとなったペンダントがほとんど空気になってしまっていた事ですね…
    22,804文字pixiv小説作品
  • 拝啓 いつかの君へ

    最高の親友だと、言って欲しいナ・・・・・・ 〜注意〜 これは初めての作品です。正直いうと、自信ないですw 口調が少しおかしいかも?
  • 救いの手

    救いの手 冒頭

     舞台は、星のカービィWiiの格闘王です。ネタバレ警報発令、閲覧にはご注意ください。  さらに、オリジナル設定のギャラクティックナイトが登場します。彼について詳しく知りたいという方は、こちらをご閲覧下さいませ→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4105518  何だかんだと、自作小説『カービィの伝説』設定がここまで広がってしまった・・・。まだいくつかネタはあるので、専用タグを考えた方がいいんだろうか?  というわけで、ピクシブのシステムを理解するという意味でも、アンケートを使ってみることにしました。お暇な時で結構です。ご協力をお願いします。
  • オレ様の幼馴染はウソつきである

     ゲームカービィの世界に「デデデとマホロアは幼いころハルカンドラで一緒に過ごしていた(幼馴染概念)」という公準を追加したらどうなるかを想像して書きました。  彼らは気質的に悪友になりえるふたりだと思います。  当初はマホロア++デデデを想定しておりカップリングのタグを入れるか迷ったのですが、マホロア×デデデという掛け算要素(可換)は書き上げてちょっと感じたので入れています。刺さる人には刺さってください。  別件ですが、HR-D3を見て感銘を受けた幼少デデデが自分をデデデと名乗り始める過去があったらエモいと思います。
    14,337文字pixiv小説作品
  • 友達

    ==以下、うぃでら発売後に加筆したキャプション== 元気でいてくれてるようだけど(支配人)、もしかしたら死ぬよりつらい目に合ってる可能性(真格ラスト)が浮上してつらい………… ==以下、うぃでら発売前に加筆したキャプション== 時の流れは恐ろしく、何だかんだでリメイク が出るほどの年月が経ってしまいましたね。 この小説を投稿したときはまだマホロアが生存未確定だったため、マホロアはいなくなってしまったという解釈で書いています。のちにデデデンZで本人が登場し、生存確定するのであった。完全にピンピンしてた。言い知れぬ悔しさがあるけど、推しが元気でいてくれるのはやはり嬉しい。これからも元気にキャピキャピしててほしい。 ==以下、投稿当時のキャプション== 星のカービイWii二周年おめでとう! マホロア生誕ってかどちらかというとローア墜落記念日だと思うのは私だけじゃないはず。おめでとうのつもりが少し暗いです。《追記》一部修正しました。ところで、マホロアソウルの断末魔の叫びってどう聴いてもカービィイイイイィィィィィって聴こえる。
  • マホロアエピローグ

    マホエピのラスボスのネタバレがあります マホロアが今カービィの友達であることに色々複雑な感情持ってたんですけど、マホロアエピローグ通してなんとなく自分の感情に蹴りをつけられて、今彼らが友達であることにも納得ができて感情がウオオオオオってなった産物です
  • マホロアお言葉集

    星のカービィWiiの「全部教えてヤルヨ」のシーンの部分の英語版を昔英語版の実況をガン見してメモったのを思い出したので放出します。ご自由にお使い下さい。(イメレスは任意) 誤字とか多分あるかもしれないです。 オマケにしょっぱい意訳をつけてます。鵜呑みにせず自分でも調べてくださいな。(殴)
  • その背は誰の為にある

     星のカービィWiiのおんぶシステムを見ていて、唐突に思いついたネタの詰め合わせ。ギャグとシリアスと腐向けです。安定の旦那贔屓注意!  背負う人×背負われてる人。
  • ボクの船

    マホロア視点なので妄想入り注意 ローアのために書いた詩のようなもの。 ローアに届くといいな
  • カービィWII

    星のカービィWII 27

    およそ一ヶ月ぶりの投稿ですね、はい。 えーと、ようやくラスボスです。ハルカンドラの守り神さんです。 なんで守り神さんと闘うんでしょうか?まだクリアしていない人は一緒に考えてみてください。
  • カービィWII

    星のカービィWII 28

    というわけで隠しレベルです。 ところで、今更ですが他の人達にも左の『同じシリーズリンク?』はあるんですかね? とにかく試してみたいのでプロローグのURLをはっていきますね。 1 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=660606
  • カービィ

    【星のカービィ】天涯孤独なマホロア

    星のカービィWiiエンディング後妄想。死後幽霊になったマホロアと、ポップスターに凱旋したカービィのお話。暗いです。
  • 異種キャラクター最強王図鑑 レギュラーマッチ編

    レギュラーマッチ-37 花園ゆりねvsマホロア

    メリークリスマス! よいお年を。 アフリカ大陸の国々たるバトルフィールド第4弾。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

星のカービィWii
26
編集履歴
星のカービィWii
26
編集履歴