概要
西洋占星術における黄道十二宮の獅子宮にあたり、7月23日~8月23日前後に天球上、太陽に留まる。
春先の星座の中では大きく見つけやすい星座のひとつ。
獅子座には明るい銀河が多くあり、双子銀河が最も有名。
α星は獅子の心臓を表す一等星レグルスで、それを中心とした星のカーブは「獅子の大鎌」と称される。
しし座流星群
流星群が存在し、毎年11月15日~18日ごろに発生する。元となる彗星が33年周期で太陽を回っているため、この「しし座流星群」はおよそ33年ごとに毎時数千個の流れ星が観測されるほど大量発生(こうしたものは流星雨や流星嵐と呼ばれる)する年がある。
数千個規模の流れ星が発生することは他の流星群でもあるが、過去の記録が複数残っているのは獅子座のものだけである。
母彗星が極めて大きく傾いた軌道で回っているため、塵の大気圏突入速度が全天の流星群で最も高速(約70km/s。ほぼ真正面からの衝突に近い)であり、閃光を伴う「火球」という明るい流れ星が観測されやすいのが特徴。
神話
ネメアの地に住むそのライオンとは、咆哮のみですら人々を震え上がらせた『不死身』の獅子であった。
それもそのはず、この獅子は邪神エキドナが自らの息子であるオルトロスと交わり生んだ怪物だったからだ。
ヘラクレスは、その十二の難行の第一としてこのライオンの毛皮を手にする使命に挑んだ。
ヘラクレスは巣穴が二つあるのを知り、岩を転がして出口を塞ぐと入口に回り獅子を迎え撃った。
しかしギリシャ最高の英雄ヘラクレスをもってしても、青銅並みの硬度の毛皮と鋼鉄の牙や爪を持つ獅子には弓矢もまるで歯が立たず、剣も折れてしまった。
ヘラクレスは大木を引き抜いて棍棒を作り殴り殺そうとするが、その大木も獅子の石頭でへし折られ、殺すことができなかった。
そこでヘラクレスは素手でネメアのライオンを締め上げ、ついに絞め殺してしまった。
この獅子の毛皮をその鋼鉄の爪で裁断し、ヘラクレスは後々まで身にまとったが、獅子同様に生涯剣も矢も通さなかったという。
ヘラクレスが夫である大神ゼウスの庶子であることを忌み嫌っていた女神ヘラは、その死を憐れみネメアのライオンを天に挙げ星座にしたという。
なお、蟹座と海蛇座もこの次の冒険でヘラクレスと闘い戦死した怪物たちの星座である。
黄道十二宮の特性
リーダーシップに優れる情熱系だが、力押しになりがちでわがままになりやすい。
良くも悪くも「目立ちたがり屋」な面があり、自分への注目度で力の度合いが変化しやすい。
獅子座をモチーフとしたキャラクター
聖闘士星矢
特撮
- おおとりゲン/ウルトラマンレオ・アストラ(ウルトラマンレオ)
- 獅堂剣/セイザーリオン(超星神グランセイザー)
- 立神吼/レオ・ゾディアーツ(仮面ライダーフォーゼ)
- ラッキー/シシレッド(宇宙戦隊キュウレンジャー)
アニメ
- リーオー(新機動戦記ガンダムW)
- 獅機龍神ストライクヴルム・レオ(バトルスピリッツ・12宮Xレア)
- 紫吹蘭(アイカツ!)
- レオ・バーテックス(結城友奈は勇者である・鷲尾須美は勇者である・乃木若葉は勇者である)
ゲーム
文学
漫画
その他
キャラクターのモチーフとしての扱い
さすがカースト上位だけあって目立つポジションにいることが多い。
関連イラスト
関連タグ
スカー…『ヘラクレス』に登場したネメアの獅子はスカーの先祖説もある。