ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウルトラマンギンガビクトリーの編集履歴

2020-10-08 06:55:29 バージョン

ウルトラマンギンガビクトリー

うるとらまんぎんがびくとりー

ウルトラマンギンガとビクトリーが合体した奇跡のヒーロー

「「見せてやるぜ!俺たちの絆!」」

「「ウルトラタッチ!」」

「ギンガー!」「ビクトリー!」

「「ギンガビクトリー!!」」



データ

身長:ミクロ〜無限大
体重:0〜無限大

概要

2015年公開の劇場版『ウルトラマンギンガS決戦!ウルトラ10勇士!!』で初登場。同作で登場した強敵エタルガーに対抗するために、ウルトラフュージョンブレスによってウルトラマンギンガウルトラマンビクトリーが融合して誕生したウルトラ戦士。


しかも実際はウルトラマンティガからウルトラマンゼロまでの平成ウルトラマンから授かった力も加わっている。

あまりにもそのまんまなネーミングからギンガの強化形態と思われがちだが、「新たなヒーロー誕生」とCMで謳っていたことからもわかるように、公式では別のウルトラマンとして扱われている。

後、「ウルトラタッチ」の掛け声はウルトラマンエースと同じ。


ビクトリーの能力であるウルトランスシェパードンセイバーをより強化して使用できる上、ギンガストリウムウルトラ6兄弟の技を扱うように、ティガからゼロまでの平成ウルトラマンの必殺技を使うことができるという、ギンガストリウム以上の全部乗せ仕様。まさに究極の姿であり、本気で戦えばエタルガー以上の力を持つ。


他作品での登場

ウルトラファイトビクトリー

巨大ヤプールとの戦いに際しこの形態に変身、ウルトラフュージョンシュートでヤプールを倒した。

しかし、直後に復活したジュダ・スペクターにより召喚されたスーパーグランドキング・スペクターと交戦することとなる。

倒すのに特殊な手段が必要だった怪獣でもあり、最大の必殺技を使って消耗していたためかメビュームシュートでグランドキングに攻撃するも通用せず、グランドキングの反撃で合体が解けてしまった。


ウルトラマンX

ウルトラマンエクシードXと協力してモルド・スペクターギナ・スペクタージュダ・スペクターが一体化したグア・スペクターを撃破した。


ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ

ヒカル「ゼロに教わった勇気と...」

ショウ「諦めない心で...」

2人「俺たちは...お前たちを倒す!」

ゼロから教わった「勇気」と「諦めない心」の象徴として、ダークルギエルとエタルガー相手に変身。

ゼロの力であるワイドゼロショットを放ち、二人を撃破した(このとき対象ウルトラマンのビジョンが重なる演出は描写されなかった)。この形態への変身シーンはゼロを象徴すると言っても過言ではない曲、「すすめ!ウルトラマンゼロ」が流れる為、かなり人気がある。


劇場版ウルトラマンタイガニュージェネクライマックス

今作では他のニュージェネレーションズ達と同時に変身し、ヘルベロスら怪獣軍団の攻撃を軽々とかわしながらウルトラフュージョンシュートで撃破する。グリムドにはグルーブトライストリウム形態のタイガと共にまたもウルトラフュージョンシュートを放ったが、これといったダメージも与えられず苦戦を強いられる。最終的にはタロウの指示によりニュージェネレーションズのリーダーとして真っ先にタイガのウルトラホーンにエネルギーを預けることを後輩に呼び掛け、ウルトラマンレイガへの変身に貢献した。


ちなみに今回の登場は怪獣達の一斉攻撃の最中に爆煙から変身する形であった他、今作ではウルトラフュージョンシュートしか必殺技を使用していないため、ギンガビクトリーとしてはフュージョンブレスによる十勇士の力はほぼ使っていない。何気に映像作品では初めて坂本監督担当でない作品での登場となる。



アーケードゲーム『ウルトラマン フュージョンファイト!』にも参戦。

ギンガとビクトリーを組み合わせることで使用可能となる。

また、『DXオーブリング』『DXジードライザー』でも同様の方法で「ウルトラフュージョン!」の音声と共に変身を再現できる。


必殺技

発動方法はギンガストリウムと同じだが、発声はヒカルショウが行う。


ウルトラフュージョンシュート

ウルトラマン ギンガビクトリー

ウルトラ10勇士の力を一つにして十字に腕を組んで放つ超絶光線。

早い話が平成版コスモミラクル光線

ギンガビクトリーブレイカー

超高速で敵に突撃して体当たりを食らわせ粉砕する荒技。

その威力はエタルダミーとはいえ本編ラスボスであるダークルギエル(しかも人々の恐怖で巨大化している)を一撃で倒すほど。

この技だけウルトラフュージョンブレスを使用せずに発動する。

ゼペリオン光線

「ウルトラマンティガの力」で発動。

ソルジェント光線

ウルトラマンダイナの力」で発動。

フォトンエッジ

ウルトラマンガイアの力」で発動。

フルムーンレクト

ウルトラマンコスモスの力」で発動。

コズミューム光線

「ウルトラマンコスモスの力」で発動。

クロスレイ・シュトローム

ウルトラマンネクサスの力」で発動。

オーバーレイ・シュトローム

「ウルトラマンネクサスの力」で発動。

マクシウムカノン

ウルトラマンマックスの力」で発動。

ギャラクシーカノン

「ウルトラマンマックスの力」で発動。

メビュームシュート

ウルトラマンメビウスの力」で発動。

メビュームバースト

「ウルトラマンメビウスの力」で発動。

エメリウムスラッシュ

「ウルトラマンゼロの力」で発動。

ワイドゼロショット

「ウルトラマンゼロの力」で発動。


これらの光線技は大半が未使用で、当初、使ったのはウルトラフュージョンシュート、メビュームシュート、ワイドゼロショットのみだったが、『X』にてフォトンエッジ、ソルジェント光線、ゼペリオン光線(TDG三部作でワンセット)が使用され、残るはコスモス、ネクサス、マックスのみとなった。

ウルトラマンフュージョンファイトでは通常攻撃としてエメリウムスラッシュが使用されている。


大半の力が未使用に終わったのは、同じく究極の姿であるあの2人を連想させる。

今後の客演次第によっては未使用の技も登場の機会があると思われる。


ちなみに現在、2度以上使われた必殺技はウルトラフュージョンシュート、メビュームシュート、ワイドゼロショットの3つのみである。


関連タグ

ウルトラマンギンガS 平成ウルトラマン なんでもあり

コンプリートフォーム

チートラマン

ウルトラマンギンガストリウム


合体したスーパーウルトラマン繋がり

ウルトラマンレジェンド

メビウスインフィニティー

ウルトラマンサーガ


番外

ウルトラマンオーブ(フュージョンアップ)、ウルトラマンジード(フュージョンライズ)

違う意味で、歴代ウルトラ戦士の力変身アイテムによってフュージョンさせて戦う後輩ウルトラマン。

しかも前者は、ギンガとビクトリーの力を同時に駆使する姿が劇中に存在する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました