十二神将
じゅうにしんしょう
概要
薬師如来に従事する十二の武将たち。
薬師如来を信仰する衆生を守り、薬師如来の周囲十二方位を守護する天部とされる。その関係から時間と関連の強い十二支とその獣たちに関連付けられている。
ただし、その解釈によって神将と十二支の当てはまる順序が真逆になっていることもあり、どちらが正しいかについては解釈する側にゆだねられている。
神将と十二支
※(1)梵名とは原語での名前。元になっているのはほとんどがインド神話の神格なので、毘羯羅大将の原典は女神という事になる。
※(2)本地仏とは、本来帰依している諸仏のこと
陰陽道における十二神将
安倍晴明が使役したことで有名な鬼神たちは、上記の十二神将と異なる存在である。
本来は『十二天将』と呼ばれるのが正式なのだが、書物によって差異があり、また近年のメディア作品では「神将」との呼称が目立つ。
神将と属性
その本質は"神"ではなく、非常に強力な精霊と解釈した方が良いであろう。
十二天将も十二神将と同様に干支との関連を持ち、様々な属性を秘めている。
名前 | 属性 | 十二支 | 吉凶 | 十干 | 陰陽 | 四季 | 方角 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
騰虵(とうだ) | 火 | 巳 | 凶将 | 丁 | 陰 | 夏 | 南東 | 炎を纏った翼のある蛇 |
朱雀(すざく) | 火 | 午 | 凶将 | 丙 | 陽 | 夏 | 南 | 聖獣『朱雀』に相当 |
六合(りくごう) | 木 | 卯 | 吉将 | 乙 | 陰 | 春 | 東 | 平和や調和を司る |
勾陳(こうちん) | 土 | 辰 | 凶将 | 戊 | 陽 | 土用 | 南東 | 都の中心を守護する、金色の蛇 |
青龍(せいりゅう) | 木 | 寅 | 吉将 | 甲 | 陽 | 春 | 北東 | 聖獣『青龍』に相当 |
貴人(きじん) | 上 | 丑 | 吉将 | 己 | 陰 | 土用 | 北東 | 十二天将の主将、天乙貴人 |
天后(てんこう) | 水 | 亥 | 吉将 | 癸 | 陰 | 冬 | 北西 | 航海の安全を司る女神 |
大陰(たいいん) | 金 | 酉 | 吉将 | 辛 | 陰 | 秋 | 西 | 知恵に長けた老婦人 |
玄武(げんぶ) | 水 | 子 | 凶将 | 壬 | 陽 | 冬 | 北 | 聖獣『玄武』に相当 |
大裳(たいも) | 土 | 未 | 吉将 | 己 | 陰 | 土用 | 南西 | 天帝に仕える文官 |
白虎(びゃっこ) | 金 | 申 | 庚 | 凶将 | 陽 | 秋 | 南西 | 聖獣『白虎』に相当 |
天空(てんくう) | 土 | 戌 | 凶将 | 戊 | 陽 | 土用 | 北西 | 霧や黄砂を呼ぶ力を持つ |
※wikipedia参照
派生キャラクター
各キャラクターが関連する。
終盤で彼らと戦うことになる。なお、頭は対応する十二支の顔になっている。
作中登場する国内最高位の陰陽師たちの俗称。
悪の組織クロノスの最高幹部がその名を冠する。
十二羅帝のモデルと思われる。
空の十二の方角にある「神宮」の主→十二神将(グラブル)
ヤッター十二神将が登場するが各メンバーは昆虫や節足動物がモチーフ。
安倍晴明の式神として登場。
ウルトラマンと十二神将を組み合わせたフィギュアシリーズ。
設定によると古代のアジアにウルトラマンたちが来訪し、人々を苦しめていた怪獣を退治した功績を讃えられて、彼らが神仏として崇められた際の姿だという。
それぞれに対応する神将は以下の通りである。ほぼ、ウルトラ兄弟が十二神将の枠に治っているが、アストラ、メビウス、ヒカリの枠は別のウルトラマンが収まっている。
名前 | ウルトラマン |
---|---|
宮毘羅(くびら) | ウルトラマンゼロ/ウルトラマンサーガ |
伐沙羅(ばさら) | ウルトラの父 |
迷企羅(めきら) | ウルトラマンティガ |
安底羅(あんちら) | ウルトラマン80 |
頞儞羅(あじら) | ウルトラマンキング |
珊底羅(さんちら) | ウルトラマンレオ |
因達羅(いんだら) | ウルトラマンタロウ |
波夷羅(はいら) | ウルトラマンエース |
摩虎羅(まこら) | ウルトラマンジャック |
真達羅(しんだら) | ウルトラセブン |
招杜羅(しょうとら) | 初代ウルトラマン |
毘羯羅(びから) | ゾフィー |
堕天使/守護者 | ウルトラマンベリアル |
十二神将をモデルにしたキャラクターがプレイアブルキャラクターとして登場しているが、サービス終了の影響で一部未実装になっている。詳細は「十二神将(なむあみうてな)」にて。