レオタード
れおたーど
レオタードとはスポーツ、特に体操に特化した衣服の一種である。
概要
主な特徴としては、
- 身体に密着し、ボディラインを隠さず、身体の動きも妨げない
- 主に女性用である(男性用もある)
- 1. 2. から、えてしてハイレグもしくはスーパーハイレグであり、脚、腰のライン、尻、鼠蹊部などが強調される
- 生地は基本的に伸縮性のある化学繊維である
- これにより、細身の女性が着ているのならばすらりと長い肢体が、肉付きの良い女性が着ているのならばぱっつんぱっつんや、食い込みが強調される
- 化学繊維特有の光沢感によるフェティシズム的な雰囲気をかもし出すこともある
- 衣服の面積が小さいため、ずれて何かが露出してしまうこともある
- また、改造されてエロ衣装となることもある
などがある。→より性的な目で見た場合の概要はこちら
名前の由来はジュール・レオタールというフランス人の男性軽業師である。よって、男性用レオタードも存在する。
シチュエーションおよび関連キャラクタータグ
レオタードは主に以下のシチュエーションで着用される:
ダンス、格闘技等のスポーツ用衣装、または練習着
新体操やエアロビクスの『衣装』としての性質が強いため、レオタードに色々な装飾がなされることが多い。また、網タイツやストッキングを併用する場合も多い。
- カレイドスター
- ニューマンアスレチックス
- マッハブレイカーズ (これは陸上に近いが……)
- レッスルエンジェルス
- レインボーミカ(ストリートファイター)
- 世界でいちばん強くなりたい!
- 東方新体操
- 夢の東方タッグ編
- 桃宮いちご(東京ミュウミュウ) アニメ版第5話にて、新体操部との関係で着用することになる。現行記事では削除されているが、過去記事においては彼女のレオタードについて詳細な記述がなされていた。なお、この件に関しては新規に東京ミュウミュウ第5話を設けたので、こちらの方をご覧頂ければ幸いである。
- 日体大体操部レオタード
- 「おかあさんといっしょ」の「トライ!トライ!トライ!」の松野ちか(たいそうのおねえさん)(着用期間は僅か最初の2年間)
SF系の普段着として
SF系の漫画やアニメでは、女性キャラの通常の服装として使われることがある。
魔法少女のコスチュームの下地として
よってアクシデントによりスカートがめくれ例え白布が見えても、これはパンチラとはならない。
- セーラームーン
- クリィミーマミ
- ぱすてるインク(…コレはスク水だが)
- 綾小路麗夢(ドリームハンター麗夢の一部衣装)
- 魔法少女アイ
- フェイト・テスタロッサ
尻で分類する3種類のレオタード
ヘビータイプ
詳しくはこちら⇒ヘビーレオタード
外部リンク
pixivision
- 軽やかな体操着♡レオタードを描いたイラスト特集 - pixivision(2022年8月20日)
- 美しいシルエット。レオタードのイラスト特集 - pixivision(2023年8月12日)
関連タグ
スク水 競泳水着 ビキニアーマー パイロットスーツ(パイスー) バニーガール 女子プロレスラー バレエ ダンス サーカス
魔法少女 アンドロイド 全身タイツ プラグスーツ ユニタード ワンピース水着 体操服レオタード レオタ見せ衣装 ハイネック ノースリーブ ハイレグセーラー スク水スーツ レオタードアンダーパンツ
ユニタード:レオタードとスパッツが一体となった形状のスポーツウェア。
アイタード:体操選手の杉原愛子選手が考案・プロデュースした新型レオタード。
8月12日ショック:2018年8月12日OAの「ニチアサキッズタイム」において、様々な種類の地獄絵図がお盆休みの日本列島で展開された事件。女性のレオタード姿は出てきません。
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー:上述の2018年8月12日に「言いなりダンシング」が放送され、『HUGプリ』と『ビルド』の度を越えたシリアスさからの落差で多くの視聴者の腹筋をぶち壊した。
版権