概要
元はジオン軍のMSパイロットだったが、自身の流れ弾により親を失った子供たちを目撃して衝撃を受ける。その子供たちまで殺すように命じる上官に反発し、ジオン軍を脱走。東南アジアの島(一説には長崎県の五島列島のあたりとされる)で世間から隠れ、子供たち共に自給自足の生活を送っていた。
武骨で寡黙で不器用なため誤解を受けやすいが誠実な人物。
武器らしい武器が脱走時に乗っていたザクだけであり(脱走直前にはザクマシンガンを持っていたはずだが弾切れをしたのだろう)、自衛のために武器を常に入手し、また温存していく必要があった。連邦、ジオンを問わず自分たちの島を軍隊が通ると丸腰のザクで攻撃し武装解除を要求。戦闘になると岩を投げつけたりザクによる徒手格闘戦を挑んだりする。
何度かジオン軍の追っ手を撃退していることや、アムロのコアファイターが撃ったミサイルを投石で爆砕させた上アムロを爆風で気絶させるなど、MSパイロットとしての技量も相当のもの。それを踏まえてか、ゲームなどでは強力な格闘能力を持っていると扱われることが多く、作品によってはザクがハイパーモード化して金色になる場合もある。
アムロとの邂逅後、アムロに「身についた戦いの臭いがさらに戦いを引き寄せている」と言われガンダムによりザクを海に沈められるが、それに感謝していた。
コミック作品では
ガンダムエース連載の『ククルス・ドアンの島』では特務少尉でMSのテストパイロット隊の隊長を務めており、ヤッ・デルマというジオン軍人の兄や地球出身の妻と子がいたことが判明している。
こちらでは子々孫々を連邦の奴隷で終わらせたくないという大義の下に戦う、寡黙で実直で誠実な人物で任務に忠実な軍人だが、それゆえに周囲から優秀な軍人だが冷酷非情な人物だと誤解されていた過去が描かれている。また、脱走に至った経緯も異なっている(根本的な面では似たようなものだが)。
ゲーム作品では
ギレンの野望シリーズ
ギレンの野望アクシズの脅威、ではエゥーゴシナリオで状況によってはシン・マツナガと共に志願兵として参加してくる。
Gジェネレーションシリーズ
メイン画像にあるハイパー化したような外見の黄金のザクだが、単なるネタではない。
GBAソフト「Gジェネレーションアドバンス」では、専用のザクを引っ提げて味方として参戦、当初は格闘以外低めの能力値でパッとしないのだが、条件を満たすとコレが豹変。
なんと、「魂の炎」とやらに目覚め、ドモンのようにハイパー化するトンデモ能力を覚醒させる。
結果、彼のザクは黄金色に変わり、ドアン自身の能力値と共に性能が大幅に向上する。
しかも、本作ではニムバスと因縁の関係にあり、彼が覚醒するのもユウとの最終決戦の場であり、ハイパーザクでEXAM全開のブルーディスティニー2号機を圧倒するという活躍を見せる。
ドモン曰く、ドアンにはガンダムファイターとしての才能があるらしい。
ガンダムバトルシリーズ
PSPで展開されたガンダムバトルシリーズではジオン公国軍所蔵機体として参戦。機体性能は近接戦に特化しており、武器は持たず攻撃は岩投げと格闘のみ。ただしこの岩投げ、何故か通常のものに加えて炎属性や雷属性という属性付きの岩を投げられるようになっており、サブ兵装も小型の岩投げ。リロード時間も短めのため、ひたすら大量の岩をどこからともなく取り出して投げつけまくる戦い方が可能。また格闘性能は通常のザクに比べて高い。
原作の作画再現のため、他のザクと比べて全体的に細長い。
ガンダムVSガンダムシリーズ
フルブーストより有料会員コンテンツの一つである「エクストラ機体」として非武装状態で彼の愛機ザクがまさかの参戦。コストは1000(基準が変わったマキブでは1500)。
マツナガ・ジョニーといった他のザク乗りたちと区別する為なのか付いたあだ名はドアンザク。
マキオンとEXVS2まで一貫してほぼネタキャラ扱いながらもワンチャン性能が異様に高いというなんともいえない機体性能をしている。
見た目はCPU専用として登場するザクⅡとほぼ同じ。そのため見た目は普通のザクⅡだが、他のMSよりもディテールが細かくなく、どこかのっぺりした印象を受ける。
他のザクのようにマシンガンなどは持っていないため、射撃は大小の岩を投げて攻撃し、格闘もそのまんま蹴ったり殴ったりと本編準拠の原始的な攻撃で戦う。
射撃はどれも足が止まってしまうが、そこらに転がっている岩という質量兵器であるためか、当たれば火力は中々。
動きがもっさりしている反面、格闘の威力は低コストとは思えないほど凄まじいという判り易い長所短所を持ったパワーファイター。
クセが強いが、前格で繰り出す跳び蹴りの伸びが良いので一撃離脱戦法でなら一応戦えるレベル。
反面コスト相応の耐久力しかなく、メインの岩(小)はビーム一発で簡単に破壊され、アシストがあってもコアファイターのみなので自衛が難しく、ロクに相手を追うことが出来ないため、無視されると殆どやることが無いという玄人向けどころじゃないピーキーな性能となっており、基本的にはネタ対戦などに用いられる。
バーストアタック(覚醒技)は「ドアン正拳突き」
走って前進しながらただ拳で一発殴って吹き飛ばすというシンプルな技。原作でザクの腹を殴りぬいたシーンの再現で、原作通り技の最中に被弾すると肩シールドも吹き飛ぶ。
初段で強烈なヒットストップが掛かる鉄拳を叩き込み、その後一拍置いて大爆発する。
単発だが(相手機によるが)フル体力でも3~4分の1~半分近く削るほど威力が高く、発動中は多少の攻撃では怯まないスーパーアーマー状態となり、コンボを併用すれば低コストとしては異例の300ダメージ超えを叩き出すことも可能なロマン技。
ガンダムバーサスではアーマー状態で突撃するダッシュ技も追加され、覚醒技を当てやすくなり、さらにEXVS2ではアシストがコアファイターからガンダムに変化したことが加わって前作までのようにただのネタ機体とは言い切れない性能のキャラになった。
関連タグ
機動戦士ガンダム ガンダム ザクII
ククルス・ドアンの島 ドアンザク
イワーク・ブライア...中の人が同じで共に戦災孤児を育ているところなど共通点が多々ある。