ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

※同名のスペルカードについては夜符「ナイトバード」参照。


概要編集

トランスフォーマー』シリーズの初代アニメ『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』第17話「ナイトバードの影」に登場。日本の科学者ハマダ博士(原語版ではフジヤマ博士)が製作した女性型忍者ロボット(トランスフォーマーではない)。


戦闘力は非常に高く、メガトロンをしてスタースクリームに代わる新たな右腕にしようと考えさせたほどであり、なるべく傷つけずに返還すると約束していたが故に本気を出せなかったとはいえサイバトロン総出でかかっても圧倒していた。

手首から出すワイヤーフックや回転のこぎり、ライトセイバーのような剣、脇腹から出す手裏剣などの多彩な武器を装備している他、天井に張り付いて移動したり、回転することで閃光を発して相手の眼を眩ませることも可能である。

改造を担当したボンブシェル曰く「俺たちのトランスフォーム回路と比べればキャラメルのおまけ」程度でしかないらしいが、「地球人にもあれだけの物が作れるとは意外だ」とも言わしめており、単純な設計で強力な性能を発揮できるようだ。


発表会の最中にデストロンに強奪された後、インセクトロンのボンブシェルによって改造され、デストロンの意のままに操られることとなる。

メガトロンの命令でサイバトロン基地に侵入、世界中のエネルギーデータが入ったチップを盗み出し、サイバトロン一同を閃光で目を眩ませた上で基地から逃走。追い詰められ、機能を麻痺させるスタンビームで撃たれても効いた様子を見せず、コンボイのレーザーライフルまで奪ってまんまと逃げおおせた。

サイバトロン側は苦闘の末、何とかエレクトロ・メッシュで捕らえることに成功するが、デストロンの加勢により脱出されてしまう。結局、ナイトバードの活躍で戦いはデストロンの勝利に終わった。






かと思われたその時である!

何処かから光線が放たれ、ナイトバードに直撃したのであった。


メガトロン「おいナイトバード、どうした!?」


「やったぜ!さすがのナイトバードもこれで永遠にGOOD☆NIGHT! ハハハハ!」


それは、自身の現役引退宣言に対して逆上したため電磁の檻に監禁されていたスタースクリームの仕業だった。彼の攻撃により機能が停止し、ようやくハマダ博士のもとに戻ってきたナイトバード。しかし、彼女が封印されたカプセルの中で、再びその目が邪悪に輝いたのだった……。


なお、その後アニメ版にナイトバードの再登場はなかった。


  • 【Enter the Nightbird | Transformers: Generation 1 | Season 2 | E06】

  • 戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 第17話


その後編集

アニメでは1度きりのゲストキャラクターに過ぎなかったが、アメリカのトランスフォーマー関連イベント「BOTCON(ボットコン)」では非公式ながらも、その後を描いた小説やコミックが出版されており、2001年に発売された限定コミック『The Wreckers』では大量生産されたナイトバードが登場。


コミックの内容も、暴走を起こしたナイトバードの大群に狙われる身となったフジヤマ博士を逃がすために、ダニエルウィーリーが自爆を遂げるというハードな展開となっている。友人のダニエルを護ることが出来なかったアーシーは心を閉ざし、オートボットの仲間達はおろかロディマスの説得さえ拒み続けるのだが……。




余談だが、実写映画の『バンブルビー』に登場した女性トランスフォーマーのシャッターは、G1のナイトバードがモデルとなっているらしい。


レジェンズ編集

2015年10月24日。タカラトミーの玩具シリーズ『レジェンズ』から、「LG15 ナイトバードシャドウ」という商品が発売された。同名の別人が珍しくないトランスフォーマーだが、これは紛れもなく初代アニメのナイトバードである。同シリーズのアーシーを仕様変更したもので、ビークルモードへの変形も受け継いでいる。


プロフィールによれば、ハマダ博士が製作したナイトバードのデータを基にメガトロンが量産化にこぎつけたクローンロボットという設定であり、その多数がサイバトロンの活躍により起動する事なく破棄されたが、既に完成していた一部の機体は逃亡に成功し、コンボイ司令官の暗殺を虎視眈々と狙っているとのこと。

コミックには、ビーストメガトロン経営のテラクラッ社が売り出したメイドロボとして登場。忍者では客が買わないかもしれないと懸念されたのでドジッ子機能が搭載されている。


なお、クロミアシックスショットのコミックにも登場する。


サイバーバース編集

日本未公開のシーズン4に、女性トランスフォーマーとして登場する。純粋なトランスフォーマーなので地球人によって開発された等の設定は無い。

ボディはアーシーと同型。配色や装着しているマスクはG1版を意識したものになっている。

アーシーと同じくスーパーカーに変形。


武器はメリケンサックの様に持つ円状の刃物。両手に一つずつ持っており、時にはブーメランの様に投擲武器として使用していた。


本編ではトリプティコンの率いるオートボットでもディセプティコンでも無い傭兵団の一員として登場。

傭兵団の使用した「タイムブラスター」によって全てが停止したサイバトロン星へ武器などの略奪のために飛来。

しかしサイバトロン星の外に居てタイムブラスターの影響を受けなかったグリムロックなどの恐竜に変形するトランスフォーマー達が合体した合体戦士「ボルカニカス」による妨害を受けて略奪に失敗。

それにキレたトリプティコンから逃げる様に足を失って歩けないサウンドブラスターをビークルモードのウイングに掴ませつつ、乗って来た宇宙船で逃走した。


因みに、今作でナイトバードはまだディセプティコンだった頃のサウンドブラスターの話をするのだが、彼女が元ディセプティコンだったのかは不明である。


実写映画版編集

Nightbird

「あらあらあら…慌てちゃってどちらへお出かけ?」

「お前達に邪魔されるのはもううんざりだ、人間!」

CV:MJ・ロドリゲス/吹:柚木涼香

実写映画第7作目『ビースト覚醒』にてスカージ率いる新勢力・テラーコンの紅一点として登場。黒と紫のボディのスカイラインGT-RBCNR33に変形する(何気に実写版では初の日本車TF)。

ロボットモードは鎧を身に付けた侍の様だが、公式設定で役職が忍者と明言されているだけあって、忍者の様な身軽さも持ち合わせている。

よく見ると口は本物の鳥の嘴のような形状で、頭部には同じく鳥と忍者がモチーフの某科学忍者隊の様な紫のバイザーを装備している。


使用する武器は2本の刀(海外の剣士キャラによくある事だが、刀身の柄は結構派手)と両腕に装備された鉤爪の他、EMP爆弾をまきびしのように使用(スタッフ曰くまきびしでは無く手裏剣らしい)。劇中では使用されなかったが、肩に手裏剣を装備している。

更には背中の翼とジェットパックによって飛べるビークルに変形せずとも飛行が可能であり、猛スピードで飛び回りながら敵を翻弄、時には敵を捕まえて上空へと連れ去るまさに鳥の様な戦法をとっていた。

劇中では何故飛べるのかについては説明されなかったが、映画のテラーコンは主人のユニクロンによってパワーアップしているため、ナイトバードはパワーアップにより飛行能力を獲得したと考える事もできる。


設定ではリーダーであるスカージには忠実。忍者らしく慎重な任務を得意としているが、好戦的なのは他のテラーコン達と変わらない。

劇中では主にバトルトラップとコンビで登場。屈強なバトルトラップとスマートなナイトバードは一見正反対に見えるが、マチュピチュでの戦いではビークルモードでのかなり連携の取れた動きを見せていた(この前例として『アニメイテッド』のブリッツウィングラグナッツ、『プライム』のメディックノックアウトウォーブレークダウンが挙げられる。恐らく彼等のオマージュだろう)。

その他にも身軽さや飛行能力を活かした場面があったのだが、身軽故に軽装備になっているためか他のテラーコンはピンピンしていても彼女だけのみボロボロな場面もあった。


最終決戦では自前の飛行能力でオートボットとマクシマルを翻弄したが、復活したバンブルビーの上空からの急襲に遭い、迎え撃つものの同じくビーを撃ち落とそうとしたスカージの弾の盾にされて、挙句に捥がれた片翼でスパークを貫かれ爆散、死亡するという悲惨な末路を遂げた。


吹き替えを担当した柚木氏は『ビーストウォーズ』のブラックウィドー役をはじめクモ女役を演じる事が多かったので、そのキャスティングに驚くファンは多かったが、某忍者漫画紫色のくノ一を演じた経験があり、忍者であるナイトバード役には適任と言えるだろう。

そして柚木氏が演ずるキャラ全てに言えることだが、原語版と比較しても声が色っぽい。そのため、公式もそれっぽい事を言っている。

また、Tiktokではケンティーに対して、SexyZoneファンを敵に回すような行動を取った


玩具は『クルっとチェンジ』、『デラックスクラス』、『スタジオシリーズ』の3種があり、『スタジオシリーズ』版は日産からのライセンス取得により、ビークルモードが忠実に再現されている。

しかしいかんせんその女性らしいスタイルの良さを再現するのには無理があり、デラックス版スタジオ版共に忍者というよりは(頭部形状とあいまって)剣道着を着込んだようにも見えてしまう(スタジオ版は頑張っている方だが)。


余談編集

ナイトバードのコンセプトアートの中には体中には日本の自動車関連のメーカーのロゴのステッカーを貼っていたり、キティちゃんのストラップをぶら下げていたりするものがある。

ビークルモードが日本車、忍者が日本の風物詩であることも考えると、日本好きな設定があったのかもしれない。


玩具のパッケージ等に利用されたイラストでは胸部であるGT-Rのフロント部分が、劇中のR33のものでは無くその次のモデルであるBNR34(※劇中年の5年後にあたる1999年に生産開始)になっているものがある。


劇中で変形するR33は1995年に発売された車である。

(『ビースト覚醒』の舞台は1994年の為、この時点で存在しているのは試作車かクレイモデルのどちらかだった。更に言えば、当時販売されていたのはその1代前のモデルのBNR32である。『史実よりも早く発売されていた』と考えれば辻褄は合うのだが、そうじゃなかった場合前述の試作車をスキャンした事になる。しかしその場合フルエアロ仕様になっている説明がつかないという問題が生じる事になる)





関連タグ編集

BCNR33

関連記事

親記事

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー たたかえちょうろぼっとせいめいたいとらんすふぉーまー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 147708

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました