ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ゼルダの伝説シリーズに登場するリンクとゼルダのカップリング。

概要

基本的に一部の続編物を除き各作品のリンクゼルダは別人であり、名前や役割や服装が同じであってもそれぞれ外見も性格も関係性も異なるため様々なバリエーションがある。

ただし、一緒に協力して魔王と戦う姫と勇者であるという関係なのは一貫しており、服装や外見も似ている。

ゼルダは知恵のトライフォースを持ち女神の封印の力を受け継ぎ魔法や光の弓矢で戦う姫、リンクは勇気のトライフォースを持ち様々な道具や武器とマスターソードで戦う勇者である事が多い。


ゼルダの伝説』シリーズの中でも人気のあるカップリングだが、それぞれの作品ごとに別人で性格も関係性も変わるため、好みが分かれやすい組み合わせでもある。どの作品でもこの二人がいいという人もいれば、一部の作品での二人がいいという人もいる。

上述のように名前が同じで外見も似ていても、各作品ごとに別人同士の別物とも言える特殊なカップリングでもあるので、どの作品の二人なのか分かるように作品タグを併用したり明記するのが望ましい。


二人の関係は作品ごとに実に様々で、パートナーとしてずっと一緒にいたり、お互いかけがえのない存在である作品から、仲間として少し関わるだけだったり、ゼルダがほとんどあるいは全く出てこない作品まである。

最初からゼルダ姫だと分かっている作品もあれば、姿や名前が違っていて終盤になって初めてゼルダ姫だと分かる場合もある。

また、年齢も様々でリンクは子供であったり大人であったり大人と子供の姿を行き来したりするし、初代に出てくるのは子供のリンクと大人のゼルダであり、二作目は一作目ゼルダの先祖で長年眠り続けていたゼルダと大人になった一作目のリンクであったりする。

『4つの剣』『ふしぎのぼうし』『スカイウォードソード』では幼馴染の関係にあり、特にスカイウォードソードではお互いへの好意がはっきりと描かれている。『ブレスオブザワイルド』では主従関係にある。


容姿は共通点は多いとはいえ、細かい顔だちや髪型などはリンクもゼルダも各作品でだいぶ違いがある場合も多い。

さらに性格や口調も二人とも各作品でかなり違いがあり様々である。

ただし正義感が強く世界を救うために戦う強い意思がある点は共通している。


ゼルダ姫が魔王に囚われそれを勇者リンクが救い出すというパターンが多いが、ゼルダはただ助けられるだけの姫ではなく、魔王を倒す切り札の力を持つ者としてリンクと共に協力して戦うという特徴もある。


それぞれ別人ではあるものの、作品によってはリンクは過去の勇者の生まれ変わりだと言われていたり、子孫だと明言されているものもある。

ゼルダ姫も王家の姫の中で一番女神の力を濃く発現する者がゼルダと名付けられるという設定もあるが、はっきりとは決まっていない。


ゼルダの伝説自体がゲーム性を優先して作られキャラ設定やストーリーはほとんど後付けでどんどん変更されていると公言されている事もあり、リンクとゼルダは魂が転生した生まれ変わりなのか子孫なのかあるいは全くの他人なのか、その辺は曖昧なためプレイヤーの解釈に委ねられている。


スカイウォードソード以降は、魔王にかけられた呪いにより古代より女神の血を引く者と勇者の魂を持つ者は繰り返し邪悪な魔王と戦う宿命をかせられているという設定が追加されたため、別人といえどシリーズ全体的に時代を越えて繰り返し共に戦う運命共同体的な二人だとも言える。


各作品の二人

※内容にはネタバレが含まれているので注意


メインシリーズ


初代ゼルダの伝説

リンクは旅をしていた少年で、ゼルダ姫はハイラル地方にある小王国の王女。リンクが大魔王ガノンを倒して王国を救い、囚われていたゼルダ姫も救出する。

この時はリンクは子供でゼルダ姫は大人である。


リンクの冒険

『初代ゼルダの伝説』の続編で、本作のゼルダ姫は一作目に出てきたゼルダ姫の遠い先祖の初代王女であり、呪いの魔法によって長年眠り続けていたという設定。

この作品ではこの初代ゼルダ姫の悲劇を語り継いだものがタイトルのゼルダの伝説の由来であり、後世に戒めとして遺すために代々の王女にゼルダと名付けるよう定めたという事になっている。

その初代ゼルダ姫を16歳に成長した一作目のリンクが救出するために冒険する。

そして最後にはリンクと眠りから覚めた初代ゼルダ姫のキスシーンがある。


神々のトライフォース

リンクはかつての封印戦争で賢者を守り犠牲となったナイトの一族の最後の末裔であり伝説の勇者の素質を持った少年、ゼルダ姫はハイラル王国の王女で封印戦争の賢者の子孫の一人という設定に。

魔王ガノンの分身アグニムによって地下牢に囚われていたゼルダがテレパシーを使って寝ているリンクに助けを求める所から物語が始まり、リンクはゼルダを救出してそのまま二人で秘密の抜け道を通って逃げる。

その後は再びゼルダがアグニムによって闇の世界へさらわれてしまうもリンクが再び救出し、ゼルダは他の賢者の子孫達と共に魔王ガノンのいる塔の結界を解除してリンクを助ける。


夢をみる島

『神々のトライフォース』の続編で、舞台がハイラルの外で夢の世界という事もあってか、ゼルダ姫本人が全く登場しない。

ただし、本作のヒロインでリンクと仲良くなるマリンという少女は、ゼルダに見た目も声もそっくりという設定である。

またリンクが船で遭難した後に懐かしいゼルダの声で目を覚まし、目の前にいたマリンをゼルダと勘違いする所から物語が始まる。


時のオカリナ

リンクはコキリの森に住んでいたが自身がコキリ族ではなくハイリア人である事とガノンドロフによるハイラルの危機を知らされ、ガノンドロフの野望を阻止するためにゼルダ姫に会いに禁じられていた森の外に旅立った少年。ゼルダは夢でお告げを見る事ができる神に選ばれしハイラルの姫。

物語の冒頭でリンクはガノンドロフに追われて逃げるゼルダ姫の予知夢を見て、ゼルダ姫もまた森から来たリンクがガノンドロフからハイラルを救うという予知夢を見ていた。

リンクはハイラル城に忍び込んで監視の目をかいくぐり中庭にいたゼルダ姫と出会う。ゼルダは最初は驚き警戒していたが、すぐにリンクが夢のお告げで見た人物であると気づいて喜び、二人でガノンドロフの野望を阻止するために協力する事を誓い合う。

しかし作戦は失敗してしまい、リンクが夢で見たとおりガノンドロフに追われ逃げるゼルダは、リンクを見つけて持っていた時のオカリナを投げてハイラルの命運を託す。

この時、リンクがオカリナを受け取ると、ゼルダが事前にリンクへ鍵となるメロディを伝えるためオカリナを吹いている光景とメッセージが再生され、リンクも同じようにオカリナを吹いてメロディを習得するため、間接キスをしている。

ガノンドロフを倒せるだけの力を付けるために7年間眠っていたリンクが大人の姿で目覚めた後は、ゼルダはガノンドロフの目から逃れるために魔法で男装してシークと名乗り、正体を隠しながら何かとリンクの前に現れては冒険をサポートする。

冒険の終盤でゼルダはリンクに正体を明らかにして賢者として覚醒するが、ガノンドロフに見つかり水晶に捕らわれてしまう。リンクはすぐに水晶に駆け寄り助けようとするが、ゼルダはさらわれてしまい、リンクはゼルダを助けるためにガノン城へ行き戦う。

ガノンドロフを倒したあと開放されたゼルダとリンクは協力して城を脱出し、つかの間お互いに笑顔で見つめ合い喜びをかみしめる。しかし直後にガノンドロフが復活してしまい、即座にリンクがゼルダをかばう。死闘の末にゼルダが援護して動きを止めている間にリンクがとどめをさし、ゼルダと賢者達でガノンドロフを封印する。

エンディングでは、ゼルダがリンクの手を握りながらとても悲しそうな表情でリンクは本来いるべき時代へ戻らなければならないと別れを告げ、リンクの持っていたオカリナを吹いてリンクを元の過去の時代へ帰す。

ちなみにこの時、リンクが吹いていたオカリナをゼルダが吹くのでまた間接キスをしている。子供時代にもゼルダが吹いていたオカリナをリンクが吹いているので、なにげに間接キスしまくりである。

その後、時の扉が閉ざされたためこの大人時代のゼルダとリンクは二度と会えなくなってしまう。シリーズで一番一切ない二人かもしれない。

しかしラストでは時が戻った過去で再び子供姿の二人が出会うという印象的な場面で閉じられている。


ちなみに、本作のリンクは戦火を逃れて森に託された素性の分からない子供であった事や、ゼルダ姫と髪色や目の色など容姿が似ていたり二人とも予知夢を見れる特殊能力を持っているなどの共通点があったため、実はリンクはゼルダ姫と血縁関係という裏設定があるのではないかという噂もファンの間ではあったが、真偽は不明。


それまでのシリーズでは基本的にリンクは子供という設定であったが、この作品以降では青年という設定が増え、特にリアル調の作品ではリンクとゼルダが大人姿同士というのが定番となった。


ムジュラの仮面

『時のオカリナ』の続編であり、リンクは時のオカリナのラスト後に未来で起きる事を全てゼルダに話すことによってガノンドロフの野望を未然に阻止し、新たな旅に出ていたことが判明する。

ゼルダは未来での出来事を経験していないもののリンクの話を信じ「短い間でもリンクと共に過ごした日々の事は決して忘れない、またいつの日か再び出会える日が来ると信じている、その時までこれを託す」と言ってリンクに時のオカリナを託し、旅立つリンクを見送っている。

ちなみにこの時もまた、ゼルダが目の前で吹いたオカリナを受け取ったリンクがその場で吹いているので間接キスである。

リンクは敵から時のオカリナを取り戻した際にこの出来事を思い出し、ゼルダとの思い出のメロディを吹く事で窮地を脱した。戦闘中に思い出にふけっていたため相棒の妖精にしっかりしろと小突かれている。

ムジュラは異世界が舞台であるためか、ゼルダはこの回想の時にしか登場しない。

ラストではリンクは元の世界に帰る事ができたが、その後の消息は明かされておらず、ゼルダと再び会えたのかは不明。

しかし後の時代であるトワイライトプリンセスでは、主人公がこのリンクの子孫かつ、リンク本人は未練を残して亡くなったために亡霊となっていたという衝撃の事実が明かされている。


ふしぎの木の実

リンクはハイラル城に導かれそこでトライフォースから選ばれし勇者としてハイラルを救うために試練を与えられた少年で、ゼルダ姫はハイラル王国の王女。

本作は『大地の章』と『時空の章』という二つの作品に分かれているが、両方を連続でプレイして繋げる事でゼルダ姫や真の敵である魔王ガノンが現れる真のストーリーをプレイできるようになっている。

そして両方の章のクリア後に見ることができる真のエンディングでは、ゼルダ姫がリンクの頬にキスをしてリンクが照れてゼルダが恥ずかしがるという場面がある。


風のタクト

『時のオカリナ』でリンクが大人時代でガノンドロフを封印してから過去に戻っていなくなってしまった後、勇者が現れずハイラルが海に沈んでしまった世界が舞台。

本作のリンクは島で妹と祖母と共に暮らしていた家族思いの普通の少年で、さらわれた妹を助けるために海賊の頭であるテトラに協力を頼んで旅に出る。

このリンクはガノンドロフから『時のオカリナ』の主人公だったリンクの生まれ変わりだと言われているが、ハイラル王からは時の勇者とは無縁の者であると否定されており、どちらかなのかは不明。

ゼルダは自分がかつてのハイラル王家の血を引く姫であるとは知らずに、海賊団の頭の男勝りなテトラという少女として生きてきて、リンクと出会い冒険に協力する。

ゼルダ姫として覚醒した後は姫の姿に変わりガノンドロフにさらわれるが、リンクに助けられて共に協力しながらガノンドロフと戦う。

なおこの戦いの時にリンクがカギづめロープをゼルダに向かって使うと、ゼルダのハートを奪って回復できるという小ネタがある。

エンディングではゼルダは再びテトラの姿に戻り、リンクと一緒に新たなハイラル王国を作るため、新天地を探して旅に出る。


4つの剣

ゼルダ姫はハイラル王国の王女で、リンクはゼルダの幼馴染の少年。

二人が魔神グフーを封印している剣の様子を見に行く所から物語が始まり、ゼルダは封印の解けたグフーによって花嫁にするためにさらわれてしまう。

リンクは剣によって4人に分身する能力を身に付けて冒険に出かけ、グフーを倒して再び封印しゼルダも救出して体も元に戻り二人で帰る。


4つの剣+

『4つの剣』の続編で、リンクとゼルダは前作と同じ人物。

ゼルダがテレパシーでリンクを呼び出して会う所から物語が始まる。ゼルダは復活したグフーに再びさらわれてしまい、リンクは再び冒険してゼルダを救出する。ゼルダはリンクの戦いを助け、グフーを倒しに行くリンクに「私はあなたの帰りを待っています、どうか忘れないで」と見送る。グフーを倒した事で崩れ始めた塔から二人で脱出すると、今度は真の黒幕であるガノンにゼルダが囚われてしまう。リンクがガノンと戦い力が弱まった所でゼルダが脱出し、最後はリンクとゼルダで共に力を合わせて戦いガノンを封印。平和になった世界に二人で帰還する。


ふしぎのぼうし

ゼルダ姫はハイラル王国の王女で、リンクは鍛冶職人の孫の少年だが、二人は幼馴染の関係でとても仲が良い。

リンクをお祭りに誘うためにゼルダ姫がお城をこっそり抜け出して城下町のリンクの家を訪れる所から物語が始まる。

二人は一緒に町のお祭りへ行き、くじで大当たりを引いたゼルダがあえて景品からリンクに似合う盾を選んでプレゼントしカッコいいと褒めリンクが照れるなど、色々見て回ってデートを満喫する。

しかしハイラル城で魔人グフーに襲われ、リンクはゼルダを守ろうとするも弾き飛ばされゼルダは呪いで石にされてしまう。目覚めたリンクはゼルダの呪いを解くために冒険に出る。冒険の末リンクはグフーを倒しゼルダの呪いを解く事に成功し、崩れる城から一緒に脱出して、ゼルダの願いの力で平和を取り戻す。


トワイライトプリンセス

『時のオカリナ』でリンクが未来でガノンドロフを封印したあと本来の時代に戻ってきた、子供時代の百数年後が舞台。

本作のリンクは『時のオカリナ』のリンクの子孫だと明言されていて、村に住む牧童だが実は神に選ばれし勇者。ゼルダ姫はリンクと同様に神に選ばれた力を持つハイラル王国の王女。

影世界の王ザントの力で狼の姿にされてしまったリンクはハイラル城で目覚め、影世界の姫ミドナに導かれてザントに幽閉されていたゼルダ姫と出会い、事情を聞く。

冒険の途中でザントの攻撃で瀕死になったミドナをリンクがハイラル城へ運ぶと、ゼルダはリンクが同じトライフォースを持つ者と見抜き呪いの解き方を教え、ミドナに全ての力を与えて命を救うが代わりに消えてしまう。力を失ったゼルダの体はガノンドロフに囚われており、のちにガノンドロフに憑依されて人間の姿に戻ったリンクに襲い掛かるが、リンクとミドナによって救われ精神も元に戻る。ゼルダは短い間だが心はミドナと共にあったと語った。そしてリンクとゼルダは二人を庇ったミドナによって安全な場所へ転送されるが、ミドナを破って現れたガノンドロフを目撃、ゼルダの力で亜空間へ飛び二人きりで話し手を取り合い決戦へ向かう。

本作のゼルダはあまり出番がなくリンクとの関係も薄めではあるが、ガノンドロフとの最終決戦では力を貸してほしいと言うゼルダにリンクが笑顔で手を差し伸べその手をゼルダが取り、二人で一緒にリンクの愛馬エポナに乗って協力しながら戦った。そして最後は共に仲の良かったミドナとの別れを見届けた。


夢幻の砂時計

『風のタクト』の続編で、風のタクトのエンディングから数か月後が舞台。

ゼルダ姫は元の姿に戻って再び海賊団の頭のテトラと名乗り、リンクと共に新天地を求めて船で冒険を続けていたが、幽霊船に遭遇して連れ去られてしまう。リンクはテトラを助けようと必死に幽霊船に飛び移るが、海に落ちて二人とも異次元の世界へ迷い込む。目覚めたリンクはテトラを助け出すため幽霊船を探し出し、魔神ベラムーによって力を吸われ石にされたテトラを発見。冒険の末にリンクがベラムーを倒してテトラは元に戻り、二人で元の世界に帰る。


大地の汽笛

『夢幻の砂時計』の後の時代の新しいハイラルが舞台。

リンクは村に住む機関士の少年。ゼルダはハイラル王国の姫で、『夢幻の砂時計』のテトラの玄孫。

リンクは敵の魔術により体を奪われて魂だけの存在となってしまったゼルダの体を取り戻すために、ゼルダと共に冒険に出る。

シリーズで初めてゼルダがリンクのサポート役として終始一緒に冒険を続ける。ナビ役だけでなく、ダンジョンの戦いや謎解きでもリンクとゼルダ(の入ったファントム)両方を操作しなければならないので、文字通りずっと一緒。

ゼルダ姫はおしとやかを装っていたが自分が霊魂になってしまったと気づくと絶叫しながらリンクに迫るなど、シリーズ一と言っていいほど破天荒でコミカルな性格をしている。

しかし敵に襲われたリンクを咄嗟に身を挺して守ろうとし、その結果いかつい鎧の体に宿ってしまっても逆にノリノリでリンクの肩を抱きながら戦いに意気込むなど、明るく前向きで優しい性格でもある。

二人は最初は赤の他人同士であり、リンクはお転婆なゼルダに巻き込まれて最初は圧倒されたり呆れたりして振り回される描写も多かったが、笑顔も見せ、ストーリーが進むほどに絆が深まりお互いかけがえのない存在になっていく。

ラスボス撃破直後のムービーでは二人が隣に立ち手をつなぐシーンがある。

またリンクがゼルダに抱き着かれて赤面するシーンもある。

ラスボス戦前のゼルダ姫とのやり取りでエンディング後のムービーに少々変化があるが、どれを選んでも二人の交流が続いていることがうかがい知れる。


スカイウォードソード

リンクとゼルダは同じ学校に通っている幼馴染の関係であり、歴代シリーズの中で最も公式カップリング色が強い作品と言っていいほど、かなり仲が良い。

またゼルダがシリーズで唯一お姫様ではなく、(実は女神の生まれ変わりの巫女ではあるが)最初は普通の少女という設定である。

寝坊するリンクをいつもゼルダが起こしに行く、二人だけで会う約束をする、密着してからかう、至近距離に顔を近づける、応援して優勝したリンクの元にゼルダが飛び込みお姫様抱っこで受け止める、二人きりの儀式でいい感じになりデートをする、手作りの品を渡して喜ぶ、再会したゼルダをリンクが抱きとめる、笑顔で手をつなぎ歩く、などなど。

あまりの仲の良さに嫉妬した同級生から「いつもいつもゼルダに構われてチャラチャライチャラと毎日毎日みせつけやがって」「僕ゼルダちゃんと仲良しです幼なじみのお似合いカップルですって自慢か?」と言われたりする。

ゼルダがリンクに好意がある事は周りからもほぼ公認状態で、使命を果たすため長い眠りにつく際には、本当はただの女の子としてずっとリンクと一緒にいたかったのだと告白している。

リンクの方も今作はかなり表情が豊かで、ゼルダと一緒に平和に過ごしている時は終始笑顔、ゼルダがいなくなってからは常に必死で探し回り、彼女を思い出したり、再会するととても嬉しそうにし、全力で助け出す事を約束し、全力で守ろうとするなど、台詞がなくともゼルダがとても大切な存在だという事が分かる。

最後も恐らくその後は二人で一緒に生きていったのだろう事がうかがえる。


シリーズ中の時系列において最古の時代の初代のリンクとゼルダという設定であり、この時に魔王から今後ずっと女神の血を引く者と勇者の魂を持つ者は繰り返し邪悪な魔王と戦う宿命を背負うという呪いをかせられたという設定が加えられた。


神々のトライフォース2

『神々のトライフォース』の後の時代が舞台で、リンクは鍛冶屋見習いの少年、ゼルダ姫はハイラルの王女。

リンクはハイラル城で目撃したユガによって人が絵にされる事件を報告するためゼルダ姫に初めて謁見し、ゼルダはリンクが勇者になる事を予見して勇気の紋章を託す。

リンクはユガによって絵にされて連れ去られてしまったゼルダを助けるため、ハイラルと対になっているパラレルワールドのロウラルへ行く。

ちなみにゼルダは年頃かつ毎晩部屋を抜け出すので誰かと恋をしているのではないかと噂が立ったが、実はハイラル城に飾ってある数世代前の勇者リンクとゼルダ姫が寄り添う絵を憧れに満ちた顔で見つめていたという噂が聞ける。

ユガとの戦いでゼルダは絵の中からリンクに光の弓矢を渡して助け、リンクはユガを倒してゼルダを救出する。

ロウラルの王女のヒルダ姫もロウラルを救うためにハイラルのトライフォースを狙って二人を襲い一触即発となるが、ロウラルの住人でかつてヒルダに仕えていた、リンクと顔が瓜二つでリンクの冒険に協力していたラヴィオがヒルダをかばい、苦しんでいるヒルダを救いたかったと告白し説得する。

このラヴィオとヒルダの二人はリンクとゼルダの対になる存在として描かれている。

そして説得されたヒルダによりリンクとゼルダは元の世界に帰り、一緒にトライフォースに触れて願う事によってロウラルにも対のトライフォースを復活させて平和を取り戻す。ラヴィオとヒルダは平和が戻った世界で二人に感謝する。最後にリンクとゼルダはハイラル城にある過去のリンクとゼルダ姫が寄り添う絵にラヴィオを描き足し微笑みあう。


ゼルダ無双

無双シリーズとのコラボ作品でそれまでのシリーズを合わせたような世界観。

リンクは非常に強いハイラル王国軍の訓練兵の青年で、ゼルダ姫は知恵のトライフォースの力を秘めたハイラル王国の王女。

不吉な夢を見て勇者を探し始めたゼルダは城の中庭で活躍するリンクを見つけ、リンクもゼルダに気づき見つめ合う。そして魔物達が襲撃するとリンクに勇気のトライフォースが宿り、ゼルダと合流して共に戦う。しかしゼルダは行方不明になってしまい、リンクは伝説の勇者の緑の衣をまとってゼルダを探す旅に出る。ゼルダは敵の目を欺くために姿を変えてシークと名乗りリンク達に同行する。

リンクは緑の衣にプラスして青いマフラーもしている。シークは時のオカリナと同じデザイン。

リンクに憧れる魔女シアは、いつの時代もリンクのそばにいる美しい姫ゼルダを羨み、その心の闇をガノンドロフに利用されてリンクとシークを襲う。

ゼルダはシークから元の姿に戻り正体を明かし、リンクに初めて見た時から特別な何かを感じていたと言い、リンクも笑顔で応じる。リンクが聖剣マスターソードを抜けるかどうか議論した時はゼルダはリンクを信じていると味方する。

倒されたシアが自分の半身で同じようにリンクを欲するラナに想いを告げなくていいのか聞くと、ラナはリンクとゼルダを見て「いつの時代も二人は強い絆で結ばれてきた…私が割って入る事なんてできない」と話す。

最後はリンクとゼルダでガノンを倒し、二人で一緒にマスターソードを台座に刺して封印し世界に平和を取り戻す。


ブレスオブザワイルド

姫とお付きの近衛騎士という主従関係にあり、常に二人で行動し、色々な場所へ一緒に行っていた。

リンクが各地を巡りながらゼルダとの記憶を取り戻す事がメインストーリーの一つとなっており、一緒に調査をしたり、悩みを聞いたり、ゼルダを命がけで守るリンクや、リンクの腕で泣くゼルダ、リンクを想う事で覚醒するゼルダなど、様々な思い出を見ることができる。全ての思い出を取り戻すと二人の後日談のムービーも追加される。

また、作中でゼルダが近衛の騎士に想いを寄せるようになっていたと歌われている。ゼルダの日記を見ると、最初はコンプレックスから快く思っていなかったリンクが自分と同じように悩みを抱えていた事を知り、もっと話をして想いを聞きたいと思うようになった事が綴られている。

メインチャレンジ「ウツシエの記憶」クリア後の冒険手帳では「一刻も早くゼルダ姫を救い出して彼女の笑顔をもう一度この目で見たい」という文章が見られる。冒険手帳はリンクによって書かれた手記という解釈もあり、それに基づけばリンク自身がそう思っていると解釈できる。

また、ゼルダとの記憶を一つも取り戻していない状態でテバから「何のために戦うのか?」と問われた場合には「ゼルダを救うため」という選択肢は出てこないため、リンクは単にハイラル王から頼まれたからではなく、記憶を思い出した上で自分の意思でゼルダを救いたいと思っていることが分かる。

衣装は二人とも伝統の緑の衣とピンクのドレスからロイヤルブルーの服へと一新されたため、ペアルックのようになった。


ゼルダ無双 厄災の黙示録

『ブレスオブザワイルド』の100年前が舞台だが、未来からテラコというキャラがタイムスリップで介入して厄災ガノンへの敗北を回避するという、原作の前日譚ではなくパラレルワールドのifストーリーでのリンクやゼルダの活躍を見ることができる。

リンクはハイラル王家に仕える青年で、能力を評価されてゼルダの護衛を任される。途中でガーディアンの攻撃を盾で跳ね返してゼルダを守り、手を引き避難する。

ちなみに『ブレスオブザワイルド』でも過去にリンクが暴走したガーディアンの攻撃を落ちていた鍋の蓋で跳ね返した事で評価され、ゼルダのお付きの騎士に抜擢されたと語られている。

厄災が迫るも封印の力が目覚めないゼルダは活躍するリンクと自分を比べて落ち込み焦るが、インパが励ましリンクもそれに笑顔で頷く。

厄災が復活し、ハテノ砦で敵軍に囲まれピンチになったリンクを守るためにゼルダの封印の力が覚醒する。


ティアーズオブザキングダム

『ブレスオブザワイルド』の続編。前作から少し時間が経っているようで髪型がゼルダはショートボブになっている。

ハイラル城の地下の異変をリンクとゼルダの二人で調査する所から物語が始まる。二人で助け合いながら調査を進めると地下でガノンドロフに襲われ、地割れに巻き込まれ落下するゼルダにリンクが手を伸ばすもあと少しの所でつかみ損ね離れ離れになってしまう。

リンクは天空で、ゼルダの「リンク…私をさがして」という声を聞き、ゼルダを探すために再びハイラルの各地を冒険する。

各地には龍の泪という泉があり、リンクがそれに触れると過去のゼルダの記憶を見る事ができる。

ちなみに前作でリンクの家だった建物が本作ではゼルダの家になっていて、前作から本作までの間に二人で同棲していた可能性もあるとファンの間で話題になった。

また家には隠し部屋があり、そこにあるゼルダの日記には一人で集中して作業をする時に重宝していると書かれており、リンクが装備すると前作の髪型になる「古びた髪留め」という装備品が保管されている。

また、各地の調査でもリンクが護衛についてくれ、そのおかげで服がボロボロになったので新しい英傑の服を作った、せっかくなら彼の驚く顔が見てみたい、見つからないように玉座の間に隠しておこうとも書かれている。見つかりたくないなら一人になれる隠し部屋に隠しておけばいいだけの話である。そうしないということは、同棲とまでは行かなくともリンクはゼルダの家や隠し部屋に頻繁に出入りしていた可能性がある。

ゼルダはリンクと離れたあと古代に飛ばされており、最初は元の時代に帰る方法を模索していたが、リンクがガノンドロフを倒すためには自分が龍となってマスターソードを復活させ未来のリンクに届けるしかないと悟り、龍になれば自我を失い二度と人間には戻れないと知りつつ秘石を飲み込み、「リンク…ッ!世界を!!」と叫びながら龍へと変身。

以降、マスターソードを抱きながらリンクといた時代まで何万年もの間を龍として生きていたと判明する。

リンクはゼルダの変身した姿である白龍の上で復活したマスターソードを受け取り、その際にゼルダがリンクへ託した想いも受け取る。

最終決戦ではゼルダの龍が飛んできてリンクを助け、共に上空でガノンドロフの龍と戦う。

そして初代ハイラル王達の力により龍から人間に戻る事ができたゼルダが、気を失ったまま空から落下していくのをリンクも落下しながら追いかけ、今度こそ手を掴み離れないように抱きしめながら着水、お姫様抱っこで陸に上がる。

『ブレスオブザワイルド』と『ティアーズオブザキングダム』の二人の身長差については長年議論されていたが、今作発売から約11ヶ月後、ついに企画担当に訊く! 「figma リンク ティアーズ オブ ザ キングダムver.」の制作裏側インタビューにて「設定的にも、ゼルダはリンクよりちょっと背が高い」と明言された。


他作品での出演


大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

リンクは『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』(初代スマブラ)から、ゼルダは『大乱闘スマッシュブラザーズDX』から毎回出演している。

デザインは準拠した作品によって異なる。二人の設定等を準拠した作品に寄せている人も居れば、元作品とは別人と捉えている人も居る。


初代『スマブラ』と『DX』では二人とも『時のオカリナ』デザインで登場。『DX』ではリンクのモデルチェンジファイターとしてこどもリンクが、ゼルダと対を成すシークが登場している。

大乱闘スマッシュブラザーズX』では二人とも『トワイライトプリンセス』のデザインに変更された(シークは『トワプリ』での没デザインが採用されている)。『風のタクト』を元にしたトゥーンリンクも参戦し、その後の作品でも引き続き同じデザインで出ている。

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では二人とも引き続き『トワイライトプリンセス』デザインだが、シークとゼルダは別ファイターという扱いに変更になった。

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』では、リンクが『ブレスオブザワイルド』のデザイン、ゼルダは『神々のトライフォース』のデザインと、それぞれ別々の作品からのデザインになった。ちなみに、シークは『ブレスオブザワイルド』の忍びスーツをベースにしたオリジナルの衣装になった。


『大乱闘スマッシュブラザーズX』のアドベンチャーモードである「亜空の使者」では、最初にピーチを助けるかゼルダを助けるか選ぶことで二者択一のムービーを見ることができ、マリオとピーチ、リンクとゼルダがそれぞれ対になる形で、どちらを助けるかによってムービーが変わる。

そしてゼルダを助けた場合、途中でゼルダが主人公チームにやられたと勘違いしたリンクが激怒して凄まじい早さで走ってきて切りつけるというムービーを見ることができる。

その後、終盤まで全く絡みはないが、2ステージ目の亜空間内でリンクとゼルダを救出すると、二人でガノンドロフを復活させ、共闘を促すムービーが入る。


『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』の選択画面のムービーのアイコンは、リンクとゼルダが一緒に映画館でポップコーンを食べながらムービーを見ているものになっていたりする。


メディアミックスでは

乱丸のゼルダの伝説・リンクの冒険

当初はリンクが一方的に惚れていたが、エンディングではゼルダと一緒にお城で暮らすようになった。続編リンクの冒険では両想いであることが強調されている。


蜃気楼城の戦い

リンクとゼルダが恋人同士。リンクの方からゼルダにキスをしたり、お転婆のゼルダもリンクの前では淑女になる。


みなづき由宇のリンクの冒険

特に恋愛描写はなかったが、エンディングでは現代のゼルダ姫と初代ゼルダが「あたしがリンクのお嫁さんになるんです!」とリンクを取り合う。


未将崎雄のゼルダの伝説・リンクの冒険

リンクとゼルダが10歳くらいのショタロリになっている。リンクの方がゼルダに惚れている。

3年後を描いた続編リンクの冒険では、リンクがドジを発揮してゼルダを押し倒したりしている。ゼルダの方もリンクには好意的なのだが、二人にはある事情があり……。


絵本リンクの大冒険

小学1年生で連載されていた絵本。神々のトライフォースを原作としている。エンディングではガノンを倒したリンクにゼルダ姫が頬キスをする。

小学校低学年向けということでリンクがショタ化しているのだが、ゼルダ姫は原作準拠のデザインのまま。このためおねショタ要素がある。


かぢばあたるの神々のトライフォース

残念ながら両想いにはならない。しかし当初はリンクを嫌っていたゼルダ姫が彼に手を引かれて赤面したり、彼のことを見直したり、最後の戦いでは声援を送るイベントがある。


姫川明の時のオカリナ

城下町に来たばかりのこどもリンクが城を抜け出したこどもゼルダと出会い、デートをするシーンがある。その後、正体を明かしたゼルダがリンクの頬にキスをし、舞い上がったリンクがお城の中を駆け回って迷惑をかけまくる。


姫川明のトワイライトプリンセス

独自設定としてトワプリゼルダは、時オカゼルダ(大人と子供)の記憶を持っており、時の勇者に対する想いを抱いている。これは原作でのトワプリゼルダがサブキャラに置かれていたことを姫川が憂い、ゼルダ姫をのけ者にしたくないという想いから付け加えた設定。


その他

ダークリンクとゼルダのカップリングではダーゼル表記が使われることもある。


上記の大乱闘スマッシュブラザーズシリーズなど外伝作品でクロスオーバーする機会も増えた影響から、違うシリーズ同士の二人の作品も増えている模様。


余談

『スカイウォードソード』の筋書きを書いた藤林ディレクターは、本作のゼルダの明るく活発で感情が高ぶると体が動いてしまう性格を表現するためにゼルダがロフトバードで飛んでいるリンクにむかって飛び降りてリンクがそれを空中で慌てて受け止めるというシーンをどうしても入れたかったと語っている。

それを見た青沼プロデューサーは、序盤に長いムービーシーンが連続していた事と何だかベタベタした恋愛シーンみたいな所も気になって、ゼルダでここまでやっちゃうの?とそのシーンは本当に必要なのかカットしてもいいのではないかと提案したが、藤林氏はそのシーンは残して他の部分を削った。

藤林氏はそのシーンをかなり気に入っていて残してよかったと思うと語っており、青沼氏もプレイする人がゼルダをどうしても助けたいと思うようになる事が凄く大事だから最終的には僕も残してよかったと思っていると語っている。

細かいシナリオを書いた森氏も、本作はいかにしてゼルダを助けたいと思ってもらえるようになるのかをセリフを書く上ですごく意識した、リンクとゼルダが幼なじみという設定で最初から仲がいいのは当然なので、いままで以上にリンクに対して最初から好意を持っているゼルダにしようと考えたと語っている。

また、それまでのシリーズではゼルダは最初に出た後ずっと会えずリンクの一人旅になりリンクの伝説と言われてしまったりしていたので、本作ではゼルダの姿が見えなくても彼女の存在をいつも意識しながら冒険する事ができるようにし、さらにゼルダがなぜ伝説になるのかシリーズで初めてタイトル通り正真正銘ゼルダの伝説になるようにしたと語られていた。


関連イラスト

関連タグ

ゼルダの伝説 ゼルダ姫 リンク(ゼルダの伝説) NL

ダーゼル

zelinkZelinkZeLink(英語圏でのCP名)

概要

基本的に一部の続編物を除き各作品のリンクゼルダは別人であり、名前や役割や服装が同じであってもそれぞれ外見も性格も関係性も異なるため様々なバリエーションがある。

ただし、一緒に協力して魔王と戦う姫と勇者であるという関係なのは一貫しており、服装や外見も似ている。

ゼルダは知恵のトライフォースを持ち女神の封印の力を受け継ぎ魔法や光の弓矢で戦う姫、リンクは勇気のトライフォースを持ち様々な道具や武器とマスターソードで戦う勇者である事が多い。


ゼルダの伝説』シリーズの中でも人気のあるカップリングだが、それぞれの作品ごとに別人で性格も関係性も変わるため、好みが分かれやすい組み合わせでもある。どの作品でもこの二人がいいという人もいれば、一部の作品での二人がいいという人もいる。

上述のように名前が同じで外見も似ていても、各作品ごとに別人同士の別物とも言える特殊なカップリングでもあるので、どの作品の二人なのか分かるように作品タグを併用したり明記するのが望ましい。


二人の関係は作品ごとに実に様々で、パートナーとしてずっと一緒にいたり、お互いかけがえのない存在である作品から、仲間として少し関わるだけだったり、ゼルダがほとんどあるいは全く出てこない作品まである。

最初からゼルダ姫だと分かっている作品もあれば、姿や名前が違っていて終盤になって初めてゼルダ姫だと分かる場合もある。

また、年齢も様々でリンクは子供であったり大人であったり大人と子供の姿を行き来したりするし、初代に出てくるのは子供のリンクと大人のゼルダであり、二作目は一作目ゼルダの先祖で長年眠り続けていたゼルダと大人になった一作目のリンクであったりする。

『4つの剣』『ふしぎのぼうし』『スカイウォードソード』では幼馴染の関係にあり、特にスカイウォードソードではお互いへの好意がはっきりと描かれている。『ブレスオブザワイルド』では主従関係にある。


容姿は共通点は多いとはいえ、細かい顔だちや髪型などはリンクもゼルダも各作品でだいぶ違いがある場合も多い。

さらに性格や口調も二人とも各作品でかなり違いがあり様々である。

ただし正義感が強く世界を救うために戦う強い意思がある点は共通している。


ゼルダ姫が魔王に囚われそれを勇者リンクが救い出すというパターンが多いが、ゼルダはただ助けられるだけの姫ではなく、魔王を倒す切り札の力を持つ者としてリンクと共に協力して戦うという特徴もある。


それぞれ別人ではあるものの、作品によってはリンクは過去の勇者の生まれ変わりだと言われていたり、子孫だと明言されているものもある。

ゼルダ姫も王家の姫の中で一番女神の力を濃く発現する者がゼルダと名付けられるという設定もあるが、はっきりとは決まっていない。


ゼルダの伝説自体がゲーム性を優先して作られキャラ設定やストーリーはほとんど後付けでどんどん変更されていると公言されている事もあり、リンクとゼルダは魂が転生した生まれ変わりなのか子孫なのかあるいは全くの他人なのか、その辺は曖昧なためプレイヤーの解釈に委ねられている。


スカイウォードソード以降は、魔王にかけられた呪いにより古代より女神の血を引く者と勇者の魂を持つ者は繰り返し邪悪な魔王と戦う宿命をかせられているという設定が追加されたため、別人といえどシリーズ全体的に時代を越えて繰り返し共に戦う運命共同体的な二人だとも言える。


各作品の二人

※内容にはネタバレが含まれているので注意


メインシリーズ


初代ゼルダの伝説

リンクは旅をしていた少年で、ゼルダ姫はハイラル地方にある小王国の王女。リンクが大魔王ガノンを倒して王国を救い、囚われていたゼルダ姫も救出する。

この時はリンクは子供でゼルダ姫は大人である。


リンクの冒険

『初代ゼルダの伝説』の続編で、本作のゼルダ姫は一作目に出てきたゼルダ姫の遠い先祖の初代王女であり、呪いの魔法によって長年眠り続けていたという設定。

この作品ではこの初代ゼルダ姫の悲劇を語り継いだものがタイトルのゼルダの伝説の由来であり、後世に戒めとして遺すために代々の王女にゼルダと名付けるよう定めたという事になっている。

その初代ゼルダ姫を16歳に成長した一作目のリンクが救出するために冒険する。

そして最後にはリンクと眠りから覚めた初代ゼルダ姫のキスシーンがある。


神々のトライフォース

リンクはかつての封印戦争で賢者を守り犠牲となったナイトの一族の最後の末裔であり伝説の勇者の素質を持った少年、ゼルダ姫はハイラル王国の王女で封印戦争の賢者の子孫の一人という設定に。

魔王ガノンの分身アグニムによって地下牢に囚われていたゼルダがテレパシーを使って寝ているリンクに助けを求める所から物語が始まり、リンクはゼルダを救出してそのまま二人で秘密の抜け道を通って逃げる。

その後は再びゼルダがアグニムによって闇の世界へさらわれてしまうもリンクが再び救出し、ゼルダは他の賢者の子孫達と共に魔王ガノンのいる塔の結界を解除してリンクを助ける。


夢をみる島

『神々のトライフォース』の続編で、舞台がハイラルの外で夢の世界という事もあってか、ゼルダ姫本人が全く登場しない。

ただし、本作のヒロインでリンクと仲良くなるマリンという少女は、ゼルダに見た目も声もそっくりという設定である。

またリンクが船で遭難した後に懐かしいゼルダの声で目を覚まし、目の前にいたマリンをゼルダと勘違いする所から物語が始まる。


時のオカリナ

リンクはコキリの森に住んでいたが自身がコキリ族ではなくハイリア人である事とガノンドロフによるハイラルの危機を知らされ、ガノンドロフの野望を阻止するためにゼルダ姫に会いに禁じられていた森の外に旅立った少年。ゼルダは夢でお告げを見る事ができる神に選ばれしハイラルの姫。

物語の冒頭でリンクはガノンドロフに追われて逃げるゼルダ姫の予知夢を見て、ゼルダ姫もまた森から来たリンクがガノンドロフからハイラルを救うという予知夢を見ていた。

リンクはハイラル城に忍び込んで監視の目をかいくぐり中庭にいたゼルダ姫と出会う。ゼルダは最初は驚き警戒していたが、すぐにリンクが夢のお告げで見た人物であると気づいて喜び、二人でガノンドロフの野望を阻止するために協力する事を誓い合う。

しかし作戦は失敗してしまい、リンクが夢で見たとおりガノンドロフに追われ逃げるゼルダは、リンクを見つけて持っていた時のオカリナを投げてハイラルの命運を託す。

この時、リンクがオカリナを受け取ると、ゼルダが事前にリンクへ鍵となるメロディを伝えるためオカリナを吹いている光景とメッセージが再生され、リンクも同じようにオカリナを吹いてメロディを習得するため、間接キスをしている。

ガノンドロフを倒せるだけの力を付けるために7年間眠っていたリンクが大人の姿で目覚めた後は、ゼルダはガノンドロフの目から逃れるために魔法で男装してシークと名乗り、正体を隠しながら何かとリンクの前に現れては冒険をサポートする。

冒険の終盤でゼルダはリンクに正体を明らかにして賢者として覚醒するが、ガノンドロフに見つかり水晶に捕らわれてしまう。リンクはすぐに水晶に駆け寄り助けようとするが、ゼルダはさらわれてしまい、リンクはゼルダを助けるためにガノン城へ行き戦う。

ガノンドロフを倒したあと開放されたゼルダとリンクは協力して城を脱出し、つかの間お互いに笑顔で見つめ合い喜びをかみしめる。しかし直後にガノンドロフが復活してしまい、即座にリンクがゼルダをかばう。死闘の末にゼルダが援護して動きを止めている間にリンクがとどめをさし、ゼルダと賢者達でガノンドロフを封印する。

エンディングでは、ゼルダがリンクの手を握りながらとても悲しそうな表情でリンクは本来いるべき時代へ戻らなければならないと別れを告げ、リンクの持っていたオカリナを吹いてリンクを元の過去の時代へ帰す。

ちなみにこの時、リンクが吹いていたオカリナをゼルダが吹くのでまた間接キスをしている。子供時代にもゼルダが吹いていたオカリナをリンクが吹いているので、なにげに間接キスしまくりである。

その後、時の扉が閉ざされたためこの大人時代のゼルダとリンクは二度と会えなくなってしまう。シリーズで一番一切ない二人かもしれない。

しかしラストでは時が戻った過去で再び子供姿の二人が出会うという印象的な場面で閉じられている。


ちなみに、本作のリンクは戦火を逃れて森に託された素性の分からない子供であった事や、ゼルダ姫と髪色や目の色など容姿が似ていたり二人とも予知夢を見れる特殊能力を持っているなどの共通点があったため、実はリンクはゼルダ姫と血縁関係という裏設定があるのではないかという噂もファンの間ではあったが、真偽は不明。


それまでのシリーズでは基本的にリンクは子供という設定であったが、この作品以降では青年という設定が増え、特にリアル調の作品ではリンクとゼルダが大人姿同士というのが定番となった。


ムジュラの仮面

『時のオカリナ』の続編であり、リンクは時のオカリナのラスト後に未来で起きる事を全てゼルダに話すことによってガノンドロフの野望を未然に阻止し、新たな旅に出ていたことが判明する。

ゼルダは未来での出来事を経験していないもののリンクの話を信じ「短い間でもリンクと共に過ごした日々の事は決して忘れない、またいつの日か再び出会える日が来ると信じている、その時までこれを託す」と言ってリンクに時のオカリナを託し、旅立つリンクを見送っている。

ちなみにこの時もまた、ゼルダが目の前で吹いたオカリナを受け取ったリンクがその場で吹いているので間接キスである。

リンクは敵から時のオカリナを取り戻した際にこの出来事を思い出し、ゼルダとの思い出のメロディを吹く事で窮地を脱した。戦闘中に思い出にふけっていたため相棒の妖精にしっかりしろと小突かれている。

ムジュラは異世界が舞台であるためか、ゼルダはこの回想の時にしか登場しない。

ラストではリンクは元の世界に帰る事ができたが、その後の消息は明かされておらず、ゼルダと再び会えたのかは不明。

しかし後の時代であるトワイライトプリンセスでは、主人公がこのリンクの子孫かつ、リンク本人は未練を残して亡くなったために亡霊となっていたという衝撃の事実が明かされている。


ふしぎの木の実

リンクはハイラル城に導かれそこでトライフォースから選ばれし勇者としてハイラルを救うために試練を与えられた少年で、ゼルダ姫はハイラル王国の王女。

本作は『大地の章』と『時空の章』という二つの作品に分かれているが、両方を連続でプレイして繋げる事でゼルダ姫や真の敵である魔王ガノンが現れる真のストーリーをプレイできるようになっている。

そして両方の章のクリア後に見ることができる真のエンディングでは、ゼルダ姫がリンクの頬にキスをしてリンクが照れてゼルダが恥ずかしがるという場面がある。


風のタクト

『時のオカリナ』でリンクが大人時代でガノンドロフを封印してから過去に戻っていなくなってしまった後、勇者が現れずハイラルが海に沈んでしまった世界が舞台。

本作のリンクは島で妹と祖母と共に暮らしていた家族思いの普通の少年で、さらわれた妹を助けるために海賊の頭であるテトラに協力を頼んで旅に出る。

このリンクはガノンドロフから『時のオカリナ』の主人公だったリンクの生まれ変わりだと言われているが、ハイラル王からは時の勇者とは無縁の者であると否定されており、どちらかなのかは不明。

ゼルダは自分がかつてのハイラル王家の血を引く姫であるとは知らずに、海賊団の頭の男勝りなテトラという少女として生きてきて、リンクと出会い冒険に協力する。

ゼルダ姫として覚醒した後は姫の姿に変わりガノンドロフにさらわれるが、リンクに助けられて共に協力しながらガノンドロフと戦う。

なおこの戦いの時にリンクがカギづめロープをゼルダに向かって使うと、ゼルダのハートを奪って回復できるという小ネタがある。

エンディングではゼルダは再びテトラの姿に戻り、リンクと一緒に新たなハイラル王国を作るため、新天地を探して旅に出る。


4つの剣

ゼルダ姫はハイラル王国の王女で、リンクはゼルダの幼馴染の少年。

二人が魔神グフーを封印している剣の様子を見に行く所から物語が始まり、ゼルダは封印の解けたグフーによって花嫁にするためにさらわれてしまう。

リンクは剣によって4人に分身する能力を身に付けて冒険に出かけ、グフーを倒して再び封印しゼルダも救出して体も元に戻り二人で帰る。


4つの剣+

『4つの剣』の続編で、リンクとゼルダは前作と同じ人物。

ゼルダがテレパシーでリンクを呼び出して会う所から物語が始まる。ゼルダは復活したグフーに再びさらわれてしまい、リンクは再び冒険してゼルダを救出する。ゼルダはリンクの戦いを助け、グフーを倒しに行くリンクに「私はあなたの帰りを待っています、どうか忘れないで」と見送る。グフーを倒した事で崩れ始めた塔から二人で脱出すると、今度は真の黒幕であるガノンにゼルダが囚われてしまう。リンクがガノンと戦い力が弱まった所でゼルダが脱出し、最後はリンクとゼルダで共に力を合わせて戦いガノンを封印。平和になった世界に二人で帰還する。


ふしぎのぼうし

ゼルダ姫はハイラル王国の王女で、リンクは鍛冶職人の孫の少年だが、二人は幼馴染の関係でとても仲が良い。

リンクをお祭りに誘うためにゼルダ姫がお城をこっそり抜け出して城下町のリンクの家を訪れる所から物語が始まる。

二人は一緒に町のお祭りへ行き、くじで大当たりを引いたゼルダがあえて景品からリンクに似合う盾を選んでプレゼントしカッコいいと褒めリンクが照れるなど、色々見て回ってデートを満喫する。

しかしハイラル城で魔人グフーに襲われ、リンクはゼルダを守ろうとするも弾き飛ばされゼルダは呪いで石にされてしまう。目覚めたリンクはゼルダの呪いを解くために冒険に出る。冒険の末リンクはグフーを倒しゼルダの呪いを解く事に成功し、崩れる城から一緒に脱出して、ゼルダの願いの力で平和を取り戻す。


トワイライトプリンセス

『時のオカリナ』でリンクが未来でガノンドロフを封印したあと本来の時代に戻ってきた、子供時代の百数年後が舞台。

本作のリンクは『時のオカリナ』のリンクの子孫だと明言されていて、村に住む牧童だが実は神に選ばれし勇者。ゼルダ姫はリンクと同様に神に選ばれた力を持つハイラル王国の王女。

影世界の王ザントの力で狼の姿にされてしまったリンクはハイラル城で目覚め、影世界の姫ミドナに導かれてザントに幽閉されていたゼルダ姫と出会い、事情を聞く。

冒険の途中でザントの攻撃で瀕死になったミドナをリンクがハイラル城へ運ぶと、ゼルダはリンクが同じトライフォースを持つ者と見抜き呪いの解き方を教え、ミドナに全ての力を与えて命を救うが代わりに消えてしまう。力を失ったゼルダの体はガノンドロフに囚われており、のちにガノンドロフに憑依されて人間の姿に戻ったリンクに襲い掛かるが、リンクとミドナによって救われ精神も元に戻る。ゼルダは短い間だが心はミドナと共にあったと語った。そしてリンクとゼルダは二人を庇ったミドナによって安全な場所へ転送されるが、ミドナを破って現れたガノンドロフを目撃、ゼルダの力で亜空間へ飛び二人きりで話し手を取り合い決戦へ向かう。

本作のゼルダはあまり出番がなくリンクとの関係も薄めではあるが、ガノンドロフとの最終決戦では力を貸してほしいと言うゼルダにリンクが笑顔で手を差し伸べその手をゼルダが取り、二人で一緒にリンクの愛馬エポナに乗って協力しながら戦った。そして最後は共に仲の良かったミドナとの別れを見届けた。


夢幻の砂時計

『風のタクト』の続編で、風のタクトのエンディングから数か月後が舞台。

ゼルダ姫は元の姿に戻って再び海賊団の頭のテトラと名乗り、リンクと共に新天地を求めて船で冒険を続けていたが、幽霊船に遭遇して連れ去られてしまう。リンクはテトラを助けようと必死に幽霊船に飛び移るが、海に落ちて二人とも異次元の世界へ迷い込む。目覚めたリンクはテトラを助け出すため幽霊船を探し出し、魔神ベラムーによって力を吸われ石にされたテトラを発見。冒険の末にリンクがベラムーを倒してテトラは元に戻り、二人で元の世界に帰る。


大地の汽笛

『夢幻の砂時計』の後の時代の新しいハイラルが舞台。

リンクは村に住む機関士の少年。ゼルダはハイラル王国の姫で、『夢幻の砂時計』のテトラの玄孫。

リンクは敵の魔術により体を奪われて魂だけの存在となってしまったゼルダの体を取り戻すために、ゼルダと共に冒険に出る。

シリーズで初めてゼルダがリンクのサポート役として終始一緒に冒険を続ける。ナビ役だけでなく、ダンジョンの戦いや謎解きでもリンクとゼルダ(の入ったファントム)両方を操作しなければならないので、文字通りずっと一緒。

ゼルダ姫はおしとやかを装っていたが自分が霊魂になってしまったと気づくと絶叫しながらリンクに迫るなど、シリーズ一と言っていいほど破天荒でコミカルな性格をしている。

しかし敵に襲われたリンクを咄嗟に身を挺して守ろうとし、その結果いかつい鎧の体に宿ってしまっても逆にノリノリでリンクの肩を抱きながら戦いに意気込むなど、明るく前向きで優しい性格でもある。

二人は最初は赤の他人同士であり、リンクはお転婆なゼルダに巻き込まれて最初は圧倒されたり呆れたりして振り回される描写も多かったが、笑顔も見せ、ストーリーが進むほどに絆が深まりお互いかけがえのない存在になっていく。

ラスボス撃破直後のムービーでは二人が隣に立ち手をつなぐシーンがある。

またリンクがゼルダに抱き着かれて赤面するシーンもある。

ラスボス戦前のゼルダ姫とのやり取りでエンディング後のムービーに少々変化があるが、どれを選んでも二人の交流が続いていることがうかがい知れる。


スカイウォードソード

リンクとゼルダは同じ学校に通っている幼馴染の関係であり、歴代シリーズの中で最も公式カップリング色が強い作品と言っていいほど、かなり仲が良い。

またゼルダがシリーズで唯一お姫様ではなく、(実は女神の生まれ変わりの巫女ではあるが)最初は普通の少女という設定である。

寝坊するリンクをいつもゼルダが起こしに行く、二人だけで会う約束をする、密着してからかう、至近距離に顔を近づける、応援して優勝したリンクの元にゼルダが飛び込みお姫様抱っこで受け止める、二人きりの儀式でいい感じになりデートをする、手作りの品を渡して喜ぶ、再会したゼルダをリンクが抱きとめる、笑顔で手をつなぎ歩く、などなど。

あまりの仲の良さに嫉妬した同級生から「いつもいつもゼルダに構われてチャラチャライチャラと毎日毎日みせつけやがって」「僕ゼルダちゃんと仲良しです幼なじみのお似合いカップルですって自慢か?」と言われたりする。

ゼルダがリンクに好意がある事は周りからもほぼ公認状態で、使命を果たすため長い眠りにつく際には、本当はただの女の子としてずっとリンクと一緒にいたかったのだと告白している。

リンクの方も今作はかなり表情が豊かで、ゼルダと一緒に平和に過ごしている時は終始笑顔、ゼルダがいなくなってからは常に必死で探し回り、彼女を思い出したり、再会するととても嬉しそうにし、全力で助け出す事を約束し、全力で守ろうとするなど、台詞がなくともゼルダがとても大切な存在だという事が分かる。

最後も恐らくその後は二人で一緒に生きていったのだろう事がうかがえる。


シリーズ中の時系列において最古の時代の初代のリンクとゼルダという設定であり、この時に魔王から今後ずっと女神の血を引く者と勇者の魂を持つ者は繰り返し邪悪な魔王と戦う宿命を背負うという呪いをかせられたという設定が加えられた。


神々のトライフォース2

『神々のトライフォース』の後の時代が舞台で、リンクは鍛冶屋見習いの少年、ゼルダ姫はハイラルの王女。

リンクはハイラル城で目撃したユガによって人が絵にされる事件を報告するためゼルダ姫に初めて謁見し、ゼルダはリンクが勇者になる事を予見して勇気の紋章を託す。

リンクはユガによって絵にされて連れ去られてしまったゼルダを助けるため、ハイラルと対になっているパラレルワールドのロウラルへ行く。

ちなみにゼルダは年頃かつ毎晩部屋を抜け出すので誰かと恋をしているのではないかと噂が立ったが、実はハイラル城に飾ってある数世代前の勇者リンクとゼルダ姫が寄り添う絵を憧れに満ちた顔で見つめていたという噂が聞ける。

ユガとの戦いでゼルダは絵の中からリンクに光の弓矢を渡して助け、リンクはユガを倒してゼルダを救出する。

ロウラルの王女のヒルダ姫もロウラルを救うためにハイラルのトライフォースを狙って二人を襲い一触即発となるが、ロウラルの住人でかつてヒルダに仕えていた、リンクと顔が瓜二つでリンクの冒険に協力していたラヴィオがヒルダをかばい、苦しんでいるヒルダを救いたかったと告白し説得する。

このラヴィオとヒルダの二人はリンクとゼルダの対になる存在として描かれている。

そして説得されたヒルダによりリンクとゼルダは元の世界に帰り、一緒にトライフォースに触れて願う事によってロウラルにも対のトライフォースを復活させて平和を取り戻す。ラヴィオとヒルダは平和が戻った世界で二人に感謝する。最後にリンクとゼルダはハイラル城にある過去のリンクとゼルダ姫が寄り添う絵にラヴィオを描き足し微笑みあう。


ゼルダ無双

無双シリーズとのコラボ作品でそれまでのシリーズを合わせたような世界観。

リンクは非常に強いハイラル王国軍の訓練兵の青年で、ゼルダ姫は知恵のトライフォースの力を秘めたハイラル王国の王女。

不吉な夢を見て勇者を探し始めたゼルダは城の中庭で活躍するリンクを見つけ、リンクもゼルダに気づき見つめ合う。そして魔物達が襲撃するとリンクに勇気のトライフォースが宿り、ゼルダと合流して共に戦う。しかしゼルダは行方不明になってしまい、リンクは伝説の勇者の緑の衣をまとってゼルダを探す旅に出る。ゼルダは敵の目を欺くために姿を変えてシークと名乗りリンク達に同行する。

リンクは緑の衣にプラスして青いマフラーもしている。シークは時のオカリナと同じデザイン。

リンクに憧れる魔女シアは、いつの時代もリンクのそばにいる美しい姫ゼルダを羨み、その心の闇をガノンドロフに利用されてリンクとシークを襲う。

ゼルダはシークから元の姿に戻り正体を明かし、リンクに初めて見た時から特別な何かを感じていたと言い、リンクも笑顔で応じる。リンクが聖剣マスターソードを抜けるかどうか議論した時はゼルダはリンクを信じていると味方する。

倒されたシアが自分の半身で同じようにリンクを欲するラナに想いを告げなくていいのか聞くと、ラナはリンクとゼルダを見て「いつの時代も二人は強い絆で結ばれてきた…私が割って入る事なんてできない」と話す。

最後はリンクとゼルダでガノンを倒し、二人で一緒にマスターソードを台座に刺して封印し世界に平和を取り戻す。


ブレスオブザワイルド

姫とお付きの近衛騎士という主従関係にあり、常に二人で行動し、色々な場所へ一緒に行っていた。

リンクが各地を巡りながらゼルダとの記憶を取り戻す事がメインストーリーの一つとなっており、一緒に調査をしたり、悩みを聞いたり、ゼルダを命がけで守るリンクや、リンクの腕で泣くゼルダ、リンクを想う事で覚醒するゼルダなど、様々な思い出を見ることができる。全ての思い出を取り戻すと二人の後日談のムービーも追加される。

また、作中でゼルダが近衛の騎士に想いを寄せるようになっていたと歌われている。ゼルダの日記を見ると、最初はコンプレックスから快く思っていなかったリンクが自分と同じように悩みを抱えていた事を知り、もっと話をして想いを聞きたいと思うようになった事が綴られている。

メインチャレンジ「ウツシエの記憶」クリア後の冒険手帳では「一刻も早くゼルダ姫を救い出して彼女の笑顔をもう一度この目で見たい」という文章が見られる。冒険手帳はリンクによって書かれた手記という解釈もあり、それに基づけばリンク自身がそう思っていると解釈できる。

また、ゼルダとの記憶を一つも取り戻していない状態でテバから「何のために戦うのか?」と問われた場合には「ゼルダを救うため」という選択肢は出てこないため、リンクは単にハイラル王から頼まれたからではなく、記憶を思い出した上で自分の意思でゼルダを救いたいと思っていることが分かる。

衣装は二人とも伝統の緑の衣とピンクのドレスからロイヤルブルーの服へと一新されたため、ペアルックのようになった。


ゼルダ無双 厄災の黙示録

『ブレスオブザワイルド』の100年前が舞台だが、未来からテラコというキャラがタイムスリップで介入して厄災ガノンへの敗北を回避するという、原作の前日譚ではなくパラレルワールドのifストーリーでのリンクやゼルダの活躍を見ることができる。

リンクはハイラル王家に仕える青年で、能力を評価されてゼルダの護衛を任される。途中でガーディアンの攻撃を盾で跳ね返してゼルダを守り、手を引き避難する。

ちなみに『ブレスオブザワイルド』でも過去にリンクが暴走したガーディアンの攻撃を落ちていた鍋の蓋で跳ね返した事で評価され、ゼルダのお付きの騎士に抜擢されたと語られている。

厄災が迫るも封印の力が目覚めないゼルダは活躍するリンクと自分を比べて落ち込み焦るが、インパが励ましリンクもそれに笑顔で頷く。

厄災が復活し、ハテノ砦で敵軍に囲まれピンチになったリンクを守るためにゼルダの封印の力が覚醒する。


ティアーズオブザキングダム

『ブレスオブザワイルド』の続編。前作から少し時間が経っているようで髪型がゼルダはショートボブになっている。

ハイラル城の地下の異変をリンクとゼルダの二人で調査する所から物語が始まる。二人で助け合いながら調査を進めると地下でガノンドロフに襲われ、地割れに巻き込まれ落下するゼルダにリンクが手を伸ばすもあと少しの所でつかみ損ね離れ離れになってしまう。

リンクは天空で、ゼルダの「リンク…私をさがして」という声を聞き、ゼルダを探すために再びハイラルの各地を冒険する。

各地には龍の泪という泉があり、リンクがそれに触れると過去のゼルダの記憶を見る事ができる。

ちなみに前作でリンクの家だった建物が本作ではゼルダの家になっていて、前作から本作までの間に二人で同棲していた可能性もあるとファンの間で話題になった。

また家には隠し部屋があり、そこにあるゼルダの日記には一人で集中して作業をする時に重宝していると書かれており、リンクが装備すると前作の髪型になる「古びた髪留め」という装備品が保管されている。

また、各地の調査でもリンクが護衛についてくれ、そのおかげで服がボロボロになったので新しい英傑の服を作った、せっかくなら彼の驚く顔が見てみたい、見つからないように玉座の間に隠しておこうとも書かれている。見つかりたくないなら一人になれる隠し部屋に隠しておけばいいだけの話である。そうしないということは、同棲とまでは行かなくともリンクはゼルダの家や隠し部屋に頻繁に出入りしていた可能性がある。

ゼルダはリンクと離れたあと古代に飛ばされており、最初は元の時代に帰る方法を模索していたが、リンクがガノンドロフを倒すためには自分が龍となってマスターソードを復活させ未来のリンクに届けるしかないと悟り、龍になれば自我を失い二度と人間には戻れないと知りつつ秘石を飲み込み、「リンク…ッ!世界を!!」と叫びながら龍へと変身。

以降、マスターソードを抱きながらリンクといた時代まで何万年もの間を龍として生きていたと判明する。

リンクはゼルダの変身した姿である白龍の上で復活したマスターソードを受け取り、その際にゼルダがリンクへ託した想いも受け取る。

最終決戦ではゼルダの龍が飛んできてリンクを助け、共に上空でガノンドロフの龍と戦う。

そして初代ハイラル王達の力により龍から人間に戻る事ができたゼルダが、気を失ったまま空から落下していくのをリンクも落下しながら追いかけ、今度こそ手を掴み離れないように抱きしめながら着水、お姫様抱っこで陸に上がる。

『ブレスオブザワイルド』と『ティアーズオブザキングダム』の二人の身長差については長年議論されていたが、今作発売から約11ヶ月後、ついに企画担当に訊く! 「figma リンク ティアーズ オブ ザ キングダムver.」の制作裏側インタビューにて「設定的にも、ゼルダはリンクよりちょっと背が高い」と明言された。


他作品での出演


大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

リンクは『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』(初代スマブラ)から、ゼルダは『大乱闘スマッシュブラザーズDX』から毎回出演している。

デザインは準拠した作品によって異なる。二人の設定等を準拠した作品に寄せている人も居れば、元作品とは別人と捉えている人も居る。


初代『スマブラ』と『DX』では二人とも『時のオカリナ』デザインで登場。『DX』ではリンクのモデルチェンジファイターとしてこどもリンクが、ゼルダと対を成すシークが登場している。

大乱闘スマッシュブラザーズX』では二人とも『トワイライトプリンセス』のデザインに変更された(シークは『トワプリ』での没デザインが採用されている)。『風のタクト』を元にしたトゥーンリンクも参戦し、その後の作品でも引き続き同じデザインで出ている。

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では二人とも引き続き『トワイライトプリンセス』デザインだが、シークとゼルダは別ファイターという扱いに変更になった。

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』では、リンクが『ブレスオブザワイルド』のデザイン、ゼルダは『神々のトライフォース』のデザインと、それぞれ別々の作品からのデザインになった。ちなみに、シークは『ブレスオブザワイルド』の忍びスーツをベースにしたオリジナルの衣装になった。


『大乱闘スマッシュブラザーズX』のアドベンチャーモードである「亜空の使者」では、最初にピーチを助けるかゼルダを助けるか選ぶことで二者択一のムービーを見ることができ、マリオとピーチ、リンクとゼルダがそれぞれ対になる形で、どちらを助けるかによってムービーが変わる。

そしてゼルダを助けた場合、途中でゼルダが主人公チームにやられたと勘違いしたリンクが激怒して凄まじい早さで走ってきて切りつけるというムービーを見ることができる。

その後、終盤まで全く絡みはないが、2ステージ目の亜空間内でリンクとゼルダを救出すると、二人でガノンドロフを復活させ、共闘を促すムービーが入る。


『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』の選択画面のムービーのアイコンは、リンクとゼルダが一緒に映画館でポップコーンを食べながらムービーを見ているものになっていたりする。


メディアミックスでは

乱丸のゼルダの伝説・リンクの冒険

当初はリンクが一方的に惚れていたが、エンディングではゼルダと一緒にお城で暮らすようになった。続編リンクの冒険では両想いであることが強調されている。


蜃気楼城の戦い

リンクとゼルダが恋人同士。リンクの方からゼルダにキスをしたり、お転婆のゼルダもリンクの前では淑女になる。


みなづき由宇のリンクの冒険

特に恋愛描写はなかったが、エンディングでは現代のゼルダ姫と初代ゼルダが「あたしがリンクのお嫁さんになるんです!」とリンクを取り合う。


未将崎雄のゼルダの伝説・リンクの冒険

リンクとゼルダが10歳くらいのショタロリになっている。リンクの方がゼルダに惚れている。

3年後を描いた続編リンクの冒険では、リンクがドジを発揮してゼルダを押し倒したりしている。ゼルダの方もリンクには好意的なのだが、二人にはある事情があり……。


絵本リンクの大冒険

小学1年生で連載されていた絵本。神々のトライフォースを原作としている。エンディングではガノンを倒したリンクにゼルダ姫が頬キスをする。

小学校低学年向けということでリンクがショタ化しているのだが、ゼルダ姫は原作準拠のデザインのまま。このためおねショタ要素がある。


かぢばあたるの神々のトライフォース

残念ながら両想いにはならない。しかし当初はリンクを嫌っていたゼルダ姫が彼に手を引かれて赤面したり、彼のことを見直したり、最後の戦いでは声援を送るイベントがある。


姫川明の時のオカリナ

城下町に来たばかりのこどもリンクが城を抜け出したこどもゼルダと出会い、デートをするシーンがある。その後、正体を明かしたゼルダがリンクの頬にキスをし、舞い上がったリンクがお城の中を駆け回って迷惑をかけまくる。


姫川明のトワイライトプリンセス

独自設定としてトワプリゼルダは、時オカゼルダ(大人と子供)の記憶を持っており、時の勇者に対する想いを抱いている。これは原作でのトワプリゼルダがサブキャラに置かれていたことを姫川が憂い、ゼルダ姫をのけ者にしたくないという想いから付け加えた設定。


その他

ダークリンクとゼルダのカップリングではダーゼル表記が使われることもある。


上記の大乱闘スマッシュブラザーズシリーズなど外伝作品でクロスオーバーする機会も増えた影響から、違うシリーズ同士の二人の作品も増えている模様。


余談

『スカイウォードソード』の筋書きを書いた藤林ディレクターは、本作のゼルダの明るく活発で感情が高ぶると体が動いてしまう性格を表現するためにゼルダがロフトバードで飛んでいるリンクにむかって飛び降りてリンクがそれを空中で慌てて受け止めるというシーンをどうしても入れたかったと語っている。

それを見た青沼プロデューサーは、序盤に長いムービーシーンが連続していた事と何だかベタベタした恋愛シーンみたいな所も気になって、ゼルダでここまでやっちゃうの?とそのシーンは本当に必要なのかカットしてもいいのではないかと提案したが、藤林氏はそのシーンは残して他の部分を削った。

藤林氏はそのシーンをかなり気に入っていて残してよかったと思うと語っており、青沼氏もプレイする人がゼルダをどうしても助けたいと思うようになる事が凄く大事だから最終的には僕も残してよかったと思っていると語っている。

細かいシナリオを書いた森氏も、本作はいかにしてゼルダを助けたいと思ってもらえるようになるのかをセリフを書く上ですごく意識した、リンクとゼルダが幼なじみという設定で最初から仲がいいのは当然なので、いままで以上にリンクに対して最初から好意を持っているゼルダにしようと考えたと語っている。

また、それまでのシリーズではゼルダは最初に出た後ずっと会えずリンクの一人旅になりリンクの伝説と言われてしまったりしていたので、本作ではゼルダの姿が見えなくても彼女の存在をいつも意識しながら冒険する事ができるようにし、さらにゼルダがなぜ伝説になるのかシリーズで初めてタイトル通り正真正銘ゼルダの伝説になるようにしたと語られていた。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 姫と近衛騎士の物語

    穏やかに、日々

    シリアス味とほのぼのをうまく噛み合わせて書けるようになりたい… 久々の更新です。 書き上がってはいたのですが、うpできずにいました(殴 オルスタ楽しみですね!! スペースはマ56bになりました〜 お立ち寄りいただければ嬉しいです(つω`*)
  • re 中編

    前編https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15866968 続編5月おめでとうございます。
  • 風の勇者の物語

    風の勇者の記憶(改訂版)

    七年前に投稿した作品を手直しして掲載。風のタクトから大地の汽笛クリア後までの風タクリンクの捏造設定込み込みの物語です。 ※7年前に書いた改訂前版の考察を交えた本作品の考察。  大地の汽笛ではテトラの存在が語れたのに対し、兵士の服装が緑衣ではありながらも、風タクリンクが全く語られなかったのは何故なのかという考察が風のタクトの2次創作作品を見て、湧き上がってきました。他作品では「ただ単に剣士を辞めて機関士に転身した」、「時の勇者の伝説の様に勇者にすがる歴史を繰り返させたくないため、存在を消した」、「建国後に早死にした」など様々な結論が見られました。ただ、個人的には「光明ある未来を掴んだが、勇者としてではなく、新しいハイラル王国の建国と発展に関わり、その始祖であるテトラを守ってきたただ一人の男性として生きたかった」と考えています。  そして、他作品のリンゼルは勇者と姫の関係上等で結ばれなかったのに対し、勇者と姫の関係が無く、海の上で冒険を続けてきた風タクリンクとテトラが結ばれたら結ばれたらどれだけ幸せなのだろうか・・・という想いから改訂前の本作品を投稿しました。その作品にミスや矛盾点、原作無視の設定があったため恥ずかしながらこの改訂版を執筆・・・という感じです。勿論、残した部分や訂正した部分がごちゃ混ぜになったり、他作者様の作品から参考にした設定や、自分自身で考えた捏造設定もありますが、新しい未来を切り開いた風の勇者のその後・・・という感じで読んでいただければ幸いです。 ※追記 2023年7月20日:最後のエピローグの部分を訂正しました
    10,133文字pixiv小説作品
  • それぞれの想い

    近衛騎士の困惑9(後)

    続きもの。 ネタバレ多し。 かつ、捏造&妄想設定も多分に含んでおります。 100年前のキャラねつ造インパさん(ちょっぴりプルアさんも)が出ています。 前話 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11726268
  • ある日

    ある日(ふたりきりのこと)

    100年後のある日のお話 このお話は モルさんの作品 『迷い道でみつけた誰も知らない星のこと(2)星の時間』 https://touch.pixiv.net/novel/show.php?id=8536523 の中に納められている 『リンクの記憶から(崖山へ旅立つすこし前のこと)      ・あの日の木陰で見つけた誰も知らぬ星のこと』 のオマージュ作品として書かせていただきました。 ありがとうございます。 (彼女が学んだこと)https://touch.pixiv.net/novel/show.php?id=8855514 が続きのお話となります。
  • バレンタイチョコの味

    リンク十三歳の頃、近衛騎士になったばかりの話しです。この時期はまだマスターソードを抜いていません。 ゼルダはリンクより数カ月年下の設定で、十三未満。リンクに一目惚れしてしまう(当の本人には気づかないのに)、でも、同時にリンクに対してコンプレックスを抱いているという妄想です。リンク側の視点も書きたい。 初投稿です。初めて小説を書きました。日本語が下手だから、何度も書き直しました。何か変なところがあるかもしれません、どうかお許しください。
  • ティアーズオブザキングダム――王国銘記

    ろくろ回せば形成す――王国銘記

    【1話完結】NPCやモブ視点から語られるリンゼルのお話。今回はゼルダ様に恋焦がれてた器などの焼き物屋さんです。 今回のリンクとゼルダ様はちょっと距離感がバグってます。着地点にいろいろ迷ってしまった💦
  • ルフホムの1日常生活

    カップヌードルパロディ

    2日間待たせたてすまなかったな。 ジョカルキ版はルフレ♀が登場しますが、ルフホム版のルフレは通常通り♂です。 誹謗中傷コメ、批判コメは禁止です。
  • ねつ造 ゼルダ無双

    ねつ造 ゼルダ無双3

    リンゼルうたってるのに、ゼルダちゃんが出ていないという不思議。 なぜか長い爆弾描写。無双の爆弾の使い勝手が衝撃的でして・・・ ヴァルガさん視点も何となく考えていたのだが上手く入れられなかったのと、とにかく先に進めたかったのと。最後までかけたらそのうち追加したい。 な回
    11,071文字pixiv小説作品
  • 花冠をいただく日

    百年前→百年後リンゼル。結婚式の話。
    12,501文字pixiv小説作品
  • 夏待ちの候に

    百年後のふたりが初夏から夏を迎える頃の短篇集です。 恋人同士ではないけれど、季節の移ろいと共にすこしずつ心を通わせていくようなお話たち。 梅雨明けももうすぐ。 テーマ 1. 梅仕事 2. 紫陽花 3. 蛍 4. 送り梅雨(すこし関連あり:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15345396)
    29,833文字pixiv小説作品
  • 黄昏星と夜の海

    百年前。打ち解けた後。 子ども返りしたリンクさんが、姫様に心情をぺらぺら喋っちゃうお話。 リンクさんの取り扱いについて、色々と捏造しています。 ----------------------------- こちらは私が初めて書いたリンゼル小説なのですが、 ・十二、三歳の子供が退魔の剣を持って来た時、国はどういう対応を取ったのか。 ・姫様の悪口を言う様な人達がいるのだから、リンクも結構嫌がらせをされていたんじゃないか。 という観点から書いたものです。 かなり妄想が強めになってしまいました。すみません。
    16,580文字pixiv小説作品
  • (リンゼル)の、ふたり

    なんでもない日のふたり

    ゼルダ/ブレワイ、厄災封印後のリンクさんとゼルダさん。 恋人同士です。 今回は本当になんということもなく、 手を繋いだりハンドケアしたりするだけです。 お好みの場所でご想像ください。 次はマリッタあたりをふらふらします。 本当はそろそろ南に行きたいんですけど、 バナナの名産地に向かうからには 赤い人たちとの打ち合わせが必要でして。 ーーーーー コログは789匹になりました。 「えっここのイワロック前に倒したよね?  そのあとオートセーブ前に死んだってこと……!?」 という事案に遭遇して動揺しています。
  • 雨宿り

    Twitterで御題を頂戴(というか、トゥクゥン!って来て)して書かせていただきました。 寝たふりしつつ、お互いにそれに気づかないでちゅーする100年前の、両片思いリンゼルです。
  • 【オルスタ5】その瞳は妖精に愛される【サンプル】

    9月10日に開催されるイベントのサンプルです。 某所で見かけた緑の瞳に金の髪ネタです。 マ56bでお待ちしています! A5/20頁/¥200 ちょっとだけ流血注意です。 以下ざっくりとしたあらすじ。 ~△~▽~△~▽~△~▽~△~▽~△~ カカリコ村でリンクと親しくするパーヤを見て嫉妬を覚えるゼルダ。 パーヤの姿にミファーの姿を重ねていることに気が付く。 二人が親しくしているところを見たゼルダは、一人村の外へ出てしまう。 しかしゼルダが一人になった隙を狙ったイーガ団に誘拐されてしまった。 彼女を助けるべく、リンクが取った行動は。
  • 恋ぞ積もりて

    恋ぞ積もりて

    ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのシドとヨナの小説です。 ゾーラ族の王子シドと、その年上の許嫁ヨナのよしなしごとをそこはかとなく書き連ねてゆき、家同士の許婚として再会した彼らが、本当の意味で互いを生涯の伴侶とするまでの過程をゆるく創造しております。 ※第壱集から第漆集までをまとめ、第撥集に相当する加筆をしております。これまでの短編にブクマ・いいね・コメント等下さった読者様には心よりお礼申し上げます。完結できましたのは、皆様のおかげです。 ※最終集を先にご覧になりたい方は、18頁目からご覧ください。 ※短編を一つにまとめるにあたり、第参・第肆集にリンク登場に伴うサブリミナルリンゼル表現がございますので、リンゼルのタグをつけておりますが、全体通してリンゼルの存在感は薄いです。それでも、苦手な方はどうぞご注意ください。申し訳ありませんが、筆者は強火のリンゼル担です! 以下、短編投稿時のキャプションになります ◆第壱集 ゲーム開始直前にヨナがゾーラの里を訪れた…という、まあ、あったかもしれない隙間時間から、ゲーム上リンクがゾーラを訪ねる直前までの二人を妄想しております。 筆者は絶賛ティアキンプレイ中で、エンディングにたどり着く前にこの話を書いております。そのため、ゲーム上知り得る情報を浅く拾い上げ、あまり精査もできずに突っ走っておりますので、公式とは見解解釈が違う個所もあるかと思いますが、どうぞご容赦くだされば幸いです。特にヨナちゃんの事情などは、ほんとに好き勝手考えちゃってます。今後詳しい情報が入ったらどうしようね… シドとヨナは、愛だ恋だで結ばれたというよりは、国同士の盟約上夫婦になったと思うのですが、そこになんとか、なんとなく、甘酸っぱい可能性を見つけてしまいましたので、ゆるーく捏造して幸せな二人を作っていきたいなァと思います。 しかし、まさかティアキンの処女作がシドヨナになろうとは…… 私は!今でも!!リンゼル強火殉教者ですっ!(^^)! ◆第弐集 今回のお話は、前回のお話のヨナちゃんサイドになります。 私の勝手なイメージですが、ヨナちゃんはミファーのように王族として里を守ろう、里のためになろうとする思いが強い子だったらいいなあと思ってます。ミファーと違い、直接武力で矢面に立てない分、色んな道を探して王族としての責任を果たそうとするような、健気なところがあったらいいな。ゲーム上での無邪気な雰囲気と、里のために尽くす使命感のようなものをそんな風にとらえております。 あと、ヨナちゃんの結婚に対するイメージというか心構えが、戦国時代の姫君みたいな潔さだったらいいなというのは個人的趣味。シドに対して普通に恋してる、というような設定もいいですけども、それよりは全然色恋っぽくない男前な年上のお妃様と、恋愛表現が下手な男子高校生みたいな年下の旦那様の結婚から始まるラブストーリーが見たいゾラ… 今回は、シド全然出てこなくて、いっそうCP小説じゃないなあ。でも、この二人はわかりやすいラブラブな雰囲気よりも、お約束のすれ違いなどやらかしつつ、じんわりじわじわ比翼連理になっていくようなイメージです。 ゆっくり進めていけたらいいなー、だゾ! ◆第参集 今回は、ゲーム上のシナリオとリンクする部分を独自の解釈で書いておりますので、ゲームの動線とは若干異なる演出かと思います。イメージ違うなーってなったらごめんなさい! あと、このお話の根底には揺るぎないリンゼルが存在しているので、今回からタグをつけました。厳密にはリンゼルメインではないので紛らわしいかと思いますが、シドヨナはいいけどリンゼルは……という方のための回避措置としておりますので、どうぞご注意くださいませ! シドとヨナのシナリオは、結構あっさりシドのトラウマ的な部分に触れていて、ゲーム進行上仕方ないよなぁと思いつつ、ヨナちゃんにはもうちょっとしっかりがっつりそこんとこに取り組んでほしいという筆者のわがまま解釈でこうなりました。 ミファーとシドの絆は、ブレワイでも厄災の黙示録でもガンガンに叩き込まれているので、その二人に関わる部分、ましてシドの気持ちの部分はしつこくねちこく咀嚼したいなあと。私のシドヨナの根幹は、全体にそんな感じにしつこくねちこいです…… ◆第肆集 ようやくちょっと、シドヨナといっていいくらいはCP色が出てきたかな?というところです。CPといっても、私の中のシドヨナはそれほどあからさまに愛だ恋だ言わず、まさに戦国時代の武将と正妻のような、強固な同盟夫婦っぽい関係だったらいいな~と思っていたのですが……書けば書くほどヨナちゃんに愛着がわいてしまい、最終的にはちゃんとシドヨナになりそうな予感です(笑)シドも、書けば書くほどちゃんと恋できるような気がしてきた! ◆第伍集 私の持病なのですが、作中に描かれていない背景を、これでもかッッ!!というほど捏造しております。ヨナちゃん周りは特に顕著で、今後彼女の詳細が明らかになった時、もしかしたらこの作品は消えてしまう…かも… それはさておき、私の性癖として平安貴族や戦国武将や中世貴族のように、家同士の結びつきのための結婚とか、そこで生まれる愛情とか、理不尽な別離とか逆に義務からの真実の愛とか、そういう愛憎劇が大好きなのです…そんなもんで、ヨナちゃんのお父様お母様にはめちゃくちゃヘキを押しつけてしまいすまんことです…(正直楽しかった) そんな背景を持つヨナちゃんが、シド君のお嫁さんになってむちゃくちゃに幸せになっていく過程が見たいので、この強めの白昼夢はまだ続きます。シドヨナ…書けば書くほど深みにはまる恐ろしいCP…! ◆第陸集 !!ご注意!!このお話は、作者の気持ち的に15禁くらいです!!!!!!! 直接的な行為の描写や単語などは皆無ですが、なんというか、空気が非常に……艶めかしいと思います。シドヨナは清いもの、姉弟のような麗しさと思召す方は、ご覧いただかない方がいいレベルです。ガチのすけべを求めている方は、鼻で笑う感じです。 楽しかったけど~! 人外の方のあれやこれやを真面目に考えた時、身体部位のひとつひとつの呼称がわからなくて泣けました。あれ、あの、顔の横のやつなんっていうの???苦肉の策で、勝手な造語をぶちかましております。あしからずご笑覧ください… ◆第漆集 今回は、前作(novel/20207232)とそのまま時間が続いているのであんまりお話は進んでいませんが、あの直後のヨナちゃんの心情や、侍従のハイスペフォローをどうしても書きたかったので、自分へのご褒美(?)として書きました。 なんだか、物語を進めるというよりは、シドとヨナちゃんの日常をねちねちと書き続けたい気分… それでも、少しずつでもヨナちゃんの核心に近づいていけるように頑張ります。とはいえ、あくまでも「わたしがかんがえるさいきょうのヨナちゃん」なので、原作のあのめっちゃ可愛い声でほよほよ話すヨナちゃんが最高に可愛いんだ。
    74,307文字pixiv小説作品
  • 光射す時にて、きみを待つ

    無印の未来設定リンゼル。 幸せ未来なのに、記憶だけが百年前に戻ってしまったリンクのお話。 騎士リンクが好きすぎて書こうとして頓挫していた数年前の小説を、やっと掘り出して完成させました。 追記:見つけた範囲の誤字脱字を修正しました。アップ直後はかなり読みにくいところがあったと思いますが、それでも反応下さった方々ありがとうございます!コメントタグも嬉しいです! 素敵な表紙はこちらからお借りしました。 ↓ https://www.pixiv.net/artworks/86253102
    23,215文字pixiv小説作品
  • 息吹の物語

    姫巫女は夢をみる

    一度消したものを再掲載してすみません。書いたあと、構成がおかしいことに気がついたので練り直しています。気が向いたらまた読んでもらえるとうれしいです。 内容は、ウオトリー村を訪れたふたりが、いちゃいちゃしたり、夢の中でサイハテの村でサバイバル生活をおくります。 約半分、ゼルダの一人称で書いているところは夢のお話。テーマは悪夢からの脱却。 夢の中のリンクはゼルダのイメージ的なものであって、近衛っぽい顔を見せたりと不安定だったりします。 と、書くと、ダークなものを想像するかもしれませんが、基本的には海のある場所でデートやサバイバルをしてほしい!という欲求からの産物です。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12740360 このお話の続きですが、単品でも楽しめます。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10480855 関連のある百年前のエピソード。 冒頭の 『海、行ってみたいです』 『お望みならば、お連れしましょう』 『もう少し、歩いてみてもいいかしら』 『もちろんです』 の部分は、https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12509917の書き下ろしからです。
    33,275文字pixiv小説作品
  • 姫巫女でも勇者でもなくなって

    「リンゼルでキスシーンを14字で書く」のお題に寄せた作品です。時間軸としてはTotKの後を想定しています。周りからはとっくに「そう」なっていると思われてるし、実際ハテノ村の家で一緒に暮らしている2人ですが…? ハッピーエンドの前の晩。
  • 翠色の家

    ティアキンED後、真ED前のリンゼル妄想。きっと勇者くんは不安から姫様を軟禁(?)するはず、して欲しい、してくれ、ということでしてもらいました。そんなに病み病みな話ではないです!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. あの日助けた幼い兄妹が、怒濤の勢いで恩返ししてきます

    読む▶︎
  2. 自称・保護者の騎士様が後方腕組み彼氏面で私(聖女)のお見合いを邪魔してきます!

    読む▶︎
  3. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー