ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

福添准

25

ふくぞえじゅん

福添准とは、特撮番組「仮面ライダーゼロワン」に登場するキャラクターである。

「ド素人が……すぐに社長の座から引きずり下ろしてやるっ!」


演:児嶋一哉アンジャッシュ


概要

飛電インテリジェンス副社長。

秘書型ヒューマギアシェスタを秘書としており、彼女に対する信頼は厚い模様。因みに現在独身。年齢は未公開だが、仮に演者の年齢をそのまま当てはめた場合、40代の後半になる。


人物像

かなりの野心家で、社長の飛電是之助の存命時から「次期社長は自分」と確信しており、是之助が急逝するや既に用意してあった、是之助のものより一回り大きい肖像画を掲げさせる、厚かましい手回しの良さを見せた。

しかし、是之助の遺言状で彼の孫である飛電或人が新社長に指名され愕然となり、その直後に肖像画は撤去され赤っ恥をかいた(勿論、これには不満を抱いており、発表の場では「同族経営で会社を私物化する気か!?」と他の役員と共に非難した)。


或人がベローサマギアとの戦いを経て、社長に就任して以降は社長と副社長の関係として接するも、やはり何の知識も経験もなく社長の座に就いた彼を陰では「素人社長」呼ばわりしており、社長の座を諦めてはいない。露骨な妨害行為や嫌がらせこそしないものの、何かにつけて或人に社長の座を降りるよう企んでいるが、結局は或人の熱意と周囲の理解により、物事が上手く解決するので思い通りになっていない。

これには、自分の名誉欲が絡んでいるのは確かだが、その他にも一企業人としてヒューマギアの特性は勿論、それまでお笑い芸人だった為に、会社経営についての知識が皆無に等しい或人の社長就任と、あり得ない現状を憂いている可能性も考えられる為、好ましい態度ではないがある意味妥当でもある。


一方、「或人の活動が会社にとってプラスになるのであれば、それはそれで良し」との考えも持っており、或人がヒューマギアの営業を行う際は敢えてそれを泳がせる他、デイブレイクの真実を知る為に「社長命令」として真実を明かすように強制した或人に対して、あからさまに動揺したものの「記憶にございません」を繰り返した後「会社を守る為には隠さなければならない真実もある」と、最後まで口を割らずに反論する等、会社の損益を考慮する一面も見せている。また、この時にデイブレイクについて知っていた事実から、恐らくは30代後半でデイブレイク発生前後の現場に居て、現在=40代で事件の詳細を知っているのであろうと推察される。


経営者としての評価

前述の自画像設置の際、誰もこの横暴染みた行為を咎めなかった経緯から、少なくとも周囲の役員達の間では、彼の社長就任が暗黙の共通認識となっていた模様。彼が現在の地位に就けたのは、只の幸運や紛れの類ではない事実を示している。

上述の通り或人を妬み毛嫌いしているが、日の浅い彼のヒューマギア営業も容認したり、面と面を向かって話す際は常に敬語を使う等、オンオフの切り替えもちゃんと出来ている。

又、出世主義者ではあるが「自分がトップに立てれば良い」に執着しているわけでもなく、上記の様に周囲から一目置かれたり、社長=上役から迫られても会社の為ならば口を割らない覚悟を見せる等、社員としての誇りを持っており、部下からは『次期社長候補単』と考えられていたのも序列だけではないのが察せられる。


第5話では、長年の顧客に関する或人の過失に対し、会社の信用が落ちる事態を注意しており、第9話ではハッキングによるヒューマギア暴走に対処する為に、病院で働いているヒューマギアの強制停止を或人に進言した。

いずれの場合も、一時的ながらも或人はそれに従わらざるを得なかった点から、その経営手腕には一目置かれている実態が分かる(但し後者の場合ましろの豹変・暴走による放心状態でもあるのを忘れていけない)。反対に或人が彼を嫌っているような描写が、現状で見受けられないのも尊敬故と思われる。

後に飛電インテリジェンスの信頼回復の一手として、大物俳優と最新鋭の俳優ヒューマギアのW主演のドラマ』を企画・立案する等、プロデューサーの腕も相応にある。


そもそも、或人が「コネ入社の素人」であるのは事実であり、イズからの引き継ぎとアシストがあった中、実質的な社長業の何割かは現在、彼が担っていると考えられるのが妥当と思われる。事実、滅亡迅雷.netの詳細を知らない為、それ絡みでは後手に回るものの、世間一般の根回しやメディア工作等にも通じており、或人が仮面ライダーとして活動出来るのも、少なからず彼の存在が欠かせない。


しかし、同時に第1話では是之助の死を望んでいたかのような(その一方で劇場版では是之助を慕っていたような言動も見られる)節や、初対面の或人に冷たく接し、見下しているような描写があった点や、第9話では最終的に或人が病院のヒューマギアの復旧を決断したのに対して、怒りや被害への懸念より先に「責任問題で辞めさせられるチャンス」として喜ぶ等、功名欲・自己顕示の強さから、幾らか良識に欠けている部分も散見されるのも事実である(前述のドラマの記者発表においても、「私、エグゼクティブプロデューサーの(中略)」と、演者よりも先に自己紹介する、エキストラの死体役を演じただけで「役者になろうかな」と自画自賛する、ドラマがご破算になり掛けた時、或人に責任転嫁しようとする等、幾つも例が挙げられる)。

またハイパーバトルDVDでは「営業」と称して、時折サウナ巡りしている事実が発覚している。


お仕事5番勝負中に起きたアクシデントによって、消火訓練の場が本当の火災現場になってしまい、危機的状況で諦めそうになる山下「逝くな! まだ勤務時間内だろ!」と鼓舞しており、彼もまた或人同様に部下を気遣う飛電の一員であるのが分かる。また、同時に「ヒューマギアと人間が手を取り合う未来はきっと来る(要約)」と会社とヒューマギアの未来も案じており、野心一辺倒の人間ではないのも分かる。本人が社長の座を諦めない野心家であるのも手伝って、中々に説得力のあるセリフであり、該当回で部下にぞんざいな扱いをしていた天津垓とは、正に対照的である。


第29話にて、遂に飛電インテリジェンスがZAIAによって買収・子会社化してしまった際、旧・飛電社員に自主退職が薦められる中で、或人は責任を取って辞職してビルから去ろうとする折に、福添は「惨めにしがみついてでも、自分が尽くしていた会社の最後を見届けるぞ」と、見事な啖呵を切った。

また、その際に「辞める必要までは無い」旨を或人に訴えており、そこから察するに「ド素人社長」に対する不満、敵意はあっても「飛電或人」個人に対しては『先代社長の孫』としてそれなりに気に掛けると、良くも悪くも割り切った本心を覗かせた。


天津が社長の現状は本心では面白くないようで、ゴマをすりつつ不快感を見せる一面もあり、プライドは捨てても心から従っている訳ではないようだ。天津が唯阿から顔面に鉄拳制裁を喰らい、傷を負って戻ってきた際には、山下と共に陰ながら笑っていた。

その後、天津に典型的なブラック企業の上司の振る舞いをされた際には、不満をぶちまけ掛けている。


メタ的な見方では、本作の舞台が『会社(大手企業)』であり、その中で社会人の視点を描いているのが彼である。AIの対比となる「人間臭さ」を或人とは別の方向で象徴しているキャラクターと表せる。


最終章以降の動向(第36話〜)

第36話にて、『一般人の護身用』の名目で兵器のレイドライザーを一般販売する事態に対しては、納得してはいないものの従っていた(或人にそれを指摘された際にも「私だって色々あるんだ」と反論していた)が……。



山下「天津社長、あなたの汚職や悪事を集めた全データです」

「これを証拠に取締役会で解任動議を起こします」


第37話にて天津がレイドライザーの販売の為に、ザイアスペックをわざと暴走させる凶行に出るように命令され、大量の死傷者が出る可能性のある、非人道的なデモンストレーションに明確に反対するも受け入れられず、天津に反旗を決意する。


まず自ら飛電製作所を訪れ、天津を飛電インテリジェンスの社長から引きずり下ろす為に或人に協力を依頼。山下が調達してきた(恐らく新品の)ヒューマギア素体を元に副社長秘書のシェスタを復活させると、山下と共に飛電インテリジェンスに送り込み、天津が滅亡迅雷との対決に赴く為に社長室を留守にした隙を突き、彼のパソコンにアクセスし悪事の証拠を集めさせる。

その間、アークゼロ戦の敗北でAIの力に恐怖し、ヒューマギアを半ば信じられなくなり掛けている或人の様子を見て、


「……或人くん、君がヒューマギアを信じないでどうするんだ?」


自分が飛電是之助、そして飛電其雄ら飛電家の人々からヒューマギアの可能性と未来を教わった自分もそれを信じており、或人が誰よりもヒューマギアを好きであるのを話して彼を励ますと飛電インテリジェンス社長室に戻り、滅亡迅雷.netに完敗して大怪我を負って帰ってきた天津を上記の台詞で出迎えた。

その際「私以外にこの会社を経営出来る人間が居るわけ無いだろう」と反論されるが、「心当たりがあります」と応じた。


天津垓の不正を集めた証拠データを突き付けたところ、逆上した天津によって社長室に閉じ込められた末に、隠蔽工作によって証拠データを消されるものの、レイドライザーの販売予約を全てキャンセルし対抗する。

それによって逆上した天津が仮面ライダーサウザーへと変身、山下と共に襲撃されるが、飛電インテリジェンスの社長室に作られた抜け道を使ってやってきた飛電或人に救出される。

これによって、明確な暴行の犯罪映像を抑えるのに成功し、天津の横暴の制止に成功する。

それでも尚、飛電インテリジェンスの社長の椅子に見苦しく縋りつく天津に呆れた末に、或人の「本当は飛電インテリジェンスが大好きなんじゃないの?」の冗談に笑ってしまい、天津がそれを怒鳴った事態に困惑する。

その後、飛電製作所の方を優先する或人に「我が社を見捨てるのか」と驚くものの、アークゼロが行動を再開、それに合わせて或人がその場を立ち去った為、その話は宙に浮いた状態になる。


その後の役員会議によって、天津は正式に飛電インテリジェンスの社長を辞任。

天津の「新たな社長を選んでいる」発言に、福添は「自分が選ばれる」と思い舞い上がっていたが、結局は再び飛電或人が社長に就任するが、対して反対もせずに彼の社長就任を認める。

その後或人の下で、破壊活動を行うアークに対して、ヒューマギアを総動員して人命救助や防衛に力を尽くす。

そして、滅亡迅雷.netの幹部達からの協力もあり、遂にアークゼロを打倒する。


しかし、アークとの戦いを経ては完全に『人類をヒューマギアの敵』と認識し反旗を翻す。

その末にイズを破壊してしまい、そのショックが原因で或人は仮面ライダーアークワンへと変身してしまう


それらの事実を破壊されたイズの復元にやってきた不破から聞かされ、余りにも唐突すぎる事態に「冗談だろう」と笑って流そうとするも、副社長秘書であるシェスタが「イズは元々はゼロワン計画に関わったヒューマギアである為、復元は不可能である」事実を突き付けられる。


その後、ヒューマギアを率いて「人類滅亡の為の戦争」を訴えかける滅に対して、ヒューマギアの破壊で応えた或人によって、人類を信じられなくなった一部ヒューマギアによる暴動が各地で勃発する。

そんな中、飛電インテリジェンスの許にも、大量のヒューマギアが抗議に訪れていた。


「世界一のナンバー2」へ


社長である飛電或人が緊急事態により、飛電インテリジェンスの代表権は福添に移り、飛電インテリジェンス、ひいてはヒューマギア全体の手綱を握らねばならない状況に置かれてしまい、突如として飛電インテリジェンスのトップしての重責がのしかかる事態に陥る。

そんな中、飛電製作所の製品であるAI・アイちゃんからの応援もあり、福添は遂に自分が日頃から抱えている夢を叶える為に立ち上がる。


「世界一のナンバー2は、私だ」


その頃、滅のアジテーションにより、半ば暴徒化したヒューマギアの大群が、飛電本社前に大挙したのを知った福添は、逃げずに尚も夢を語り落ち着かせようとするが、話を聞く耳を持たないヒューマギアを相手にそれでも説得を続ける。

そして、


「社長を……飛電或人を信じてくれ! この通りだ!」


その言葉と共に土下座した福添の姿を見て、ヒューマギア達は抗議の声を止めて静まり返る。

そして、福添に続きシェスタまでがヒューマギアのデモ隊に向かって土下座し、山下もそれに続く。

こうして、飛電インテリジェンスにおけるヒューマギアの暴動は沈静するものの、社長である飛電或人は滅との最終決戦へと向かっていた。


是之助を慕う者

冬の劇場版では、改変された歴史の影響によって、本編とは真逆に綺麗な福添となった。

先代社長が自分達を守ろうと、アナザーゼロワンの前に立った為に殺害された光景を目の当たりにし、腹心の山下と共に地下シェルターへ逃げ延び、先代の悲願である通信衛星ゼアの打ち上げに腐心・注力していた。

又、状況のおかげか野心家の面が全くなく、地下シェルターに現れた或人を「或人君」と敬称付けで呼び、彼の生存を大変喜んでいた。

これは本編で或人を邪険にする理由が「ド素人社長」の一点である為で、歴史改変でその要素が消えてしまえば、彼と或人に残った関係は敬愛する社長の孫のみとなり、当然の変化であろう。


また、第37話ではこの世界の時間軸でも、飛電是之助社長を今でも慕っており、今までの彼の行動理念が「彼の遺した会社を守らねばならない」思いから来ているのを語り、人間を超えた人工知能が暴走した事実に、自信を喪失していた或人を励まし、彼を新社長に推す様子を見せる等、今までの行動は単に或人を蔑ろにしていたのではなく、飛電一家の遺したものを守り通す為の行動であった真実が描写された

また、基本的には人命を尊重し、テクノロジーを人間の為に使う事を第一に考えている、至極真っ当な人間性も明らかになった


余談

或人側の立ち位置ではあるが、彼を社長の座から引きずり降ろすのが目的の為、視聴者の間ではビルドの時のように悪側に就くのか、またはフォーゼの時のように最終的には味方になるのか予想が分かれていたが、劇場版では徹頭徹尾、或人を助ける人の好さを見せ、テレビ本編でも自信を喪失した或人を助けるおやっさん的な活躍を見せた。


第4話で或人からデイブレイクの真相について尋ねられた際に、3度も繰り返した「記憶にございません」だが、ちょうど公開中の映画と重なった為に話題を呼び、一部は映画そのものに関するツイートも含めてだが、当日にはトレンド入りしている。


  • 万年二位のキャラクター性

公式サイトでは「万年2位の人生を歩む男」と紹介されており、名前は「副」と同じ読みの「福」に「添」(そ)える「准」(なぞら)えると、ナンバー2である事がとことん強調されたネーミングとなっている。社長の座を諦め切れてはいないものの、それ自体は二の次であり、上記の様に自分の地位よりも「会社の経営の維持」を優先している節がある。本作の舞台である「会社」を支えている役割の為、二番手に甘んじても決して欠かしてはならない存在でもある。


  • 演者について

演者の児嶋氏は言わずもがなベテランのお笑い芸人であり、個別項目を見れば判るのだが、スベりに定評のある芸人として知られている。お笑い芸人の視点で或人から見て児嶋は「大先輩」であり、児嶋から見て或人は「ド素人」になり、正しくピッタリな配役である。特にその点は記者会見の時、


司会者「それでは最後はオジマさんです。」

児嶋「児嶋だよ!!」


との切り返している点も見せた(尚、司会と児嶋は「オオシマ」か「オジマ」と打ち合わせをしていた)。

そして、第12話では刑事に「マキゾエさん」と名前を間違えられ「いや、福添だよ!」と返す、演者の十八番のネタを披露する事実上公式ネタと化した。


しかし、これより後(それも終盤に差し掛かる時期)に児嶋氏の相方が不祥事を起こしていまい本当の意味でマキゾエさんになってしまったことから視聴者から出演が危ぶまれることを心配されていたが、児嶋氏本人の熱心な謝罪対応及びスタッフ一同「それとこれとは別」ということもあって、これまで通り出演続行となり、児嶋氏は最後まで演じることが出来た。


劇場版EDのスタッフロールでは、「自分のドライバーを作ろうかな?(要約)」と口にするや、昭和の3号ライダーを思わせるポーズを取っていた。


これだけ見ると微笑ましい光景だが、福添が変身する可能性は0ではなく、今後のストーリー次第では有り得ると、同劇場版パンフレットの児嶋氏のインタビューに記載されていた(しかし、現状では「変身よりも実装しそうで怖い」と、一部視聴者から心配されていた……が、TV本編が無事に終了した為、杞憂で済んだ)。


関連タグ

仮面ライダーゼロワン 飛電インテリジェンス 飛電是之助 飛電或人 シェスタ(仮面ライダーゼロワン)


鏡灰馬:メインライターが同じ作品の同ポジションの人物。主人公を認めておらず、邪魔者扱いして半ば煙たがる点、そんな態度の割に社会的地位は高い(こちらは院長)点、お笑い芸人が演じている点が共通する。ちなみにこちらは(ライダーかは微妙ではあるが)変身経験がある。

大杉忠太:同じく主人公に対し、一方的な敵愾心を向けて邪険に扱う人物で、演者がお笑い芸人。こちらも福添同様に後に主人公を認め、事実上のおやっさん的立ち位置として信頼関係を築く。

ルイージジロウ(カスタムロボ):永遠の二番手達。

オバディア・ステイン:同じく社長ヒーローを補佐する副社長であるが、こちらは目的の為なら手段を選ばない人物である等、悪の心を肥大化させた福添の「あり得たかもしれない可能性」とも評せる。
















以下ネタバレ注意


















劇場版REAL×TIME


シンクネットが引き起こした騒動について知る重要参考人として天津垓が連行してきた野立万亀男をラボで山下、シェスタと共に尋問する。

途中で信者の全滅を知って動揺しつつも一向に口を割らない野立に対して、「お前達の出番だ!」との一声で白衣の天使ましろちゃん弁護士ビンゴ腹筋崩壊太郎を呼び出し、なんとか秘密を聞き出す事に成功する(ぶっちゃけビンゴ以外脅迫じみた事しかしてなかったけど)。

その後、見苦しく「エスは100%止められない!」と言い続ける野立に「警察来るまで大人しくしてろ」と冷静に言い放つ。その際「怖くないのか?」と問われ「飛電或人が前を歩けば、我々は喜んでその後に続く。そう思わせる男なんだよ!」と、今の或人への絶対的な信頼を見せた。

「ド素人が……すぐに社長の座から引きずり下ろしてやるっ!」


演:児嶋一哉アンジャッシュ


概要

飛電インテリジェンス副社長。

秘書型ヒューマギアシェスタを秘書としており、彼女に対する信頼は厚い模様。因みに現在独身。年齢は未公開だが、仮に演者の年齢をそのまま当てはめた場合、40代の後半になる。


人物像

かなりの野心家で、社長の飛電是之助の存命時から「次期社長は自分」と確信しており、是之助が急逝するや既に用意してあった、是之助のものより一回り大きい肖像画を掲げさせる、厚かましい手回しの良さを見せた。

しかし、是之助の遺言状で彼の孫である飛電或人が新社長に指名され愕然となり、その直後に肖像画は撤去され赤っ恥をかいた(勿論、これには不満を抱いており、発表の場では「同族経営で会社を私物化する気か!?」と他の役員と共に非難した)。


或人がベローサマギアとの戦いを経て、社長に就任して以降は社長と副社長の関係として接するも、やはり何の知識も経験もなく社長の座に就いた彼を陰では「素人社長」呼ばわりしており、社長の座を諦めてはいない。露骨な妨害行為や嫌がらせこそしないものの、何かにつけて或人に社長の座を降りるよう企んでいるが、結局は或人の熱意と周囲の理解により、物事が上手く解決するので思い通りになっていない。

これには、自分の名誉欲が絡んでいるのは確かだが、その他にも一企業人としてヒューマギアの特性は勿論、それまでお笑い芸人だった為に、会社経営についての知識が皆無に等しい或人の社長就任と、あり得ない現状を憂いている可能性も考えられる為、好ましい態度ではないがある意味妥当でもある。


一方、「或人の活動が会社にとってプラスになるのであれば、それはそれで良し」との考えも持っており、或人がヒューマギアの営業を行う際は敢えてそれを泳がせる他、デイブレイクの真実を知る為に「社長命令」として真実を明かすように強制した或人に対して、あからさまに動揺したものの「記憶にございません」を繰り返した後「会社を守る為には隠さなければならない真実もある」と、最後まで口を割らずに反論する等、会社の損益を考慮する一面も見せている。また、この時にデイブレイクについて知っていた事実から、恐らくは30代後半でデイブレイク発生前後の現場に居て、現在=40代で事件の詳細を知っているのであろうと推察される。


経営者としての評価

前述の自画像設置の際、誰もこの横暴染みた行為を咎めなかった経緯から、少なくとも周囲の役員達の間では、彼の社長就任が暗黙の共通認識となっていた模様。彼が現在の地位に就けたのは、只の幸運や紛れの類ではない事実を示している。

上述の通り或人を妬み毛嫌いしているが、日の浅い彼のヒューマギア営業も容認したり、面と面を向かって話す際は常に敬語を使う等、オンオフの切り替えもちゃんと出来ている。

又、出世主義者ではあるが「自分がトップに立てれば良い」に執着しているわけでもなく、上記の様に周囲から一目置かれたり、社長=上役から迫られても会社の為ならば口を割らない覚悟を見せる等、社員としての誇りを持っており、部下からは『次期社長候補単』と考えられていたのも序列だけではないのが察せられる。


第5話では、長年の顧客に関する或人の過失に対し、会社の信用が落ちる事態を注意しており、第9話ではハッキングによるヒューマギア暴走に対処する為に、病院で働いているヒューマギアの強制停止を或人に進言した。

いずれの場合も、一時的ながらも或人はそれに従わらざるを得なかった点から、その経営手腕には一目置かれている実態が分かる(但し後者の場合ましろの豹変・暴走による放心状態でもあるのを忘れていけない)。反対に或人が彼を嫌っているような描写が、現状で見受けられないのも尊敬故と思われる。

後に飛電インテリジェンスの信頼回復の一手として、大物俳優と最新鋭の俳優ヒューマギアのW主演のドラマ』を企画・立案する等、プロデューサーの腕も相応にある。


そもそも、或人が「コネ入社の素人」であるのは事実であり、イズからの引き継ぎとアシストがあった中、実質的な社長業の何割かは現在、彼が担っていると考えられるのが妥当と思われる。事実、滅亡迅雷.netの詳細を知らない為、それ絡みでは後手に回るものの、世間一般の根回しやメディア工作等にも通じており、或人が仮面ライダーとして活動出来るのも、少なからず彼の存在が欠かせない。


しかし、同時に第1話では是之助の死を望んでいたかのような(その一方で劇場版では是之助を慕っていたような言動も見られる)節や、初対面の或人に冷たく接し、見下しているような描写があった点や、第9話では最終的に或人が病院のヒューマギアの復旧を決断したのに対して、怒りや被害への懸念より先に「責任問題で辞めさせられるチャンス」として喜ぶ等、功名欲・自己顕示の強さから、幾らか良識に欠けている部分も散見されるのも事実である(前述のドラマの記者発表においても、「私、エグゼクティブプロデューサーの(中略)」と、演者よりも先に自己紹介する、エキストラの死体役を演じただけで「役者になろうかな」と自画自賛する、ドラマがご破算になり掛けた時、或人に責任転嫁しようとする等、幾つも例が挙げられる)。

またハイパーバトルDVDでは「営業」と称して、時折サウナ巡りしている事実が発覚している。


お仕事5番勝負中に起きたアクシデントによって、消火訓練の場が本当の火災現場になってしまい、危機的状況で諦めそうになる山下「逝くな! まだ勤務時間内だろ!」と鼓舞しており、彼もまた或人同様に部下を気遣う飛電の一員であるのが分かる。また、同時に「ヒューマギアと人間が手を取り合う未来はきっと来る(要約)」と会社とヒューマギアの未来も案じており、野心一辺倒の人間ではないのも分かる。本人が社長の座を諦めない野心家であるのも手伝って、中々に説得力のあるセリフであり、該当回で部下にぞんざいな扱いをしていた天津垓とは、正に対照的である。


第29話にて、遂に飛電インテリジェンスがZAIAによって買収・子会社化してしまった際、旧・飛電社員に自主退職が薦められる中で、或人は責任を取って辞職してビルから去ろうとする折に、福添は「惨めにしがみついてでも、自分が尽くしていた会社の最後を見届けるぞ」と、見事な啖呵を切った。

また、その際に「辞める必要までは無い」旨を或人に訴えており、そこから察するに「ド素人社長」に対する不満、敵意はあっても「飛電或人」個人に対しては『先代社長の孫』としてそれなりに気に掛けると、良くも悪くも割り切った本心を覗かせた。


天津が社長の現状は本心では面白くないようで、ゴマをすりつつ不快感を見せる一面もあり、プライドは捨てても心から従っている訳ではないようだ。天津が唯阿から顔面に鉄拳制裁を喰らい、傷を負って戻ってきた際には、山下と共に陰ながら笑っていた。

その後、天津に典型的なブラック企業の上司の振る舞いをされた際には、不満をぶちまけ掛けている。


メタ的な見方では、本作の舞台が『会社(大手企業)』であり、その中で社会人の視点を描いているのが彼である。AIの対比となる「人間臭さ」を或人とは別の方向で象徴しているキャラクターと表せる。


最終章以降の動向(第36話〜)

第36話にて、『一般人の護身用』の名目で兵器のレイドライザーを一般販売する事態に対しては、納得してはいないものの従っていた(或人にそれを指摘された際にも「私だって色々あるんだ」と反論していた)が……。



山下「天津社長、あなたの汚職や悪事を集めた全データです」

「これを証拠に取締役会で解任動議を起こします」


第37話にて天津がレイドライザーの販売の為に、ザイアスペックをわざと暴走させる凶行に出るように命令され、大量の死傷者が出る可能性のある、非人道的なデモンストレーションに明確に反対するも受け入れられず、天津に反旗を決意する。


まず自ら飛電製作所を訪れ、天津を飛電インテリジェンスの社長から引きずり下ろす為に或人に協力を依頼。山下が調達してきた(恐らく新品の)ヒューマギア素体を元に副社長秘書のシェスタを復活させると、山下と共に飛電インテリジェンスに送り込み、天津が滅亡迅雷との対決に赴く為に社長室を留守にした隙を突き、彼のパソコンにアクセスし悪事の証拠を集めさせる。

その間、アークゼロ戦の敗北でAIの力に恐怖し、ヒューマギアを半ば信じられなくなり掛けている或人の様子を見て、


「……或人くん、君がヒューマギアを信じないでどうするんだ?」


自分が飛電是之助、そして飛電其雄ら飛電家の人々からヒューマギアの可能性と未来を教わった自分もそれを信じており、或人が誰よりもヒューマギアを好きであるのを話して彼を励ますと飛電インテリジェンス社長室に戻り、滅亡迅雷.netに完敗して大怪我を負って帰ってきた天津を上記の台詞で出迎えた。

その際「私以外にこの会社を経営出来る人間が居るわけ無いだろう」と反論されるが、「心当たりがあります」と応じた。


天津垓の不正を集めた証拠データを突き付けたところ、逆上した天津によって社長室に閉じ込められた末に、隠蔽工作によって証拠データを消されるものの、レイドライザーの販売予約を全てキャンセルし対抗する。

それによって逆上した天津が仮面ライダーサウザーへと変身、山下と共に襲撃されるが、飛電インテリジェンスの社長室に作られた抜け道を使ってやってきた飛電或人に救出される。

これによって、明確な暴行の犯罪映像を抑えるのに成功し、天津の横暴の制止に成功する。

それでも尚、飛電インテリジェンスの社長の椅子に見苦しく縋りつく天津に呆れた末に、或人の「本当は飛電インテリジェンスが大好きなんじゃないの?」の冗談に笑ってしまい、天津がそれを怒鳴った事態に困惑する。

その後、飛電製作所の方を優先する或人に「我が社を見捨てるのか」と驚くものの、アークゼロが行動を再開、それに合わせて或人がその場を立ち去った為、その話は宙に浮いた状態になる。


その後の役員会議によって、天津は正式に飛電インテリジェンスの社長を辞任。

天津の「新たな社長を選んでいる」発言に、福添は「自分が選ばれる」と思い舞い上がっていたが、結局は再び飛電或人が社長に就任するが、対して反対もせずに彼の社長就任を認める。

その後或人の下で、破壊活動を行うアークに対して、ヒューマギアを総動員して人命救助や防衛に力を尽くす。

そして、滅亡迅雷.netの幹部達からの協力もあり、遂にアークゼロを打倒する。


しかし、アークとの戦いを経ては完全に『人類をヒューマギアの敵』と認識し反旗を翻す。

その末にイズを破壊してしまい、そのショックが原因で或人は仮面ライダーアークワンへと変身してしまう


それらの事実を破壊されたイズの復元にやってきた不破から聞かされ、余りにも唐突すぎる事態に「冗談だろう」と笑って流そうとするも、副社長秘書であるシェスタが「イズは元々はゼロワン計画に関わったヒューマギアである為、復元は不可能である」事実を突き付けられる。


その後、ヒューマギアを率いて「人類滅亡の為の戦争」を訴えかける滅に対して、ヒューマギアの破壊で応えた或人によって、人類を信じられなくなった一部ヒューマギアによる暴動が各地で勃発する。

そんな中、飛電インテリジェンスの許にも、大量のヒューマギアが抗議に訪れていた。


「世界一のナンバー2」へ


社長である飛電或人が緊急事態により、飛電インテリジェンスの代表権は福添に移り、飛電インテリジェンス、ひいてはヒューマギア全体の手綱を握らねばならない状況に置かれてしまい、突如として飛電インテリジェンスのトップしての重責がのしかかる事態に陥る。

そんな中、飛電製作所の製品であるAI・アイちゃんからの応援もあり、福添は遂に自分が日頃から抱えている夢を叶える為に立ち上がる。


「世界一のナンバー2は、私だ」


その頃、滅のアジテーションにより、半ば暴徒化したヒューマギアの大群が、飛電本社前に大挙したのを知った福添は、逃げずに尚も夢を語り落ち着かせようとするが、話を聞く耳を持たないヒューマギアを相手にそれでも説得を続ける。

そして、


「社長を……飛電或人を信じてくれ! この通りだ!」


その言葉と共に土下座した福添の姿を見て、ヒューマギア達は抗議の声を止めて静まり返る。

そして、福添に続きシェスタまでがヒューマギアのデモ隊に向かって土下座し、山下もそれに続く。

こうして、飛電インテリジェンスにおけるヒューマギアの暴動は沈静するものの、社長である飛電或人は滅との最終決戦へと向かっていた。


是之助を慕う者

冬の劇場版では、改変された歴史の影響によって、本編とは真逆に綺麗な福添となった。

先代社長が自分達を守ろうと、アナザーゼロワンの前に立った為に殺害された光景を目の当たりにし、腹心の山下と共に地下シェルターへ逃げ延び、先代の悲願である通信衛星ゼアの打ち上げに腐心・注力していた。

又、状況のおかげか野心家の面が全くなく、地下シェルターに現れた或人を「或人君」と敬称付けで呼び、彼の生存を大変喜んでいた。

これは本編で或人を邪険にする理由が「ド素人社長」の一点である為で、歴史改変でその要素が消えてしまえば、彼と或人に残った関係は敬愛する社長の孫のみとなり、当然の変化であろう。


また、第37話ではこの世界の時間軸でも、飛電是之助社長を今でも慕っており、今までの彼の行動理念が「彼の遺した会社を守らねばならない」思いから来ているのを語り、人間を超えた人工知能が暴走した事実に、自信を喪失していた或人を励まし、彼を新社長に推す様子を見せる等、今までの行動は単に或人を蔑ろにしていたのではなく、飛電一家の遺したものを守り通す為の行動であった真実が描写された

また、基本的には人命を尊重し、テクノロジーを人間の為に使う事を第一に考えている、至極真っ当な人間性も明らかになった


余談

或人側の立ち位置ではあるが、彼を社長の座から引きずり降ろすのが目的の為、視聴者の間ではビルドの時のように悪側に就くのか、またはフォーゼの時のように最終的には味方になるのか予想が分かれていたが、劇場版では徹頭徹尾、或人を助ける人の好さを見せ、テレビ本編でも自信を喪失した或人を助けるおやっさん的な活躍を見せた。


第4話で或人からデイブレイクの真相について尋ねられた際に、3度も繰り返した「記憶にございません」だが、ちょうど公開中の映画と重なった為に話題を呼び、一部は映画そのものに関するツイートも含めてだが、当日にはトレンド入りしている。


  • 万年二位のキャラクター性

公式サイトでは「万年2位の人生を歩む男」と紹介されており、名前は「副」と同じ読みの「福」に「添」(そ)える「准」(なぞら)えると、ナンバー2である事がとことん強調されたネーミングとなっている。社長の座を諦め切れてはいないものの、それ自体は二の次であり、上記の様に自分の地位よりも「会社の経営の維持」を優先している節がある。本作の舞台である「会社」を支えている役割の為、二番手に甘んじても決して欠かしてはならない存在でもある。


  • 演者について

演者の児嶋氏は言わずもがなベテランのお笑い芸人であり、個別項目を見れば判るのだが、スベりに定評のある芸人として知られている。お笑い芸人の視点で或人から見て児嶋は「大先輩」であり、児嶋から見て或人は「ド素人」になり、正しくピッタリな配役である。特にその点は記者会見の時、


司会者「それでは最後はオジマさんです。」

児嶋「児嶋だよ!!」


との切り返している点も見せた(尚、司会と児嶋は「オオシマ」か「オジマ」と打ち合わせをしていた)。

そして、第12話では刑事に「マキゾエさん」と名前を間違えられ「いや、福添だよ!」と返す、演者の十八番のネタを披露する事実上公式ネタと化した。


しかし、これより後(それも終盤に差し掛かる時期)に児嶋氏の相方が不祥事を起こしていまい本当の意味でマキゾエさんになってしまったことから視聴者から出演が危ぶまれることを心配されていたが、児嶋氏本人の熱心な謝罪対応及びスタッフ一同「それとこれとは別」ということもあって、これまで通り出演続行となり、児嶋氏は最後まで演じることが出来た。


劇場版EDのスタッフロールでは、「自分のドライバーを作ろうかな?(要約)」と口にするや、昭和の3号ライダーを思わせるポーズを取っていた。


これだけ見ると微笑ましい光景だが、福添が変身する可能性は0ではなく、今後のストーリー次第では有り得ると、同劇場版パンフレットの児嶋氏のインタビューに記載されていた(しかし、現状では「変身よりも実装しそうで怖い」と、一部視聴者から心配されていた……が、TV本編が無事に終了した為、杞憂で済んだ)。


関連タグ

仮面ライダーゼロワン 飛電インテリジェンス 飛電是之助 飛電或人 シェスタ(仮面ライダーゼロワン)


鏡灰馬:メインライターが同じ作品の同ポジションの人物。主人公を認めておらず、邪魔者扱いして半ば煙たがる点、そんな態度の割に社会的地位は高い(こちらは院長)点、お笑い芸人が演じている点が共通する。ちなみにこちらは(ライダーかは微妙ではあるが)変身経験がある。

大杉忠太:同じく主人公に対し、一方的な敵愾心を向けて邪険に扱う人物で、演者がお笑い芸人。こちらも福添同様に後に主人公を認め、事実上のおやっさん的立ち位置として信頼関係を築く。

ルイージジロウ(カスタムロボ):永遠の二番手達。

オバディア・ステイン:同じく社長ヒーローを補佐する副社長であるが、こちらは目的の為なら手段を選ばない人物である等、悪の心を肥大化させた福添の「あり得たかもしれない可能性」とも評せる。
















以下ネタバレ注意


















劇場版REAL×TIME


シンクネットが引き起こした騒動について知る重要参考人として天津垓が連行してきた野立万亀男をラボで山下、シェスタと共に尋問する。

途中で信者の全滅を知って動揺しつつも一向に口を割らない野立に対して、「お前達の出番だ!」との一声で白衣の天使ましろちゃん弁護士ビンゴ腹筋崩壊太郎を呼び出し、なんとか秘密を聞き出す事に成功する(ぶっちゃけビンゴ以外脅迫じみた事しかしてなかったけど)。

その後、見苦しく「エスは100%止められない!」と言い続ける野立に「警察来るまで大人しくしてろ」と冷静に言い放つ。その際「怖くないのか?」と問われ「飛電或人が前を歩けば、我々は喜んでその後に続く。そう思わせる男なんだよ!」と、今の或人への絶対的な信頼を見せた。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • ヒューマギアは英雄の夢を見るか

    ヒューマギアは英雄の夢を見るか Part3-Engage:Soul of HIDEN

    雷を退け、デイブレイクタウンを離脱した飛電其雄。 しかし、辿りついた飛電インテリジェンス本社で彼は立ち尽くす。 或人のいないこの地に、救いはあるのか? ※仮面ライダーゼロワン・TVシリーズ後半~終盤展開のifルートとなります ※ゼロワン固有のベルトおよびキー音声を英語表記するため、縦書きでは一部読みにくい部分が出ることをご了承願います
  • 辺獄流転

    異路同帰

    今回、死表現や少しだけグロテスクな描写があります。 素敵な表紙はこちらから☞https://www.pixiv.net/artworks/85307063  或人くんが蝉を無慈悲に乱獲していく中、福添はふと眠気に襲われる。そのまま現実の様な夢を見た。だがそれは夢であって夢では無かった。
  • スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ

    スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ(7/7)

    『仮面ライダーゼロワン』2話の冒頭5分にこんなエピソードがあったかも、という妄想物語、最終話。  「デイブレイク」と松田明子秘書課長の関係が明らかに! 「氷河期」とは?  「平成」を語るゼロワン二次小説、最後までお楽しみ下さい。  『ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー』(8月27日公開)応援企画! ★よろしければ、ご感想なども残して頂けると光栄です! ★オリジナル裏設定も多数!  お気に入り頂けたならば、前作『スタート5分、あったかも知れない物語』も、併せてお読み下さい!  よろしくお願い致します。 https://www.pixiv.net/novel/series/1499718
  • 一型が完成していたら

    ストーリーを改変した小説です。 ゼロワン編では、サイクロンライザーとロッキングホッパーが完成したように改変しました。(神の特権) 本編はデルモ編辺りです。 この小説は 未来に夢を 飛電製作所 あなたに千%の可能性を ZAIAenterprise アークの意志のままに 滅亡迅雷.net 夢を守ります AIMS  の提供でお送りします。
  • 覚醒

    (2023年9月更新) ひょっとしたらリピートして下さってる方もいるかもしれないと思い、更新情報を書き記します。 読んで頂きありがとうございます! 本作品を最初に発表してから、書き認めていた追加パートを入れようかどうしようか迷って3年後の今、唐突に丸1ページ分加筆修正しました。 ゼロワンが終了して完全なるパラレルなお話となってしまいましたが、特に福添さんファンに楽しんで頂けましたら幸いです。 (以上) 37話の予告画像の福添さんたちにインスパイアされて妄想たっぷりで書いた設定ガバガバパラレル時空のお話です。 本来なら放映前にアップしたかったのですが、間に合わず…。 実際の37話の福添さんがあまりに格好良く、もうワンクッションあるかと思ったらあまりに突然「或人君」呼び来ちゃったので正直戸惑っていますw 放送を受けて若干書き直している部分もありますが、ほぼほぼオリジナルのまんまです。 暴力、流血注意 福添さんに災難が降りかかるため、PG-12です。
  • 辺獄流転

    世中再度

    福添さん逆行モノ。 ゼロワン最終回熱かった。 色々爆弾を投下しつつ終わったけども、アズが残ってるんで全然終わった感がない。というか、あの衣装はズルい。可愛すぎる…ゴスゴスした服装が好きなんでとても好みに刺さって視聴後のツイートは統一性が無かった気がするな…。 シリーズは本編沿いつつ、以前アップした『写真を撮ろう』にもリンクさせたなぁと密かに。やりたいことが多すぎて、ネタを一つにまとめる方が最近は大変。 京極さんほんとごめんよ…。キャラ全然違う感じですけど、一目みた時から「昔はヤバかった系キャラ」かなぁと偏見にも程があるイメージからこんな事に…。掘り下げられないだろうなぁって事をいいことに好き勝手やってしまった。猛省。
    10,713文字pixiv小説作品
  • スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ

    スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ(4/7)

    『仮面ライダーゼロワン』2話の冒頭5分にこんなエピソードがあったかも、という妄想物語、第4話。  シェスタが、走り、跳び、戦います! その時、福添副社長は?  『ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー』(8月27日公開予定)応援企画!(なのだ)。  更新は、毎週月曜日。  ご不興の方はお許し下さい。 ★オリジナル裏設定も満載!  よろしければ、前作『スタート5分、あったかも知れない物語』も併せてお愉しみ下さい! https://www.pixiv.net/novel/series/1499718
  • 【福シ】メモリー

    私の好きなシェスタと副社長の話しがどうしても書きたかっただけw いつもながら需要は私← なんだかんだ言って副社長って本気で人を嫌いになったりしなさそうなんで、最後の文に愛情篭ってますw シェスタはあんな感じだけど「副社長の秘書」なわけで。 やっぱりこの2人が特別であって欲しい。 福添さんが活躍する回希望っす!!
  • スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ

    スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ(3/7)

    『仮面ライダーゼロワン』2話の冒頭5分にこんなエピソードがあったかも、という妄想物語、第3話。  飛電インテリジェンス、秘書ヒューマギア誕生の裏側を探る!  美少女育成ゲームの世界に放り込まれた福添副社長の運命はいかに?  『ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー』(8月27日公開予定)応援企画!(なのです)。  オリジナル設定が満載!  更新は、毎週月曜日で。  ご不興の方はお許し下さい。 ★オリジナル裏設定も満載!  気になる方は、前作『スタート5分、あったかも知れない物語』も併せてお愉しみ下さい! https://www.pixiv.net/novel/series/1499718
  • ライダーの御伽ばなし

    LIGHT to THE TRUTH

    ZERO-ONE第4話内、公表前夜。 アンナの頑張りは報われるか? 社長が奮闘します
  • スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ

    スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ(1/7)

    『仮面ライダーゼロワン』2話の冒頭5分にこんなエピソードがあったかも、という妄想物語です。  尺の都合でカットされたけれども、きっと、あったのですよ。ねっ、大嶋さん!!  『ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー』(8月27日公開予定)応援企画(になっているのか!?)。  更新は、ビック・コミック・スピリッツの発売日で。  ご不興の方はお許し下さい。 ★本作オリジナル設定★  例によって、飛電或人の祖母、飛電一子の没年は、2017年と思って下さい。  TV本編からの逸脱を許して!  でも、どう考えても、或人を、是之助社長とヒューマギアの其雄だけで育てたとは思われず。  一子の旧姓は「伊豆」。  他にもオリジナル設定が満載!  気になる方は、前作『スタート5分、あったかも知れない物語』、『ラスト5分、あったかも知れない物語』を併せてお読み頂ければ光栄です。 https://www.pixiv.net/novel/series/1499718 https://www.pixiv.net/novel/series/9579905
  • スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ

    スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ(2/7)

     『仮面ライダーゼロワン』2話の冒頭5分にこんなエピソードがあったかも、という妄想物語、第2話。  ヒロインは、遅れてやって来る。  『ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー』(8月27日公開予定)応援企画!(と、作者が言うのだから、そうなのです)。  更新は、毎週月曜日で。  ご不興の方はお許し下さい。 ★本作オリジナル設定★  例によって、飛電或人の祖母、飛電一子の没年は、2017年と思って下さい。旧姓は「伊豆」。  TV本編からの逸脱を許して!  気になる方は、前作『スタート5分、あったかも知れない物語』をご覧下さい。 https://www.pixiv.net/novel/series/1499718
  • 写真を撮ろう

    福添さんが或人を気にかける話
  • 辺獄流転

    舌端現象

    追記2021/01/24内容を大幅に変更させていただきました。 福添さん逆行モノ。 映画観てきました。貴重な情報が色々出て来たんで作品に落とし込みたいんですが与多垣さん!! 与多垣さんの情報が少なすぎる。.netVシネでは多少なりとは出るだろうけれども来年3月なんですよね。長い! ただ冒険してヒューマギア運用実験都市計画に絡ませるかどうか…悩みどころ。絡ませた方が絶対面白いんだがなぁ。 素敵な表紙はこちらから☞https://www.pixiv.net/artworks/85059953
  • スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ

    スタート5分、あったかも知れない物語 Ⅱ(5/7)

    『仮面ライダーゼロワン』2話の冒頭5分にこんなエピソードがあったかも、という妄想物語、第5話。  シェスタ、次のステージへ! 福添副社長の新たな課題は、充電?  『ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー』(8月27日公開予定)応援企画!(です)  7話完結の予定。  更新は、毎週月曜日。  ご不興の方はお許し下さい。 ★オリジナル裏設定も満載!  よろしければ、前作『スタート5分、あったかも知れない物語』も併せてお愉しみ下さい! https://www.pixiv.net/novel/series/1499718
  • 成しうるものが為すべきを為す

    37話で天津社長がZAIAスペック暴走を指示〜福添さんが製作所にやってくるまでのお話。 タイトルは某アニメで使われたフレーズですが、某システムとは関係ありません。 2020年7月17日にTwitterにupしたものを清書。
  • 辺獄流転

    呉牛喘月

    今回も前回に続き、死表現が含まれます。 或人くんを助けた直後、爆風に巻き込まれた福添さん。 素敵な表紙はこちらから☞https://www.pixiv.net/artworks/76435728

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    参号ミツル

    読む

pixivision

カテゴリー