KADOKAWA
かどかわ
旧社名はカドカワ株式会社。2014年10月1日に株式会社KADOKAWA(旧社)とドワンゴの持株会社「株式会社KADOKAWA・DWANGO」として設立され、2015年10月1日に「KADOKAWA・DWANGO」が「カドカワ株式会社」に社名変更、2019年7月1日に「カドカワ株式会社」が「株式会社KADOKAWA(新社)」に社名変更し現在に至る。
経営理念に「不易流行」を掲げ、1945年11月10日に角川源義によって個人事業として創業された「角川書店」を創業としている。
角川家によって創業された。創業者、角川源義は折口信夫や柳田國男らの影響を受けた国文学者であり、古書にも深い造詣があったことで源流となる角川書店の創設に繋がったものとされる。
一方で家庭的には極めて奔放かつ家庭を顧みない男であったとされ、複数の愛人を作って私生児を産ませるなど好色家でもあった。加えて社内では「角川天皇」とまで呼ばれるなど実業家としては典型的な創業独裁者として知られた。1957年春の人員整理騒動(第一銀行から支援を受ける)や1970年頃の印税未払い(角川春樹企画の「ラブ・ストーリー―ある愛の詩」の売上で解消)など浮き沈みのある経営者だった。
長男・角川春樹はそんな父親に対して当然複雑な感情(多くの場合、反発である)を抱くことになるが、一方で彼自身も多数の愛人を作り父の死後に社内実権を掌握すると独裁的に振る舞うなど、血は争えないというか父親を反面教師には出来なかったと言える。
こうした春樹と、次男・歴彦との経営路線を巡る対立が原因で、80年代末期には春樹は歴彦を解任してしまう。これに乗じて歴彦派の役員・社員たちが歴彦に殉じる形で一斉に退社するなど「お家騒動」が勃発。メディアワークスを初めとするKADOKAWAの一部のブランドは元々この時追い出される形で独立した歴彦によって設立されたものである。
しかし、残された春樹の方は順調とは行かなかった。後継者として期待され鳴り物入りで入社した長男の太郎が社員との間に不祥事を起こし解任・退社となる。続く形で春樹自身も覚醒剤取締法違反で逮捕され名声は地に堕ちた。
どん底の角川を救ったのは、古参社員からの要請を受けて凱旋する形でメディアワークス社長職との兼務により復帰した歴彦であった。後に歴彦が立ち上げたブランドも角川本体に吸収され、2020年には埼玉県所沢市にグループの拠点として「ところざわサクラタウン」を街開きしている。その歴彦は事実上のKADOKAWAグループのオーナーとして君臨していたが、2022年に東京オリンピックを巡る贈賄事件で逮捕・起訴され会長の座を追われることになった。
近年ではドワンゴ出身者を中心に創業家以外からの社長就任が続いており、角川家からの後継者は現れていない。春樹も出所後は映画プロデューサーとして一線に復帰したが、春樹が現在経営する角川春樹事務所はKADOKAWAグループと資本関係は無い。同社が制作した映画は主に東映を中心に殆ど角川映画以外が配給しており仕事上の関係も希薄である。
以下は全て2013年10月1日をもって親会社のKADOKAWA(旧社)に吸収合併され、社内カンパニーに転換した。そして、2015年3月31日付で社内カンパニー制度も廃止、名称自体はブランド名と化しているが、現在は『KADOKAWA』ブランドに一本化している状態である。著作権自体はそれぞれの部署で担当している(ただし版権表示は共通の「鳳凰」マーク)。
鳳凰マークを掲げる様は、まさに「不死鳥の騎士団」を髣髴させる。
- 株式会社KADOKAWA KEY-PROCESS(新社)
出版物の製造・物流子会社を束ねる中間持株会社。
1954年4月2日に個人事業から法人へ組織変更する目的で「株式会社角川書店」として設立。
2003年4月1日に「株式会社角川ホールディングス」に社名変更。
2006年7月1日に「株式会社角川グループホールディングス」に社名変更。
2013年6月22日に「株式会社KADOKAWA(旧社)」に社名変更。同年10月1日に他のグループ出版社を吸収合併した。
2019年7月1日に「株式会社KADOKAWA Future Publishing」に変更。
2023年12月1日に「株式会社KADOKAWA KEY-PROCESS(旧社)」と合併し現行の社名に変更。
総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」の運営、電子書籍サービス事業者に向けた取次事業、NTTドコモ社との協業事業「dマガジン」「dブック」の開発・運営、「ニコニコ漫画」「読書メーター」などのメディアサービスの運営など電子書籍全般に関する事業を行っているKADOKAWAグループのデジタル戦略子会社。
動画コミュニティサービス「ニコニコ」と「ドワンゴジェイピー」と「アニメロミックス」のデジタルコンテンツ配信サイトの運営業務と、「ニコニコ超会議」「アニメロサマーライブ」のイベント運営業務と、「N予備校」の教育サービスの提供を行っている子会社。
ゲーム開発会社。主な作品はアーマード・コアなど
2014年4月28日に子会社化。2022年9月にテンセント子会社とソニー・インタラクティブエンタテインメントを割当先とする第三者割当増資を実施。
KADOKAWAグループのITインフラ業務を行っている子会社。
デジタル映画鑑賞券「ムビチケ」と映画情報サイト「Movie Walker」などの映画関連会社。
「アスキー」ブランドをもつKADOKAWAグループのメディア総研。
「ファミ通」や「ゲームの電撃」のブランドをもつKADOKAWAグループのゲーム情報会社。
2017年7月3日にカドカワ(現在のKADOKAWA)の分社化により「株式会社Gzブレイン」として設立。2019年10月1日に現行の社名に変更。
また、VTuberグループ・りーさるぷらんのプロデュース・運営も行っている。
「RPGツクール」はじめUGC・インディゲーム事業を主力とするKADOKAWAグループの会社
- 毎日が発見
シニア向け通販事業、雑誌「レタスクラブ」雑誌「3分クッキング」の出版事業を行っている子会社。
映画・テレビドラマ制作・CM撮影から編集業務を行っている撮影所。
2013年4月1日に角川書店の分社化により設立。
2022年7月1日にプロダクション事業をKADOKAWAに移管。
吹替・字幕版制作・ノンリニア編集業務を行っている。
「はだしのゲン」の版元のイメージが強いが、これ以外にも児童書を多数出版している。2013年12月に子会社になったが、KADOKAWAがほぼ現在の体制になってから傘下に入ったため、独立性を維持している。ちなみに会社自体は1976年11月に創業。
広告代理業務とアニメ番組の企画製作および放送サポート業務と店舗・施設運営業務を行っている。
株式会社C2プレパラートとの合弁企業で、IP事業本部の「艦これ推進室」を分社化。都内で飲食店の経営も行っている。
WILLER他と合弁で設立した旅行代理店。
サミーとウルトラスーパーピクチャーズとの合併におけるアニメ制作会社。主な作品は『宇崎ちゃんは遊びたい!』『探偵はもう、死んでいる。』『GAMERA-Rebirth-』など
アニメ制作会社。2024年7月に子会社化を発表。
- レイジングブル
京田知己監督を中心としたアニメ制作会社。
- Studio KADAN
瀬下寛之を中心とした3DCGアニメーション・VFX制作スタジオ。
- ベルノックスフィルムズ
梶田浩司プロデューサーを中心としたアニメ制作会社。
- KADOKAWA HOLDINGS ASIA LTD.
アジア子会社(台湾角川、広州天聞角川動漫、香港角川、KADOKAWA AMARIN、KADOKAWA GEMPAK STARZ)を束ねる中間持株会社。
- KADOKAWA WORLD ENTERTAINMENT, INC.
米国子会社(YEN PRESS、J-Novel Club、ANIME NEWS NETWORK)を束ねる中間持株会社
- ドコモ・アニメストア
NTTドコモのアニメ配信サービス「dアニメストア」の企画・運営、アニメ作品への出資及びライセンスの許諾を行うNTTドコモとの合弁会社。
アニメ制作会社。
声優事務所。アミューズメントメディア総合学院が設立母体で、KADOKAWAとの合弁になっている。
- 台湾アニメイト
角川書店元社長であった角川春樹によって設立された出版社。かつて同氏により同名の映画制作会社・芸能事務所が設立されている(現在のKADOKAWA社内ブランドである角川映画の前身のひとつ)が、現存する4代目の角川春樹事務所は角川書店の経営から完全に退いた後に所有していた同社の株式を売却して得た資金を元手に設立された3代目角川春樹事務所とハルキ・コミュニケーションを合併したものであり、KADOKAWAとの資本関係はない。
- 夏野剛:社長
- 山下直久:Chief Human Resource Officer(CHRO)、Chief Literature & Film Officer(CLFO)
- 角川歴彦:元社長・会長、アスキー・メディアワークス(旧メディアワークス)創業者
- 松原眞樹、佐藤辰男:元社長
- 森井巧:KADOKAWAサクラナイツ 監督
- 川上量生:ドワンゴ創業者
- 菊池剛:Chief Anime Officer(CAO)アニメ事業局 局長
- 工藤大丈:アニメ事業 局次長 兼 アニメ企画宣伝部 部長
- 青柳昌行:Chief Publishing Officer(CPO)
- 井上伸一郎:上級顧問 兼 エグゼクティブ・フェロー、元社長
- 芳原世幸:上級顧問、元・メディアファクトリー社長
- 浜村弘一:元・エンターブレイン社長
- 川金正法:元・中軽出版社長
- 井上泰一:元・角川映画社長
- 出版社
- 小学館、集英社(一ツ橋グループ):元は同じ部署(角川と富士見とほぼ同じ関係)だったが小学館のコミック部門が独立して集英社が誕生、以後は各社で雑誌展開を行っている。ただし業務提携は頻繁に行われ、共同の制作プロダクション(小学館集英社プロダクション)を持つなどしている。
- 講談社、スクウェア・エニックス、秋田書店:同じく少年の名が付く雑誌を刊行している出版社。3社ともKADOKAWA(旧メディアファクトリー)からアニメの映像ソフトを発売したことがある。
- 訪れてみたい日本のアニメ聖地88:KADOKAWAが関与しているアニメの聖地巡礼に関連した地域創生事業。
- KADOKAWAサクラナイツ:KADOKAWAがオーナーを務めるMリーグのクラブチーム。
- ニコニコ動画