ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:私の夢
編集内容:色々追加。

真・三國無双8

しんさんごくむそうえいと

『真・三國無双8』とは、コーエーテクモゲームスが発売したアクションゲーム。

概要

コーエーテクモゲームスが展開している“真・三國無双シリーズ”のナンバリングタイトル第8作目で、前作『真・三國無双7』から約5年ぶりの2018年2月8日発売。

プラットフォームはプレイステーション4

これまでのシリーズ同様に三国志をベースとした物語や痛快な一騎当千アクションに加え、本作ではシリーズ初の試みとしてオープンワールドを採用し、一枚の広大なマップとして構成された中国大陸を舞台に、これまで以上に自由度の高いアドベンチャー要素が取り込まれている。

評価

オープンワールドという新しい試みをした本作品だが、売れ行きはお世辞にも良いとはいえないもの。

バグ・不具合

7Empiresに引き続きバグが多い。7のようなフリーズは殆ど見受けられなくなったが、今回はかなり表記ミスが多い。特に戦況メッセージは味方に有利な状況は青、不利な状況は赤で表示されるのがめちゃくちゃになっている。また、ボイスメッセージについても同様で味方武将のセリフなのに赤、敵武将のセリフなのに青なんてこともよくある。

表記ミスはまだいいが、プレイに支障をきたす不具合もあり満足に出来る状況ではない(とはいえ徐々にアップデートで修正されてはいるが)。

ストーリーモードについて

『5』以来の個人伝だが、90人という莫大な人数にも関わらず個人伝を採用(しかも何回も同じミッションをしなければならない)したことにより、プレイヤーが苦痛を感じてしまう結果になった。また、ただ単に勢力ストーリーをしているだけなのでフリーモードをしている感覚になる。

武将の分身は一部除いてないものの代理武将の割り当て方がかなりテキトー。例えば、ミッションの中に「鮑三娘の救出」というものがあるが、これを鮑三娘でプレイすると別の代理武将を救出するステージとなる。が、代理武将は全くボイスなしなので助ける立場の鮑三娘が「死んじゃうのかと思った」とまるで自分が救出されたかのような台詞を吐く。

ただ悪い意見ばかりでもなく、90人一人ひとりのEDを見れることに関しては好意的な意見が多い。また、以前よりかは武将の出番の偏りがなくなった(まだあるにはあるが、6のようなストーリーに全く関わらないという人はいなくなった)。

武将の交友関係

こちらは新要素ではなく、『6』から恒例にあるもの。今回は隠れ処という場所で絆を深めるのだが、プレイしていて違和感を感じるのが「通遇したのなら敵武将でも呼べて絆を高めあえる」という点。勢力の枠を超えて絆を深めるということ自体は『6』『7』でもあったのだが、この2作はクロニクルモード、将星モードといったストーリーに全く関与していないモードでのシステムだったのでプレイヤーも割り切ることが出来ていた。しかし、今回はそれをストーリーモードに持ってきたため敵関係だった者とも普通に喋ることができるようになっている。例をあげるなら「虎牢関で董卓軍と戦っている最中に隠れ処にいって董卓と仲良くなれる」と言った感じ。しかしながら今作はモードがストーリーとフリーしかないので致し方ないという意見も。

オープンワールドについて

本作の醍醐味ともいえるものではあるが、こちらも賛否両論。自由に駆け回るといってもプレイしているのは創作物ではなくあくまで三国志なため、他のオープンワールド作品に比べると自由度はやや劣る。しかし、それでも一方通行だった『6』や『7』に比べると明らかに自由度は増している。

だだっ広いだけという意見もあれば、たくさんの場所にいけて楽しいという意見もあるので好みの差ではある。

1つ問題を上げるとするならBGMがブツ切りになってしまうということ。今までは1ステージに1つのBGMを流し続けていた(戦況が変わると切り替わることもあった)が、今作では状況によってBGMが変わっていくため、今までのようにじっくり聴けなくなってしまった。今まで通り、特定の戦いには専用BGMがあるが、総大将に近づかないと流れないため、イメージも付きにくくなってしまっている。

水上戦

本作の戦闘における最大の問題点といっていい。今までにも水上戦は赤壁であったが、水の中に落ちるということはまずなかった。なので地上と何ら変わりなくプレイ出来ていた。が、オープンワールドを取り入れた今作は全てが繋がっているため当然どこでも泳げるのである。すなわち、舟で戦闘をすると敵味方問わず、落ちてしまうことが多い。そのため、今までのようにスムーズな戦闘が出来なくなってしまった。そして、何より目を疑うのが敵武将が落ちた時。落ちた瞬間舟に瞬間移動する。流石にこれに対しては否定的な意見が多い。

赤壁の戦いについて

三国志でも有名な戦の1つであるが、今作では過去作とかなり違う。まず、苦肉の策や連環の計、十万本の矢など一々準備をしなければならない。1、2回なら全然いいのだが、これを呉・蜀の武将で赤壁がストーリーに含まれている人は全員やらなければならない。

そして問題なのが、炎上した舟での戦闘がない。無双赤壁での醍醐味だったものが消えたのでガッカリしたプレイヤーも多い。ただし、上記で説明した通り水上戦が今作は微妙なので削って正解という見方もできはする。

武器

リアル路線を追求したことにより武器の種類がかなり減り、7で全員個別だった武器がまたもや共有になるなどコンパチへ逆戻りしてしまった。しかも、今回は呂布以外コンパチで、中には似合わない武器を割り当てられた武将もいる。

ただ、ロケットだの浮く剣だのドリルだのビリヤードだの時代にそぐわない物がなくなったのに好意的な意見もある。

モーションシステムの変更

今作は『5』を除いて恒例だったチャージシステムを廃止し、ステートコンボシステムを導入。詳細はシステムを。

モード

ストーリーモード

本作では『5』以来の個人伝。1章から13章まである。今までの個人伝はステージ数が同数だったが、今回は武将によって異なる。そのため、早死した武将や後半に登場する武将はかなり短めなストーリー。逆に孫権など長寿な武将はかなり長い。

注意してもらいたいのが武将のストーリーモードと武将の登場する章の長さは異なるというところ。例えば、孫堅だと自身のストーリーモードは2章で終わるが、他の呉の武将を使った場合は3章まで登場する。

個人伝とは言うものの実際は勢力ストーリーをその時代に生きた武将でなぞるという方式なため、実質勢力伝を90人でやっているようなもの。更には勢力ストーリーをなぞってるだけなため、勢力が移行する人物は決められた勢力でしか個人伝がない(例として夏侯覇なら魏にいる時までのストーリーしかない)。例外としてその勢力に自分一人しか属していない武将(張角や袁紹、董卓など)とDLCで使用可能になるNPC武将は従来の個人伝のように自身のストーリーをそのままなぞっていく方式。

フリーモード

好きな章と勢力を好きな武将でプレイができる。なお、プレイヤー武将がその章に存在する時代だと分身する。

システム

体力ゲージ

全てなくなるとゲームオーバー。なお本作では、以前のようにゲージの色が変わらず一貫して青色である。アイテム(活力粉、活力丸など)で回復可能。

無双ゲージ

無双乱舞を発動するためのゲージで、攻撃を敵にあてたり、アイテムを使ったり、老酒を拾うと溜まっていく。5までと同じように長い1本のゲージになった。

気炎ゲージ

無双ゲージの下にある緑色のゲージで回避や軽功、武器を持っていない時にダッシュをすると一定量消費していき、連続で使用して無くなるとそれらの動きが使えなくなる。尚、体力ゲージや無双ゲージと違って消費してもすぐに回復する。

気炎ゲージ(馬)

乗馬の際に表示される緑色のゲージでダッシュしたり、敵兵にぶつかると消費。馬のレベルが上がるとゲージが長くなり、長時間ダッシュすることが可能となる。

ステートコンボ

□を連打することにより、連続で攻撃を行える。

フロー攻撃

敵の状態(気絶状態・空中にいる状態・ダウン状態)によって変化する攻撃。

リアウト攻撃

△ボタンで発動。臨機応変に繰り出されるアクション。

カウンター攻撃

敵が攻撃を仕掛ける際に頭上に△表示がされ、ボタンを押すと、敵に攻撃を受ける前に攻撃を仕掛けることが可能。

引き離し攻撃

接近状態で△ボタンを押して、敵を引き離す。

ダッシュ攻撃

敵が遠くにいる状態で△ボタンを押すと、一気に距離を詰めて攻撃する。

叩き落とし攻撃

空中で接近して△ボタンを押し、敵を叩き落とす。

ガード弾き攻撃

敵がガード中に△ボタンを押すと、ガードを弾く。

奇襲攻撃

敵に気付かれずに△ボタンを押し、攻撃を仕掛ける。

フィニッシュ攻撃

連続でコンボを決めたり、敵の体力が大福に減少した時に△ボタンを押すと、一気に敵を撃破できる。

トリガー攻撃

コンボの起点となる攻撃で自身が繋げたいフロー攻撃に持ち込むことが可能。長押しすることで、より強力になり、ガードも弾くことが出来る。

R1+□→一定時間敵を気絶状態にする。

R1+△→敵を空中に打ち上げる。

R1+✕→敵をダウン状態にする。

特殊技

R1+〇で発動。武将固有の強力な攻撃。発動中には属性が付き無敵だが、一定時間のクールタイムがあるので連発は出来ない。得意武器で攻撃するという面では前作までのEX攻撃に近いが、こちらは別の武器を装備していても発動可能。

無双乱舞

無双ゲージが満タンの状態で〇ボタンを押すと、必殺技を発動できる。地上と空中の二種類があり、地上は『5』(厳密には『4』)までの移動式の長押し無双乱舞で、『5』や『戦国無双4』のように最後にフィニッシュ攻撃がつく。フィニッシュ攻撃は『6』以降の無双乱舞と同様なのが多いが、一部変更されている。空中は『6』以降のような単発攻撃でこれも『6』以降からの流用が多い。

乗馬・下馬

馬が近くにいる時に✕ボタンを押すと、馬に乗れる。また、乗っている時に✕ボタンを押すと降りることが出来る。

馬呼び

L2を押すと、馬を呼べる。更に、押し続けると走りながら馬に乗ることが可能。

馬ダッシュ

乗馬時にR1を押すと、ダッシュができる。馬用の気炎ゲージが無くなると急ブレーキがかかる。

回避

R2ボタンで気炎ゲージを消費しながら回避ができる。

鉤縄

高い壁が正面にある際、R1のマークが出た時にに押すと登ることが出来る。

弓矢

『4』ぶりに復活。下キーを押して弓を構え、□ボタンで撃つことが出来る。なお、普通の矢は無限に撃てる他、火矢や、毒矢なども使える。

登場武将

真・三國無双7Empires』までに登場した計83名のキャラクターは続投し、全員新衣装で登場。全員が新衣装で登場するのは意外にも『5』以来である。また、場面に合わせ平服衣装も新たに追加される。

衣装は一部プロのイラストレーターが参加。男性陣は過去作で被っていた兜や帽子の復活があり、平服が追加されたためか軍師系の武将も以前より動きやすい格好となっている。女性陣の露出は前作までに比べると控えめではあるが、全体的に脚を露出する女性が増加している。

使用武器についても7では全員が各固有の得意武器を所有していたのに対して、今回は『6』以来の武器共有。その時代に似つかわしくない武器はリアル路線を奨める本作には合わないから(と言いつつ新武将の武器が排除された武器よりトンデモだったりする)である。

しかし、被りの数が極端で一つの武器に最高5人が集中していた『5』や『6』に比べると、平等に振り分けられており被りは最大3人までとなっている。また、動きはコンパチでもカテゴリー武器が違う武将がいる。

※太文字は新キャラ

特殊NPC(ノン・プレイアブルキャラクター)

夏侯姫董白袁術華雄

※1 前作まで郭嘉の声を担当していた三宅淳一氏は、病気治療により降板することが公式Twitterで発表されている

※2 周倉は『無双☆スターズ』で先行登場したが、ナンバリングでは本作が初。

外部リンク

公式サイト

関連記事

編集者:私の夢
編集内容:色々追加。