世田谷区
せたがやく
概要
区役所の所在地は世田谷4丁目21−21−27。
東京23区(東京特別区)南西部にあり、人口91万人(23区内で1位)、面積58km²(23区内で2位)。
区内は世田谷、北沢、玉川、砧、烏山の5つの地域に分けられ、南側に流れる多摩川が神奈川県との県境となっている。
成城や深沢などの高級住宅地を抱え、著名人が多く在住している事で知られる。世田谷公園、砧公園、駒沢オリンピック公園、多摩川二子橋公園、馬事公苑など都心としては大きな公園が幾つもあり、学校の数が多い。
交通
江戸川区と並び23区内では珍しい車社会で、マイカーを愛用する人も多い。しかし世田谷でクルマに乗るのは富裕層が多く、狭い路地には似合わない大柄な外国車が目につく。主要道路は渋滞が常態化しており、裏道は一方通行の嵐で「世田谷ダンジョン」「迷路」と言われ(特に北部)、プロのタクシードライバーですら「遭難」することがあるなど道路事情はお世辞にも良いとはいえない。
北側を甲州街道(国道20号)、南側を大山道(国道246号)が都心へ向けて走り、環状七号線(東京都道318号)と環状八号線(東京都道311号)により繋がれている。
甲州街道は首都高速4号新宿線(高井戸から中央自動車道)、大山道は首都高速3号渋谷線(用賀から東名高速道路)が高架橋により並走している区間が長い。
鉄道は、北部を京王電鉄京王線、中心部を小田急電鉄小田原線、南部を東急電鉄田園都市線が都心へ向けて走っている。だが、それらを繋ぐ鉄道が乏しく、区内に限れば乗換スポットは下高井戸駅、豪徳寺駅(山下駅)、三軒茶屋駅、明大前駅、下北沢駅、二子玉川駅、と6箇所しかない。これにより文化が隔絶され、他の沿線の住民とは話題が通じないことがある。
練馬区と並びJR線が通っていない区のひとつで、JRの通っていない自治体としては人口が全国で一番多い(2位は愛知県豊田市の42万)。
23区内では葛飾区とともに東京メトロと都営地下鉄どちらの路線もない区であるが、東京メトロ千代田線、同半蔵門線、都営新宿線が区内に駅を有する路線と直通している。
東急田園都市線の路線は二子玉川駅から都心へ向かう部分が地下化されている。小田急小田原線の東北沢~世田谷代田間も地下化された。
余談
- 東京オリンピックによる開発まで田畑が沢山あった事から、細い道や急な坂道が目立つ。
- 1985年まで、23区内最後の牧場「四谷軒牧場」が存在した。
- 特撮で有名な円谷プロは、砧8丁目が発祥の地(最寄り駅は小田急の祖師ヶ谷大蔵駅)だが、現在は渋谷に移転している。
- 砧5丁目の南端にある東京メディアシティはテレビ収録のメッカとなっており、運営元である国際放映のほかTBSと関西テレビのスタジオが入居している。200mほど離れた仙川沿いには東宝スタジオがある。
- 2015年の平均所得ランキングでは533万6066円で、23区内で7位、全国の自治体で9位。
- 総人口569,579人の鳥取県より人口が多い。金持ちが多い区というイメージがあるが、貧困層もまた多い。大金持ちから貧乏人、地元出身者から上京者、学生から子持ちファミリーや老人まで、まんべんなく様々な人が住んでいる区である。
- 上記の有名人や金持ちがたくさん住んでいるというイメージから、バブル期から2000年代にかけては富裕層が続々移住する人気の高い区だった。しかし都心回帰により湘南新宿ラインや最近開業した副都心線といった数多の都心・副都心・新都心を直通する路線や駅前に商業施設が多い駅が好まれる現在では、他の区と比較しても商業施設に乏しいな駅前や直通せず都心駅止まりばかりの路線、直通しても都心の脇や住宅地ばかりを通るため商業や出勤をほとんど新宿と渋谷に依存すること前提にしている街づくりをしていることから上京者の人気は下降気味である。その他にもほとんどが住宅地の上に道が狭いため、その広大な面積の割に大型商業施設が少なく再開発が可能なスペースもほとんど見込めず、武蔵小杉の発展からも分かるように隣の都内ですらない川崎市に都心機能を期待する声まで挙がっている。