ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デジモンカードゲームの編集履歴

2022-04-21 17:12:03 バージョン

デジモンカードゲーム

でじもんかーどげーむ

「デジモンカードゲーム」とはデジタルモンスターを台座にした対戦型トレーディングカードゲーム。

概要

『デジタルモンスターカードゲーム』と題して1999年6月から展開された。

育成ゲームやアニメと並んでデジモンというコンテンツを支えた主力商品の一つであった。

デジモン全盛期を生きたというpixivユーザーに馴染みがあるのはこちらのシリーズだろう。


進化元がデジモン毎に(厳密には同じデジモンでもカードによって違う)細かく設定されているのが特徴で、デジモン達の進化ルートやデジモン図鑑に記載されていない得意技を知るための貴重な資料という側面も持っていた。しかし、シリーズの成長と共に種類が増えてきたコンテンツである為、今見ると進化元が違和感ありまくりというケースも往往にして見られる。アニメと同様にワープ進化アーマー進化、スピリットエボリューションも可能で、当初はアイテムを使って進化する所まで再現されていたが、途中から行程の簡略化の為にオミットされた。

また、通常のデジモンの枠は青いが、X抗体持ちは赤いのが特徴。


アニメ作品でも登場し、現実世界に極めて近い世界観で構築されたデジモンテイマーズでは子供達の趣味として登場するだけでなく、劇中ではディーアークに読み込ませてデジモン達のサポートをするという秀逸な販促方法が成された。また、『デジモンフロンティア』放送時にはバーコードが記載されたが、これは玩具版のディースキャナで読み取るためのもの。

ゲームでもこのカードゲームをテーマにした『デジタルカードバトル』や『デジタルカードアリーナ』が展開されていた。


完全体と究極体以外のレベルの表記が本家とは異なっており、幼年期は存在しない。また、フリー種に属していたデジモンは三属性のどれかに割り振られ、バリアブル種はそのままの表記かフリー種と同様の扱いになっている。


2006年に『デジモンカードゲームα』が展開されるに伴い、シリーズは終了するが、アニメ『デジモンクロスウォーズ』の放送終了後にシリーズ生誕15周年記念で『デジモン15thアニバーサリーボックス』がプレミアムバンダイ限定で販売されるという形でまさかの復活。以降、バンチョーオリンポス十二神族、歴代主人公のパートナー、ロイヤルナイツといった当時いなかったデジモンが次々と収録されたり、劇場版の特典として配布されるなど往年のファン向きの展開がなされた。しかも、『ディーアーク ver. 15th Edition』に至っては『ディーアークVer.15th』のカードスラッシュ機能に対応しているというファンには堪らない仕様であった。この復活したシリーズは『LASTEVOLUTION絆』の頃まで続いたが、現行作の展開に伴い、終了した。


(※)といっても、旧作にいなかったデジモン全てをカバーし切れているわけではないので、オリンポス十二神族の進化元はチグハグである他、クロスウォーズ登場デジモンの世代が定まる前であった為、彼らの世代も現在の設定とは噛み合わない。


レベルの表記

レベル表記備考
レベルⅢ成長期に相当。共通の初期状態でデジモンボックスに置かれる。
レベルⅣ成熟期やアーマー体に相当。アーマー体ベースのバイオデジモンもこの世代
完全体本家と同じ
究極体本家と同じ
ハイブリッド体この世代自体は本家にも存在する(※)

(※)ただし、他のカードとは違ってデジモンによってどの世代に相当するかが決まっている。例えばストラビモンやフレイモンはレベルⅢ相当、ヒューマン形態がレベルⅣ相当、ビースト形態が完全体相当となっている。


『デジタルモンスターカードゲームα』

アニメ『デジモンセイバーズ』開始に伴い、展開された新シリーズ。

基本ルールは旧作に倣っているが、カードの裏面が異なっているので、デッキに組み込むのは不可能。

この裏面は『D-αコード』と呼ばれ、DCD『究極対戦!!デジモンバトルターミナル』で読み込ませて遊ぶためのもの。また、『究極対戦!!デジモンバトルターミナル』から排出されるカードは読み取り用のバーコードが記載されている事以外は本シリーズと同一規格で作られている為にデッキに組み込む事が可能。


しかし、2008年1月下旬に最後のブースターである『デジタルモンスター カードゲームα 四聖獣君臨編』を最後にシリーズは終了、連動していた『究極対戦!!デジモンバトルターミナル』も同年4月に稼働終了した。


デジモンカードゲーム

2020年4月24日からバンダイより商品展開された現行作。単に『デジモンカードゲーム』というとこの作品だけを指す

新規層もコア層も幅広く遊べるようにルールが丸ごと一新され、この世代からレベル2(幼年期Ⅱに相当)が参戦、ハイブリッド体の世代もヒューマン・ビーストがレベル4、融合形態がレベル5、超越形態がレベル6と再定義された。

また、デジモンのみならず、歴代キャラクターがテイマーカードとして参戦している。そのカバー具合は尋常ではなく、漫画やゲーム版、果てはデジモンクロニクルシリーズまで網羅しているガチっぷりである。


なお、本作の展開開始を以って、同じくバンダイから販売されている『バトルスピリッツ』のコラボブースターは発売されなくなった。


世代

レベル表記本家での表記
レベル2幼年期Ⅱ
レベル3成長期、ハイブリッド体
レベル4成熟期、アーマー体、ハイブリッド体
レベル5完全体、ハイブリッド体
レベル6究極体、ハイブリッド体
レベル7超究極体

カードの色の傾向

色によって所属するデジモンの傾向が別れている(徹底されているわけではないので注意)。基本的にはそのデジモンの姿形や属性で決まる事が多いが、中には体色で決まっているという例もある。

ジョグレス体やアーマー体デジモンは複数の色を持っている事が多い他、同じ種類のデジモンでも弾によって色が異なるというケースも往々にしてある。

全体の傾向勢力の傾向
ドラゴン系や鳥系などDR、WG、VB
水棲系、獣系、ブイモン系などDS、WG、NSp、VB
聖獣系、天使系などVB、WG、NSp
植物系、昆虫系、鳥系、獣系JT、WG、NSp、DR
ウィルス種やメカ系などME、UK、NSp、DR、D-ブリガード
堕天使型や魔人型などNSo、NSp、DR、七大魔王
特別なデジモン-

カードの種類

  • デジモンカード、デジタマカード・・・デジモン、デジタマが該当、これらを育成(進化)させ、相手を守るセキュリティカードを突破し、セキュリティをゼロにした状態でダイレクトアタックを宣言した方が勝利となる。

  • テイマーカード・・・デジモンのパートナーが該当。主にデジモンのサポート役。アニメ版の登場人物の他、堂本コータやVテイマー01版の太一など他媒体で活躍したキャラクターも収録されている。
    • 第4弾ブースターパックから『デジモンフロンティア』に登場したハイブリッド体のデジモンカードが追加されたことで、『成熟期相当のハイブリッド体に進化させる時にテイマーを成長期相当のデジモンとして扱える』効果が登場。これにより、『フロンティア』以外の子供たちもスピリットエボリューション出来るという、色々な意味で恐ろしい展開が公式で発生した。つまりマサルダイモンがアグニモンになっちゃったりできるのだ。

  • オプションカード・・・必殺技等が該当。

参戦キャラ

アニメ


ゲーム


漫画


その他

名前参戦作品
堂本コータ『デジモンクロニクル』(2003)
武者ユージ"
クールボーイ"

その他

略称する際、過去に商品展開された「デジタルモンスターカードゲーム」と区別するため、、ゲームプレイヤーの中では「新デジカ」または「令和版デジカ」と呼ばれる事もある。


関連タグ

デジモン カードゲーム TCG 仕事絵


公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました