ウルトラマン(種族)
うるとらまんしゅぞく
概要
ウルトラマンと言えば、宇宙の平和のために戦う戦士たち全てのことを差す。
ただし一口にウルトラマンと言っても、この呼び方だと初代ウルトラマン個人の呼び名としての意味合いもあるので、ウルトラ戦士という呼び方もされる。
最初はM78星雲・光の国(ウルトラの星)の者=『ウルトラ族』(一回だけだがウルトラ星人とも呼ばれた)を差して呼ばれているが、超古代の戦士、ウルトラの星以外の戦士、後天的にウルトラマンへ覚醒する(一体化パターンを除く)等、その生態や歴史、パターンは年々広がり続けている。
特徴と生態
特に多く共通している特徴は、以下の通り。
- 大まかに初代マン、またはウルトラセブンのどちらかの姿をベースにデザインされている
- 口と顎の部分がほぼ四角い。
- 目は丸みのある形で乳白色、六角形の金色(黄色)が多い。例外として青目や赤目の戦士もいる。
- 銀色の体、赤い体、青い体、黒い体を基調とする。
- 超人的な格闘・光線技・超能力等が使用できる
- 一部、独自に姿を変えたりパワーアップできる能力を持つ
- エネルギーの消費の関係で、地上では短時間しか戦闘を行えないことが多い。そのためダメージが蓄積しすぎたり、エネルギーが十分でなければさらに戦闘継続可能時間が短くなり、最悪変身能力を失う
- 太陽の光など、光からエネルギーを補充するため、ウルトラマンの姿では食事を行わない。ただし、光ならなんでもよいとは限らない
- 基本的にエネルギー残量に伴う危険信号としてカラータイマー、およびビームランプが身につけられている。ただし、少数だがこれを身に着けていないウルトラマンもいる。
- 人間の数千倍以上の寿命(元から変身者の寿命が長い可能性もあるため、後天的にウルトラマンになった者も含むかは不明)
- 人間の姿へ擬態、または戻ることができる。擬態型においてはタイミングに応じてその場にあったものや、自分たちの出身地の文化にちなんだものを取る。
- 別の生命体への憑依が可能(当然ながら変身もできる)。そうすることでお互いの体のダメージを緩和・回復もできる。憑依先・擬態元との性別が異なっても(性別不明含む)も変身において特に問題はない。ただし一体化したままだとお互いの人格の境界線が無くなり、二度と分離できなくなることもある。
※シン・ウルトラマンでは一体化におけるリスクが独自に追加されている(後述)。
- 変身(もしくは元の姿に戻る)には光/闇の力を開放するアイテムが必須。当然、アイテムを持っているからと言って変身はできない。(一部これらを必要としないウルトラ戦士もいるが、不要としている理由は不明)(アイテムを手にしただけでウルトラマンの力を得たことで、アイテムさえ得られれば変身できるかのような描写をされた戦士もいる)
- ウルトラマン同士の合体を行うことでより強力なウルトラマンとなる。
- 他のウルトラマンに力を譲渡・また受継することも可能。主に新世代ヒーローズに多い。
- 『ウルトラマンZ』のエピソードによるとウルトラマンの種族はお腹が鳴らないようだ。(上記のように、人間や動物のような食事を行わないためと思われる)
上記のように特徴をまとめているが、例外で制限時間を持たなかったり、故郷の年中温暖な気候故に光の国出身のウルトラ戦士たちは寒さに弱いが,それ以外の星や誕生経緯の異なるウルトラマンはその限りではないか不明である等、全てにおいて共通しきっているわけではない。
ウルトラマンへの覚醒
最初から『ウルトラマン』という種族として存在していた者もいるが、実は大昔の光の国(ウルトラの星)の住民も含め、以下のように人間(またはヒューマノイド型宇宙人)が後天的にウルトラマンへ進化・覚醒するといった形でも力を得ていることが多い。今のところ、能力のコピー以外で人間およびヒューマノイド宇宙人以外の種族がウルトラマンの力を得たような一例はない。(怪物然とした姿でありながら求めようとした者はいたが)
- 人工太陽のプラスマスパークエネルギーを浴びる(子孫はすべて最初からウルトラマンの姿)
- 光となって超古代の巨人の石像と一体化する
- 惑星O-50の頂上にある『戦士の頂』の光の環に触れ、素養を認められる
※ただし、いかにその者が優れていても必ず認められるとは限らず、たとえ力を得られてもウルトラマンの力ではなく怪獣の力を得ることもある。
- 地球から光を得る
- ウルトラマンに覚醒するアイテムを手に入れる
- 正体不明の光そのものと一体化する
- 死した友の存在がきっかけで覚醒する
- ウルトラオペレーションを受ける
- 特殊なアーマーを身にまとった状態でウルトラマンのエネルギー波を吸収
ただし、ウルトラマンキングやウルトラマンノア(ネクサス)、ウルトラマンエックス、ウルトラマンコスモス、ウルトラマンティガ(マドカ・ダイゴが変身した個体ではなく、超古代に地球へ飛来した最初のティガ)等、出身・誕生経緯が全くの不明な個体も存在しており、その全容は未だ解明されていない。
正義感
彼らは平和の維持、か弱い生命を守護する等、正義のために戦う。しかし、だからと言って必ずしも我々人間のためだけに戦うわけではない。場合によっては『正義と、宇宙の秩序、平和のためならば怪獣や侵略者同様、人類も手にかける』場合も十分ありうる。ウルトラマンとは決して、『地球人に無条件で味方するだけの都合の良い怪獣の殺し屋ではない』のだ。
事実、地球人が侵略者として断罪されかねなかった件があり、他にも正義の戦士でありながら人類を滅ぼそうとしたウルトラマンがいる。
例(洗脳・闇堕ちを除く):ウルトラマンアグル、ウルトラマンジャスティス、etc…
漫画『ULTRAMAN』では、その正義感が彼らの独自の主観から来るものであったことが危険視され、光の国そのものが全宇宙から『この宇宙にとっての悪』として敵視されるという事例もあった。
悪のウルトラマン
ウルトラマンは正義をなす光の戦士という者が普通だが、悪のウルトラマンに部類される者もいる。
昭和以前の作品ではウルトラマンの偽物たちがその役目を果たしているが、
『ウルトラマンティガ』以降、心の弱さや力への誘惑、欲望に負けて闇に堕ちたりなど、様々な経緯で悪の戦士となった者がいることが判明した。
いずれも普通のウルトラ戦士と比べても強力な個体が多い。また、そのフォルムや経緯、悪のカリスマ性などから悪役ながらも人気も高い。
シン・ウルトラマンにおけるウルトラマン
「シン・ウルトラマン」においては、光の星と呼ばれる惑星の知的生命体のうち、地球に降着したリピアーという名の個体が現地で「ウルトラマン」と呼称される。
これまでのウルトラマンたちと異なり、人間と融合したことでスペシウムエネルギーの消耗が激しくなり、エネルギーの残量によって体色が変化する。
「宇宙の秩序を守る」「他の知的生命体を監視する」「星間戦争用の生物兵器を駆除するため他天体に来訪する」など、基本的には光の国の宇宙警備隊のような活動を行なっていることが明らかになっているが、その行動は機械的で、任務遂行による周囲の被害や生命体の犠牲も考慮していない。一言で表すなら「処理」。
また、光の星の掲げる「正義」は、「宇宙にとって害となる存在」或いは「他の知的生命体に悪意をもって利用される畏れがある存在」と判断すると、問答無用で恒星系ごと焼き払って処分しようとする、前述の正義感が過激化したものである。
リピアーは周囲の被害を考慮しなかった結果現地の生命体を死なせてしまっている。
それに責任を感じ、同時に地球人に興味を持ったリピアーは人間と一体化することで、他作品のウルトラマンのように弱き者をいたわり、他者のために行動するようになっている。