ドクターマン「メカジャイガン・〇〇カンス、出撃!」
概要*
新帝国ギアの総統・ドクターマンが作り上げた巨大ロボットの総称。
本作における「今週の怪人枠」兼巨大戦力であり、ネオグラードから輸送カプセルに乗って飛来し、バイオロボとの巨大戦を繰り広げる。
名称は「〇〇(モチーフ名)+カンス」で統一され、基本的に2足歩行タイプだが、劇場版のカニカンスと第27話のクモカンスは4足歩行となっている(ちなみに「カンス」とはギリシャ語で「骨」の意味)。
大半はオートコントロールによる自立型だが、プリンスが作り上げたグロテスカンスは内部に操縦席がある(第14話のアンカーカンスも内部にいる新頭脳ブレインによる操縦式だが、ブレインが逆らった後はドクターマンが遠隔操作した)。
最後の機体であるカマキリカンスが倒され、第31話以降は強化型「ネオメカジャイガン」が導入されるようになった。
予算の関係上、脚の部分の流用が多い(ネオメカジャイガンも同様)。
デザインは出渕裕氏などが担当している。
メカジャイガン一覧
名前 | モチーフ | 登場話 |
---|---|---|
カブトカンス | カブトガニ | 1 |
デビルカンス | 悪魔 | 2 |
ゴリラカンス | ゴリラ | 3 |
ビートルカンス | カブトムシ | 4 |
ミイラカンス | ミイラ男、透明人間 | 5 |
サイカンス | 犀 | 6 |
イソギンカンス | イソギンチャク | 7・8 |
ツインカンス | 双頭竜 | 9 |
カメレオンカンス | カメレオン | 10 |
ムシャカンス | 武蔵坊弁慶 | 11・26 |
ハンマーカンス | 鉄球 | 12 |
サメカンス | 鮫 | 13 |
アンカーカンス | 魚、戦艦、碇 | 14 |
カエルカンス | 蛙 | 15・26 |
ネプチューンカンス | ネプチューン | 16 |
カメカンス | 海亀 | 17・26 |
ハニワカンス | 埴輪 | 18 |
グロテスカンス | 内臓、筋肉 | 19・20 |
カメラカンス | カメラ | 21 |
スカラベカンス | スカラベのブローチ | 22・26 |
ピラニアカンス | ピラニア | 23 |
ドクガカンス | 毒蛾 | 24 |
ゴーストカンス | メフィストフェレス | 25・26 |
クモカンス | 蜘蛛 | 27 |
タコカンス | 蛸 | 28 |
クラゲカンス | クラゲ | 29 |
カマキリカンス | カマキリ | 30 |
カニカンス | 蟹 | 劇場版 |
シーラカンスカンス | シーラカンス | 『アキバ痛』第9痛 |
関連タグ*
巨大戦力