ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

19世代の編集履歴

2023-04-13 14:00:56 バージョン

19世代

いちきゅうせだい

2016年生まれの競走馬の世代

概要

2016年生まれ、2019年3歳の競走馬の世代である。現7歳世代。

アーモンドアイ18世代と牡牝W三冠馬の20世代の間ではあるが、谷間の世代という評価では収まらないほど、この世代も優秀な成績を残した。前世代に並ぶほど牝馬の活躍が目立ち、とくにクラシックホース3頭の実績は、他を抜きん出るほどの迫力があった。


桜花賞馬グランアレグリアは、4歳安田記念でのアーモンドアイとの直接対決に勝利したことをきっかけに、一気に最強女王への階段を駆け上がった。ディープインパクト産駒に初めてのスプリントGIのタイトルを飾ったのもこの馬である。5歳シーズンでは大阪杯や、天皇賞・秋といった2000mのレースにも挑戦したが、距離延長で終いが甘くなるなど勝ち切れず。それでも当方得意のマイルGIで2勝をマーク、2年連続で最優秀短距離馬を受賞している。


オークス馬ラヴズオンリーユーは5歳の京都記念の復活を皮切りに、日本馬として初のブリーダーズカップ勝利を含む海外GⅠ年間3勝の活躍。同年のエクリプス賞(アメリカ競馬の年間表彰式)最優秀芝牝馬を受賞、これも日本馬初の快挙であった。


秋華賞馬クロノジェネシスは中長距離路線で牡馬相手に奮闘。ゴールドシップ以来の宝塚連覇&春秋グランプリ3連覇の活躍。父バゴも制した凱旋門賞にも挑戦(7着)した。


このように、牝馬三冠を分け合った3頭が各分野(グランアレグリアが短距離からマイル、クロノジェネシスが国内中長距離、ラヴズオンリーユーが海外中距離)でそれぞれ実績を残しており、いずれも牡牝混合戦においても牡馬と同等以上の実績を残したことから、ダイワスカーレットウオッカを輩出した07世代と並ぶ牝馬最強世代の一角に数えられている。


ブリーダーズカップでは同世代でさらにもう一頭、ダート交流重賞路線で頭角を現していたマルシュロレーヌBCディスタフを低人気(11頭立て・9番人気)で勝利し、日本調教馬で初めて海外の国際ダートGⅠ制覇を成し遂げた。ラヴズオンリーユーとは同厩の調教パートナーとしてセットで語られることが多い。

※過去にヴィクトワールピサ10世代)がドバイWCを制しているが、当時のドバイWCはダートではなくオールウェザー。


また、非常に小柄な事で知られるメロディーレーンや、重賞未勝利ながら賞金額がカレンチャンを抜いてカレン一門トップとなった稀代のシルコレ馬カレンブーケドールもこの世代。強い世代の中にあって根強い人気でファンを沸かせた。


牡馬では安田記念でグランアレグリアや2世代下のシュネルマイスターを下したダノンキングリー、菊花賞など長距離路線で実績のあるワールドプレミアが存在感を示している。また2-3歳でマイルGⅠを2勝したアドマイヤマーズも3歳で香港マイルを勝った。


ダートはクリソベリルが3-4歳時にGⅠ4勝の活躍をみせた。クリソベリルが現役を退いた今ではカジノフォンテンミューチャリーと地方馬の活躍が目立つ。短距離ではJBCスプリントで勝ちドバイゴールデンシャヒーン2年連続2着のレッドルゼルや、地方から出戻って本格化しリヤドダートスプリントを勝ったダンシングプリンスが存在感を示している。


ちなみにクリソベリルを含め、ダート王を多数輩出してきたゴールドアリュール産駒だが、6歳になったナランフレグ高松宮記念を制覇、父に初の芝GⅠタイトルを届けた。奇しくも数日前に母ニキーヤが天逝したばかりであった。

宮記念は続く7歳でもファストフォースが戴冠。同レースで7歳馬が優勝するのは3度目(キンシャサノキセキエアロヴェロシティ)のことであった。


一方、牡馬クラシック戦線は皐月賞馬サートゥルナーリア、ダービー馬ロジャーバローズが早くに現役を退き、そのことも牝馬の存在感の一因となった。


その牡馬クラシック戦線を皆勤したニシノデイジーも疾病に苦しみ低迷したが、障害競走に挑戦すると才能が開花。障害4戦目、初の重賞挑戦となった中山大障害を制し、一気に玉座まで跳び上がった。

このほか障害戦線では、比較的短距離の重賞を主戦場とし、シルバーコレクターからゴールドコレクターへ雄飛を遂げたホッコーメヴィウスが代表格。また、騎手にとっての重賞初優勝をもたらした馬が多いのも特徴。


海外では、欧州はBCターフを勝つなど米仏で活躍した女傑タルナワや、凱旋門賞馬ソットサス、BCF&Mターフを勝ち引退後日本へ輸入されたイリデッサ、ドバイターフを連覇したロードノースなどが活躍。日本人共同所有馬のブルームジャパンはともにJC出走を果たしている。

米国ではマイルと中距離でBC2階級制覇を果たした芦毛馬ニックスゴー、ノーブルミッション産駒のコードオブオナー、牝馬ではデビュー当初メキシコで使われ、その後アメリカに移籍して良績を続けているレトルースカが代表格、芝でカフェファラオの半姉リーガルグローリーなどが活躍している。


かわいい19世代のヒロインたち19世代クラシック組


勝利したGⅠ

前の18世代とは対照的で牝馬限定や短距離・中距離が前後世代の台頭で手薄、マイルやグランプリで好結果を出している。

2~3歳GⅠ(中央)

レース名2018年(2歳)2019年(3歳)
阪神JFダノンファンタジー
朝日杯FSアドマイヤマーズ
ホープフルSサートゥルナーリア
皐月賞サートゥルナーリア
日本ダービーロジャーバローズ
菊花賞ワールドプレミア
桜花賞グランアレグリア
オークスラヴズオンリーユー
秋華賞クロノジェネシス
NHKマイルCアドマイヤマーズ

2~3歳JpnⅠ(地方)

レース名2018年(2歳)2019年(3歳)
全日本2歳優駿ノーヴァレンダ
ジャパンダートダービークリソベリル

古馬GⅠ(中央)

レース分類レース名2019年(3歳)2020年(4歳)2021年(5歳)2022年(6歳)2023年(7歳)
芝短距離高松宮記念ナランフレグファストフォース
スプリンターズSグランアレグリア
芝マイル安田記念グランアレグリアダノンキングリー
マイルCSグランアレグリアグランアレグリア
芝中距離大阪杯
天皇賞(秋)
芝長距離天皇賞(春)ワールドプレミア
ジャパンC
牝馬限定ヴィクトリアマイルグランアレグリア
エリザベス女王杯
グランプリ宝塚記念クロノジェネシスクロノジェネシス
有馬記念クロノジェネシス
ダートフェブラリーS
チャンピオンズCクリソベリル
障害中山グランドジャンプ
中山大障害ニシノデイジー

古馬GⅠ・JpnⅠ(地方)

レース名2019年(3歳)2020年(4歳)2021年(5歳)2022年(6歳)
川崎記念カジノフォンテン
かしわ記念ワイドファラオカジノフォンテン
帝王賞クリソベリル
マイルCS南部杯
JBCレディスクラシックテオレーマ
JBCスプリントレッドルゼルダンシングプリンス
JBCクラシッククリソベリルミューチャリー
東京大賞典

海外GⅠ

レース名2019年(3歳)2021年(5歳)
香港マイルアドマイヤマーズ
QE2世Cラヴズオンリーユー
BCF&Mターフラヴズオンリーユー
香港カップラヴズオンリーユー
BCディスタフマルシュロレーヌ

代表的な馬

馬名性別主な勝利レース
クロノジェネシス宝塚記念(2連覇)/有馬記念/秋華賞
グランアレグリア桜花賞/安田記念/スプリンターズS/マイルCS(2連覇)/ヴィクトリアマイル
ダノンキングリー安田記念
サートゥルナーリアホープフルステークス/皐月賞
ワールドプレミア菊花賞/天皇賞(春)
ラヴズオンリーユーオークス/QE2世C(香港)/BCフィリー&メアターフ(米)/香港カップ
マルシュロレーヌBCディスタフ
ロジャーバローズ日本ダービー
アドマイヤマーズ朝日杯FS/NHKマイルC/香港マイル
ダノンファンタジー阪神ジュベナイルフィリーズ
クリソベリルチャンピオンズC/Jダートダービー/帝王賞など
ナランフレグ(※現役)高松宮記念
ファストフォース(※現役)高松宮記念
レッドルゼル(※現役)JBCスプリント
テオレーマJBCレディスクラシック
ダンシングプリンス(※現役)JBCスプリント/リヤドダートスプリント(沙)
ニシノデイジー(※現役)中山大障害/札幌2歳ステークス/東京スポーツ杯2歳ステークス
エイティーンガールキーンランドカップ/京阪杯
ケイアイパープル(※現役)佐賀記念/白山大賞典
ユニコーンライオン(※現役)鳴尾記念/福島記念
シルヴァーソニック(※現役)ステイヤーズステークス/レッドシーターフハンデキャップ(沙)
ジャスティン(※現役)東京盃/東京スプリント
ハヤブサナンデクン(※現役)マーチステークス
ワイドファラオ(大井)(※現役)かしわ記念/NZT/ユニコーンS
ナムラカメタロー(兵庫)(※現役)佐賀記念
ノーヴァレンダ(川崎)全日本2歳優駿/ダイオライト記念
ミューチャリー(船橋)JBCクラシック/羽田盃
ジンギ(兵庫)(※現役)園田金盃/兵庫大賞典

海外馬

性別調教国レース
タルナワ(IRE)IREヴェルメイユ賞/オペラ賞/BCターフ
ブルーム(IRE)(※現役)IREサンクルー大賞
ジャパン(GB)IREパリ大賞典/インターナショナルS
ソットサス(FR)FR凱旋門賞など
グランドグローリー(GB)FRジャンロマネ賞
イリデッサ(IRE)IREBCF&Mターフなど
ロードノース(IRE)(※現役)GBドバイターフ/プリンスオブウェールズS
ニックスゴー(USA)USABCダートマイル/BCクラシックなど
コードオブオナー(USA)(※現役)USA
レトルースカ(USA)(※現役)USA
リーガルグローリー(USA)(※現役)USAペガサスWCF&Mターフなど

前後の世代

18世代/20世代

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました