機種リスト
アニメ『機動戦士Ζガンダム』において、ティターンズ側で登場する予定とされたモビルスーツ(MS)。「モビルスーツが多すぎる」との理由から没になった経緯を持つ(この時点でデザイン作業が行われたかは不明)。
「ガンダムMk-Ⅲ」の名称を持つ機体はエゥーゴ、地球連邦軍、ティターンズの3勢力にそれぞれ存在するが、単に「ガンダムMk-Ⅲ」と言う場合はMSVに公式に組み込まれている「MSF-007」のことを指す。
エゥーゴ(アナハイム・エレクトロニクス社製)
- MSF-007 ガンダムMk-Ⅲ
- FA-007GⅢ フルアーマーガンダムMk-Ⅲ
- MSF-007 ガンダムMk-Ⅲ 2号機"ヴィクセリオス"
- MSF-007-8 ガンダムMk-Ⅲ 8号機
地球連邦軍(キリマンジャロ工廠製)
- RX-166 ガンダムMk-Ⅲ "イグレイ"
- ガンダムMk-Ⅲ グーファー
ティターンズ(グリプス工廠製)
- RX-272 ガンダムMk-Ⅲ 1号機"フリーア"
- RX-272 ガンダムMk-Ⅲ 2号機"ハーピュレイ"
- RX-272 ガンダムMk-Ⅲ 3号機"デュライ"
以下に各機体の解説を記すが、「MSF-007」を便宜的に「ガンダムMk-Ⅲ(アナハイム開発機)」、「RX-166」を便宜的に「ガンダムMk-Ⅲ(連邦軍開発機)」と「RX-272」を便宜的に「ガンダムMk-Ⅲ(グリプス開発機)」と記載する。
ガンダムMk-Ⅲ(アナハイム開発機)
機体データ
型式番号 | MSF-007 |
---|---|
所属 | エゥーゴ |
開発 | アナハイム・エレクトロニクス |
生産形態 | 試作機 |
全高 | 22.0m |
頭頂高 | 19.5m |
本体重量 | 32.1t |
全備重量 | 48.2t |
出力 | 2,022kW |
推力 | 107,500kg |
センサー有効半径 | 11,500m |
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
固定武装 |
|
携行武装 | ビーム・ライフル |
概要
型式番号MSF-007。メカニックデザイン企画『Ζ-MSV』に登場する、エゥーゴの次世代試作型モビルスーツ(MS)。
新型ガンダム奪取作戦によって、ティターンズから強奪したガンダムMk-Ⅱをアナハイム・エレクトロニクス社のフジタ博士が研究し、開発した同機の発展型。型式番号の "F" はフジタ博士の頭文字である。
Mk-Ⅱのムーバブル・フレームは高い運動性と整備性を備えており、Ζ計画で開発されていた多くの新型MSに大きな影響をもたらしたが、機体強度や構造の複雑さが量産に向かないと言う欠点を持ち合わせていた。
そのため本機は構造を単純化し関節部にも素材レベルからの改修を加えた、より人体に近いムーバブル・フレームを素体とし、装甲・武装・バーニア系統を機体構造から完全に独立させ、バックパックやスカートアーマー等に設置可能なサイズのオプションであれば、多少オーバースペックなものであったとしても対応可能なペイロードを確保している。これによって“人体の模倣”という点でMk-Ⅱ以上の完成度を持つと言われ、特に近接戦闘時の挙動は武術や剣技の達人さながらで、あたかも騎士のような華麗さを兼ね備えているという証言も残されている。また、バックパックには同時期のトレンドであるバインダー型のAMBAC可動肢が装備されており、本機は系譜上ではMk-Ⅱの発展型に属しながらも、その機体特性はリック・ディアスや百式等の運動性・機動性を重視した機体に近いとも言える。
特徴的な頭部形状は、調達の問題でΖガンダムに採用された部材を多く使用した影響とされるが、詳細は不明。
下記の8号機の存在から少数が生産されたと思われるが、実戦を経験した機体はより少ない模様。
なお、後にティターンズが開発したガンダムMk-Ⅳは、アナハイム社との裏取引によって得られた本機の開発データが参考にされている(一説には、本機の開発チームの一部が合流して開発が進められたとも)。
武装
ビーム・ライフル
型式番号XBR-M-87A4。
元々はデルタガンダムと並行して開発されていた試作品で、アナハイム社製のスネイルタイプEパックとMk-Ⅱのものと同型のEパックを同時装備したデュアルサプライシステムを採用している。これら2系統のエネルギーを一射で使い果たすようなモードの他、ビーム・ベイオネット機構も装備されているため近接戦闘にも対応が可能となっている。
ビーム・キャノン
バックパックに2門装備された兵装。大容量のエネルギーCAPとアクセラレーターを組み合わせたデバイスが基部に内蔵されており、最大出力で連射しても機体本体がパワーダウンしないように設計されている。また照準システムも専用のものが採用されており、使用時にパイロットはトリガー操作のみに集中できる。このビーム・キャノンと連動したシーカーデバイスを頭部に搭載した関係で、頭部バルカン砲は装備されていない。
- 大型ビーム・サーベル
バックパックからビーム・キャノンを引き抜くと大型ビーム・サーベルとして運用可能とする資料も存在する。HGUCで初めて再現された。
シールド
専用モデルの防御兵装。表面にビーム・サーベル2基、裏面にEパックを4基をそれぞれマウントが可能。緊急時には打突兵器としても使用可能。
シールド表面に2基を装備。本機の破格の運動性を最大限に活用するために専用品として開発されたモデルで、シールドにマウントしたままでもビーム刃を展開可能な他、牽制用のビームガンとしても運用できる。強力なサーベル刃を展開できるモデルも存在すると設定されているが詳細は不明。よく「シールドが破壊されたら接近戦で丸腰になってしまうのでは?」とツッコまれるからか、ゲーム作品ではリアスカートに3本目を装備している事も。
クレイ・バズーカ
GUNDAM FIX FIGURATIONで装備。背部に追加されたラックにマウント可能。
バリエーション
フルアーマーガンダムMk-Ⅲ
型式番号FA-007GⅢ。
メカニックデザイン企画『M-MSV』に登場。
Mk-Ⅲのフルアーマーモデル。
詳細はフルアーマーガンダムMk-Ⅲを参照。
ガンダムMk-Ⅲ 2号機"ヴィクセリオス"
型式番号MSF-007。
「ホビージャパン」誌上に模型作例として掲載された「ヴィクセリオスシリーズ」と呼ばれる作例群の第1弾である。
新型兵装試験機として用いられたMk-Ⅲの試作2号機。頭部がMk-Ⅱに近い一般的なガンダム顔のものに換装されたほか、メガ・バズーカ・ランチャーや新型のビーム・ライフル、ビーム・ウィップやフォールディングナイフといった独自の武装も有する。さらに、以前に「SE計画」で開発された新式ジェネレーターを搭載しているという。
試験の他に実戦評価にも投入されており、グリプス2攻防戦にもエゥーゴを支援すべく参加している。
ガンダムMk-Ⅲ 8号機
型式番号MSF-007-8。
メカニックデザイン企画『アナハイム・ラボラトリー・ログ』に登場。
百式に替わるクワトロ・バジーナの乗機として開発されたMk-Ⅲの8号機。赤い塗装は百式に採用されていたエマルジョン塗装の廉価モデルであり、Mk-Ⅲの高い機動性に対する保険として機能する。
詳細はガンダムMk-Ⅲ 8号機を参照。
ガンダムテルティウム
アニメ『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場するカスタムガンプラ。
アルスによって改造されガンダムゼルトザームとなってビルドダイバーズと対峙する。
詳細はガンダムテルティウム/ガンダムゼルトザームを参照。
ゲームでは
スーパーロボット大戦シリーズ
「64」「R」「D」で登場した事がある。運動性とビームキャノンの性能が高く、改造すれば終盤まで十分使っていける性能。
「64」ではパワー・ウェイト・レシオで勝っている設定を反映してか「単体でもMk-Ⅱディフェンサーと同等以上」と語られていた。
「R」「D」ではビームキャノンの演出がシールドの裏側から発射されており、シールドを構えた向きから考慮すると表面に2基装備されたビーム・サーベルがビームガンとして使える機能のことと誤解したものと思われる。ちなみに、「R」の3年前に発売された「64」では設定どおりビームキャノンがバックパックから発射されているので、なおさら謎演出である。
Gジェネレーションシリーズ
ガンダムMk-Ⅱやディジェ、量産型Ζガンダムなどから開発可能。ここからドーベン・ウルフやサイコガンダム系統へ繋がるガンダムMk-Ⅳが開発できるが、作品によってはデルタガンダムやフルアーマーガンダムMk-Ⅲも開発可能。性能はなぜか設定に反してMk-Ⅱ以上百式未満となっている。
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
「エゥーゴの新型なのか!?」
2020年5月21日にコスト550の汎用機として実装。
機動性に優れる射撃寄りの汎用機。にもかかわらず射撃武装はビームライフルとビームキャノンのみで息切れしやすく、格闘も連撃不可と思い切った性能となっていたが、アップデートにより格闘連撃追加、リロード時間の短縮と改善されていった。
立体物
1/100スケールサイズのRE/100が2015年1月24日に発売。2018年6月に8号機がプレミアムバンダイにて受注販売された。
『Re:RISE』登場のガンダムゼルトザーム及びガンダムテルティウムが一般販売された後に1/144スケールがHGUC版で発売されたがプレミアムバンダイ限定品としてだった。こいつと同じ道を辿った訳である。ちなみにこの関係でビーム・ライフルは2種類付属し、本来のものが付属しない代わりにプロトタイプΖガンダムのものと同型のタイプになっている。
カプセルフィギュア「ガシャポン戦士NEXT」にてラインナップ。※現在、入手困難
関連イラスト
ガンダムMk-Ⅲ(連邦軍開発機)
ガンダムMk-Ⅲ "イグレイ"
型式番号RX-166。
大日本絵画発行のムック『GUNDAM WARS PROJECT Ζ』に登場する地球連邦軍の試作MS。
詳細はRX-166 ガンダムMk-Ⅲを参照。
ガンダムMk-Ⅲ "グーファー"
ゲームブック『機動戦士ガンダムΖΖ vol.3 エニグマ始動』に登場する地球連邦軍のMS。
ガンダムMk-Ⅱの後継機として連邦軍が量産化した機体。イグレイとの関連性は不明。Mk-Ⅱやアナハイム社のMk-Ⅲで用いられたムーバブルフレームではなく、セミモノコック構造を採用している。
解体直前にウェールズで武装蜂起を起こしたティターンズ部隊の鎮圧に投入された。
連邦軍は、多数の機種の乱立が補給・整備面での弊害となっていたグリプス戦役後のMS配備状況を、汎用性の高い本機へ次期主力機を統一することで解消する計画を立てていたという。
ガンダムMk-Ⅲ(グリプス開発機)
型式番号RX-272。
『PROJECT Ζ』に登場するティターンズの試作可変MS。
3機開発されており、ガンダムMk-Ⅲ 1号機"フリーア"、ガンダムMk-Ⅲ 2号機"ハーピュレイ"、ガンダムMk-Ⅲ 3号機"デュライ"と各機にコードネームが付けられている。
詳細はRX-272 ガンダムMk-Ⅲを参照