ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

wiki

うぃき

不特定多数のユーザーがWeb上の文書を編集できるシステム。インターネット百科事典やゲーム攻略情報サイトなどに活用される。
目次 [非表示]

注意 : Wikipediaの略ではありません!(外部リンク)。


Wikiって略すな


概要編集

Wiki」とは、PC(パソコン)またはスマホ(タブレット)のブラウザ(Webブラウザ)を利用してサーバー上のハイパーテキスト文書を書き換えるシステム(コンテンツマネジメントシステム、CMS)の一種。または、システムに使われるソフトウェア自体や、システムを利用して作成されたWebサイト全体を指す。


CMSはWebサイトの運用やブログなどに広く使われているシステムだが、Wikiは不特定多数のユーザーが共同でコンテンツを作り上げることを前提に、誰でも文書の書き換えができるようになっている点が他のCMSとは異なる。


ちなみに、「Wiki」の語源はハワイ語の「Wikiwiki(「速い」「急ぐ」「形式張らない」などの意)」で、「ページ更新が速く行われる」という意味が含まれている。

開発者の1人であるウォード・カニンガム氏が、ホノルル国際空港(現、ダニエル・K・イノウエ国際空港)内で運行されている「Wiki Wiki Shuttle」(外部リンク・英語)というシャトルバスを見て命名したとされる。


特徴等編集

Wikiが通常のWebサイトやブログと異なる点は

  1. 各種権限を多数の人間に与えることができる
  2. 変更点を第三者が確認可能(サイトによっては例外あり)
  3. 内容を編集することができる権限はいくつかの段階に分かれる。上位の段階では他者の編集等に制限もかけることができる
  4. GoogleなどのWeb広告を利用してサーバー維持費を軽減させたり収益化したりすることができる

Wikiで作られたサイトは一般的には誰でも閲覧できるが、編集権限に関しては「メンバー(ログインユーザー)のみ編集できる」サイトと「非ログインユーザーでも編集できる」サイトがあり、また同一サイトでも特定ページに編集制限をかけることができる。なお、「サイトの管理者」と言ってもWikiの場合、サーバーの管理者、システムの設置者、設置者から管理権限を与えられた人であり、それぞれ権限が異なるため注意が必要。


インターネット百科事典をはじめ、掲示板まとめサイトや、ゲームなどの攻略サイトの作成、エンジニアのノウハウの共有などに使われている。


Wikiの理念と編集ルールについて編集

サイトごとに独自の編集ルールが敷かれており、その内容はサイトによってまちまちである。あるWikiサイトではルール違反とされるような内容が別のWIkiサイトでは許容されていたり、その逆もあったり、一般的なサイトの通念上は常識的なことであっても否定的な捉え方をされていたりと、サイトごとのルール(規約など)を熟読した上で編集に携わることが望まれる。

サイトによっては規約に定められていない不文律がある場合もあるので、そういった場所では他のユーザーの振る舞いを観察し空気を読むことが求められる。


基本的に「追記修正を受け入れる」という編集者の良心に一任されている部分が大きいので、自分の書いたことが編集”される”ことは弁えておく必要がある。衝突は当然あるものとして、あまり他人の編集に固執せず、時には他人に任せたり所詮Wikiとして見切りをつける心構えも肝要。


白紙化やウソの記述など悪意ある編集はタブーだが、善意も行き過ぎると編集合戦、自治厨無自覚な荒らしなどに発展し「悪意ある編集者」のレッテルを貼られるので、編集に熱を入れ過ぎるのも良くない。

意図せず加害者側に回ってしまうことは往々にしてあるので、ヒートアップしそうな時はいったん距離を置くのが良い。管理者に荒らしと判断され、編集権限剥奪やアクセス禁止の処分を受けてからでは遅い。


当然ながら日本の法が適用されるので、著作権のある画像や文章の無断転載はご法度。許可を取るか引用のルールに則って載せる必要がある。適当に加工したり文体を変えて誤魔化せばよいとの考えもNGで、むしろ引用ルールを破るぶんこちらの方がタチが悪い。


そのほか詳しくは下の項に解説を譲るとして、Wikiと言っても正規のメンバー以外は編集不可だったり、閲覧とコメントのみになっていて管理者以外は一切のページの編集ができないものもある。


Wikiのメリット・デメリット編集

wikiの大きなメリットとして多くの編集者が携わる性質上、個人的な主義主張や無根拠な言い分はすぐ修正される。情報を一行追加するだけでも大きな貢献となる。誤字脱字、勘違いやうろ覚えで間違った編集をしたとしても誰かが直してくれるので、一部のデリケートな分野を除き、大抵のwikiはとりあえず情報提供して欲しいというスタンスである。


逆にデメリットも多い。例えば上の中立性のくだりだが、編集者が少なすぎるとこの自浄作用は働かない。「誰かがやってくれるだろう」と全員が傍観者になって誰も編集しなかったり、わずかな編集者による個人ブログ同然の内容になったり、ある時期から更新が止まった三日坊主の状態になったりする。


wikiはネット黎明期の「情報の見返りは情報」という趣旨が強く、収益についての議論も絶えない。俗に言う企業wikiは広告やアフィリエイトで収入を得ているが、他人の善意で利益を得るという体制を不愉快に感じるネットユーザは少なくない。

また「wikiなら信用できる」という先入観を利用し、スマホゲームの企業wikiでは課金必須のキャラクターを過剰に持ち上げてガチャを引くよう誘導していることが多い。酷い場合には専属チーム以外の編集を禁じて修正できないようにしており、ここまで来ると情報サイトでも何でもなく、まだ個人の解説サイトの方が信用に足りる。


2chやしたらば等、人口の多いwikiは実用的かつ信頼性も高いため、アニメやゲームの発表時には専属wikiが立てられるのが通例だったが、現在では上記アフィリエイトの有無で騒動が起きやすいことを考慮してか、よほど話題性のある作品でもない限りwikiの設立は見送られることが多い。

むしろ2chのwikiを名乗った偽物やコピーの方が多いほどで、それらはアクセス数を稼いでアフィリエイトで一儲けという悪意が絡んでいるので、関わるのは避けた方がよい。


社会問題になった学校裏サイトのように、特定個人の誹謗中傷を目的としたwikiが立ち上げられる場合もあり、これらは下手に参加すると名誉棄損・プライバシー侵害といった法に抵触し、本当の意味での「加害者」になってしまうので上と同じく見かけても関わらない方がよい。


代表的なサイト編集

このシステムを用いたサイトのうち、「インターネット百科事典」の項目に載っているサイト以外をあげる。

ゲーム専門WIki(全般)編集

ゲームカタログ@Wiki

  • Game8
  • ゲームWIki@jp
  • AppMedia
    • AppMediaが運営する攻略Wiki。編集権限はAppMediaの編集部のみ。ただし、コメントについては外部ユーザーの投稿・編集は可能とのこと。
  • GameWith
  • プロゲーマーを教育・育成し、プロプレイヤーを輩出する企業が運営する日本最大級とされるゲーム攻略サイト。攻略ページの外部リンク
  • Gamerch(ゲーマチ)
    • 『株式会社エムフロ』が運営するゲーム攻略サイト。@Wikiとほぼ同じだが、パソコン(スマホ・タブレットのブラウザからはPC版を表示すれば可能)からしか作成編集できない。公式あるいは公認の攻略Wikiもある。

他のゲーム系Wikiにはない特徴的な機能としてソシャゲでよくある『ガチャシミュレーター』と言うものがある。

その他、収益化プログラムとして広告収益還元システムがある。(詳細はリンク先を参照)


コンテンツ別に特化した専門WIki編集


オタク系オールジャンルWIki編集

  • アニヲタwiki(仮)
    • もともとは冥殿氏運営の個人サイト「アニヲタの集い(外部リンク)」の一コンテンツ。2012年に同サイトが閉鎖された後@wiki上に移転し、散逸した旧wikiの記事サルベージを行いながら発展していった。
    • 記事の作成や編集に厳しい条件がある。特に誹謗中傷やアンチ行為に対する相互監視が非常に厳しいため、結果として荒れにくかった…のだが、下記のエピソード項目をめぐる管理人交代騒動で大荒れとなり、一時存続が危ぶまれるほどの事態となった。
    • かつては作品の内容解説に強いWikiとして知られたが、ファスト映画問題の煽りを受けて大幅に削減されている。
    • 編集はログインメンバーでなくても可能だが、項目の作成はログインメンバーに限定されている。
  • 膨大なページ数wiki
    • ポケモンBBSから派生したWiki。膨大なページ数を目指すためネットミームを中心とした記事が大量に立てられていた。しかし悪意ある編集によって2021年8月と2022年6月に一時閲覧停止、2023年2月に消滅した。
  • ニジエ大性典(18歳未満閲覧禁止)
    • 成人男性向けイラストSNS・ニジエの付属サービスで、ニジエ会員のみ記事作成及び編集ができる(18歳未満利用禁止)。
    • 基本的には、かつてのピクシブ百科事典と同じく「タグに対する解説を記述する」趣旨のwikiサイトである。記法についてもどこかで見たことのある形式となっている。
    • 内容は基本的にR-18関係ばかりだが、ニジエには「U-18」(健全、非エロ)イラストも多数投稿されていることもあり、成人向けの話題と直接関連しない項目作成も禁止はされていない。非ログインユーザーでも記事を閲覧することは可能だが、メイン画像が(U-18イラストであっても)モザイク表示される。

その他のオールジャンルWIki編集

  • はてなキーワード
    • はてなダイアリーはてなブックマークなどを運営するはてなの一コンテンツ。編集にははてなダイアリーで一定程度の編集が必要。短い記事が多い。
  • ユアペディア
    • ウィキペディアの方針に反感を抱いた管理人により、編集方針を緩くしたサイトとして設立された。編集者もウィキペディアから追い出されたり、反感を持って飛び出した者が多い。また編集者の意見が強く他人がいじれないため、誹謗中傷も大量に書き込まれている。結果、嫌気を指したユーザーは移住先として後述するエンペディアに移っていった。
    • 詳しいことは当該項目に譲るとして、端的に言えばウィキペディアに書けない怪文書を公開するためのサイトである。情報源としては絶対に信用してはいけない。
    • また姉妹プロジェクトとして2chや他Wikiからのコピペで百科事典を作る事を目的としたコピディアも存在するが、2018年以降アクセス不可となっている。
  • エンペディア
    • 謎の百科事典もどきを掲げるWikiサイト。前述のユアぺディアから移住先であり、わかりやすさを重視しウィキペディアと比較して記事作成と独自研究に関するハードルが低くなっておりネットミームやユーモアのある記事に対して寛容である。
  • Chakuwiki(谷口一刀) ※リンク先はウェイバックマシン
    • 谷口正人(谷口一刀)氏が運営する個人サイト『借力』のMediaWiki版。メインページには「バカが、バカなテーマで、バカな情報を集める場」と記載されている。このコンセプトと「過去の編集の改変禁止」というルールがあることから、電子掲示板の要素がかなり強い。ただ、そのルールが災いしてたとえどんなに稚拙な文面、内容の間違いがあっても他者による推敲すら許されないというジレンマを抱えている(明らかな誤字脱字の場合はその限りではない)。
    • 2020年9月頃より親サイト『借力』へ接続ができなくなり、同年12月8日よりChakuwikiにも接続が不可能となってしまった。管理者の一人が谷口氏に原状回復を依頼するためメールを送信したが、その谷口氏は8月中に逝去していたことが判明。その後もIPアドレスからはアクセスできていたため、サイトの引継ぎを巡って議論が行われていたが、12月23日頃にはIPアドレスでも繋がらなくなり、議論の結果を見ないまま同サイトは閉鎖された模様。閉鎖後は「後継」を自称するサイトが複数立ち上げられている。

非日本語のWiki編集

コンテンツはいずれも英語(ウィキリークスは一部日本語に訳されているページがある)。

  • Puella Magi Wiki
    • 海外の有志によって作られたまどマギ版Wikipedia。ストーリーやキャラ解説だけでなくまどか文字の解読もおこなっている。
  • vTubie
    • Patreonの支援を受け、The Artificeから分岐した海外勢のVTuber特化Wiki。誰でも作成可能。
  • The Lost Media Wiki
    • 行方不明となったメディアを捜索するWiki。日本のメディアについても多数記述されている。
  • ウィキリークス
    • 匿名の投稿者がWikiを用いて各国政府、大企業、宗教などに関する機密情報を暴露するウェブサイト。オーストラリア人のジュリアン・アサンジにより設立された。

主なシステム編集

この項目ではサーバにて使用するプログラム、あるいはそのシステムをレンタルできるサイトなどを記述する。

プログラム編集

これらはサーバにおいて使用され、なおサーバではない個人のPCでも該当の言語が走る場合使用できることもある。

基本的にこのプログラムはソースが公開され、ライセンスフリーに近いもので公開されていることが多い。

  • MediaWiki……PHPにて記述されており、データベースを用いる。Wikipedia等を運営するウィキメディア財団がリリースしており、自らのニーズに合わせるようにバージョンアップがなされているが、他のサイトや上記で挙げたポケモンwikiでも使用されている。(※それ以外のソフトウェアなどの例外あるいは非公開)
  • TWiki……Perlにて記述されており、データベースもなくても動く。管理機能が充実しているため特に企業が使うことが多いとされる。
  • MoinMoin……ウィキクローン( もともとのプログラムであるwikiwikiwebのクローン )の一つ、pythonで記述されており、データベースも不要らしい。欧米ではメジャーとされる。
  • YukiWiki……日本人が作成したWikiクローン、Perlで記述。後述するPukiWikiのもととなり、2018年3月7日に公開を終了した。
  • PukiWiki……先のYukiWikiをPHPに移植したもの。派生がいろいろ存在したり、携帯電話からも利用できたりする。また、データベースも必要としない。プラグインに定評がある。

レンタル編集

個人でWikiを利用する場合、サーバを立ち上げるかレンタルしたうえで上記プログラムを導入する必要がある。これはかなり手間がかかる。

そこで、フリー、あるいは安価に個人が使用できるWikiを準備可能なサービスを行っている会社や個人が存在している。この運営元も管理者として扱われることがある。

これらのサイトはWeb広告(広告)により成り立っている。

  • Seesaa Wiki( 外部リンク )……旧livedoorWiki。ブログレンタルのSeesaaが運営する。携帯から見ると広告が多い。アダルトの設定可能。
  • @wiki( 外部リンク )……和歌山県にある「有限会社アットフリークス」が運営。開設までの手順が簡単なためか2ちゃんねるのまとめウィキや攻略ウィキに使われることも多かったものの、2013年個人情報漏洩をやらかしたり、けつの穴が小さいため客離れ( 例としてニンジャスレイヤーまとめウィキはwikiwikiに移転 )が起きたほか、スマホ版はメニューが常時表示されないか画面一番下部にしか出ないなど、少し使いづらい。
  • Wiki3( 外部リンク )……レイアウトは、ニコニコ大百科のように記事のしたにID付きのコメントができる。@wikiの記法とよく似ている。
  • wikiwiki( 外部リンク )……ソフトはPukiWiki Plus!( Pukiwikiの派生版 )。顔文字アイコンが使えるほか、携帯版はメニュー常時表示という点ではアットウィキよりは使いやすい。wikiひとつひとつの個性が大きい。
  • FC2Wiki( 外部リンク )……アダルト関係とかレンタルサーバとかいろいろやっているFC2が運営するレンタルサイト。Webサイトや電子掲示板とIDが共通であり一括管理も可能。ここに書かれているwikiのうち唯一アダルト画像の張り付けが可能。
  • wikidot( 外部リンク )……SCP_Foundationの多彩な表現を実現できるほど自由度が高いwiki。
  • Fandom( 外部リンク )……ゲーム、映画、テレビなどのエンターテインメントに関する情報を扱い、「百科事典的でない内容」を収録することを目的とした「雑科事典」を自称する。
    • アメリカ発のサブカルチャー関連や漫画・アニメのウィキが多数開設され充実している。一方英語圏とそれ以外の言語では情報量にかなりの差があり、日本語にも対応はしているが日本ではサブカルチャー関連のウィキが既に多数存在しているため、アクティブなユーザーは極めて少ない。
    • 運営企業はウィキペディア創設者のジミー・ウェールズらによりWikicitiesとして設立、Wikiaを経て現在のFandomに改称し、かつては「Wikia Search」を運営していたこともある。MediaWikiのためWikipedia同様の構文が使える。

表記ゆれ編集

ウィキ


関連タグ編集

インターネット ホームページ webサイト サービス サーバー

インターネット百科事典 まとめサイト 攻略サイト SNS 電子掲示板 UGC

関連記事

親記事

インターネット いんたーねっと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 64526

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました