ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東宝チャンピオンまつりの編集履歴

2024-03-17 13:19:34 バージョン

東宝チャンピオンまつり

とうほうちゃんぴおんまつり

東宝が1960~70年代にに実施していた映画興行企画、及びそのタイトルである。

概要

1969年から1978年まで東宝の看板作品だったゴジラシリーズを中心にTVアニメ、ウルトラシリーズといった他の特撮ヒーロー作品、子供向け実写映画を交えた複数の映像作品をまとめて映画上映するというスタンスで行われた。


東映東映まんがまつりが成功したのに刺激されて実施されたもので、チャンピオンの名前は第1回で怪獣のチャンピオン『ゴジラ』と男児向けアニメチャンピオンの『巨人の星』、女児向けアニメチャンピオンの『アタックNo.1』から来ている。


併映のアニメは当時東宝系列だったトムス・エンタテインメント東京ムービー)作品を中心にTVアニメの1エピソードやそれらの統合編集版を流すことが多く、ウルトラシリーズの作品からもそういったTVエピソードの編集版が上映プログラムに組み込まれている。


ゴジラシリーズはこれに合わせての新作が第10作から第15作にかけて制作されたりした他、回によっては旧作のリバイバル上映もあったが、それらはほとんどが微妙にタイトルが変更されていたり、内容にも微妙なシーンカットのある短縮版となっている。


中盤までは春夏冬の休みに合わせた年3回だったが、終盤には春だけの年1回のみに縮小された。

また新作も単独上映時代に比べると予算が下がり、スタッフがその制作に苦労することになった。


なおこの「春季に子供向け長編アニメを公開する」という流れは、後年の「ルパン三世(劇場版)」「映画ドラえもん」「劇場版名探偵コナン」などに引き継がれることになる。


公開日・上映作品

斜文字は新作


1969年冬期(1969年12月10日公開)

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃

コント55号 宇宙大冒険

巨人の星 行け行け飛雄馬


1970年春期(1970年3月21日公開)

キングコング対ゴジラ

巨人の星 大リーグボール

アタックNo.1

やさしいライオン


1970年夏期(1970年8月1日公開)

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣

巨人の星 宿命の対決

アタックNo.1 涙の回転レシーブ

みにくいアヒルの子


1970年冬期(1970年12月19日公開)

モスラ対ゴジラ

柔の星

アタックNo.1 涙の世界選手権

昆虫物語 みなしごハッチ


1971年春期(1971年3月17日公開)

怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ(※)

アタックNo.1 涙の不死鳥

いなかっぺ大将

ムーミン

みなしごハッチ お月さまのママ


※ 『怪獣大戦争』短縮再編集版リバイバル


1971年夏期(1971年7月24日公開)

ゴジラ対ヘドラ

帰ってきたウルトラマン

いなかっぺ大将 猛獣の中にわれ一人だス、オオ!ミステークだス

みなしごハッチ 傷だらけのバレリーナ

日本昔ばなし わらしべ長者


1971年冬期(1971年12月12日公開)

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦(※)

帰ってきたウルトラマン 竜巻怪獣の恐怖

いなかっぺ大将 猫も歩けば雀に当たるだス、当たるも当たらぬも時の運だス

みなしごハッチ 忘れな草に願いをこめて

マッチ売りの少女


※ 『三大怪獣 地球最大の決戦』の短縮再編集版リバイバル作品


1972年春期(1972年3月12日公開)

地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン

ミラーマン

帰ってきたウルトラマン 次郎くん怪獣にのる

樫の木モック

みなしごハッチ ママにだかれて

天才バカボン 夜まわりはこわいのだ


1972年夏期(1972年7月22日公開)

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘

赤胴鈴之助

ミラーマン 生きかえった恐竜アロザ

樫の木モック ぼくはなかない

天才バカボン 別れはつらいものなのだ


1972年冬期(1972年12月17日公開)

ゴジラ電撃大作戦(※)

怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス

パンダコパンダ


※ 『怪獣総進撃』の短縮再編集版リバイバル作品


1973年春期(1973年3月17日公開)

ゴジラ対メガロ

飛び出せ!青春

パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻

ジャングル黒べえ


1973年夏期(1973年8月1日公開)

怪獣島の決戦 ゴジラの息子

レインボーマン 殺人プロフェッショナル

ウルトラマンタロウ ウルトラの母は太陽のように

科学忍者隊ガッチャマン 火の鳥対人喰い竜

おもちゃ屋ケンちゃん よそではいい子

山ねずみロッキーチャックロッキーとポリー


1973年冬期(1973年12月20日公開)

キングコングの逆襲

侍ジャイアンツ ほえろバンババン

ウルトラマンタロウ 燃えろ!ウルトラ6兄弟

山ねずみロッキーチャック がんばれチャタラー

エースをねらえ! テニス王国のシンデレラ

科学忍者隊ガッチャマン 電子怪獣レンジラー


1974年春期(1974年3月21日公開)

ゴジラ対メカゴジラ

ハロー!フィンガー5

新造人間キャシャーン 不死身の挑戦者

ウルトラマンタロウ 血を吸う花は少女の精

侍ジャイアンツ 殺生河原の決闘

アルプスの少女ハイジ


1974年冬期(1974年12月14日公開)

海底大戦争 緯度0大作戦

モスラ

燃える男 長島茂雄 栄光の背番号3


1975年(1975年3月15日公開)

メカゴジラの逆襲

新八犬伝 第一部 芳流閣の決斗

アグネスからの贈りもの

アルプスの少女ハイジ 山の子たち

はじめ人間ギャートルズ マンモギャー

サザエさん 送辞をよむぞ!


1976年(1976年3月13日公開)

ピーター・パン

ドナルド・ダックのライオン大騒動

チップとデールの怪獣をやっつけろ!

ミッキーマウスのがんばれ!サーカス

ドナルド・ダックの人喰いザメ

元祖天才バカボン

勇者ライディーン

タイムボカン


1977年(1977年3月19日公開)

キングコング対ゴジラ

巨人軍物語 進め!!栄光へ

円盤戦争バンキッド

ヤッターマン

まんが日本昔ばなし 桃太郎


1978年(1978年3月18日公開)

地球防衛軍

山ねずみロッキーチャック

ルパン三世 ベネチア超特急

新・巨人の星 嵐の中のテスト生

家なき子 はじめての友だちグレース

まんが日本昔ばなし かぐや姫


余談

2024年にソーシャルゲーム『ゴジラバトルライン』の公式対戦大会として「ゴジバト チャンピオンまつり」が開催された(参考)。大会のロゴも東宝チャンピオンまつりのパロディになっているという拘りようである。


また、ゴジラファンの間では、現在ハリウッドで制作されている「モンスターバースシリーズ」を「金のかかったチャンピオンまつり」「チャンピオンまつりのハリウッド版」等と言われることがある。これは、昭和ゴジラと同様、シリアスな雰囲気の第1作から作品を経る毎に次第にエンタメ路線に傾倒していっている節がある為である。


関連タグ

東宝

ゴジラシリーズ / 昭和ゴジラ

ウルトラシリーズ


東映まんがまつり

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました