ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

根岸線の編集履歴

2024-07-10 15:02:23 バージョン

根岸線

ねぎしせん

神奈川県の横浜駅と大船駅をむすぶJR東日本の営業路線。

路線データ

路線名根岸線
路線記号JK
ラインカラー水色(スカイブルー)
路線区間横浜〜大船
路線距離22.1km
軌間1,067mm
駅数12駅
電化区間全線(直流1,500V)
最高速度95km/h
複線区間全線
閉塞方式
  • 車内信号閉塞式(旅客列車):全線
  • 自動閉塞式(貨物列車):桜木町〜大船
保安装置
  • D-ATC:横浜〜桜木町
  • D-ATC及びATS-P※:桜木町〜大船
運転指令所東京総合指令室
列車運行管理システム東京輸送圏管理システム(ATOS)
第一種鉄道事業者東日本旅客鉄道(JR東日本):全線
第二種鉄道事業者日本貨物鉄道(JR貨物):桜木町〜大船

※旅客列車はD-ATC、ATC非対応の貨物列車はATS-P


概要

横浜駅(神奈川県横浜市西区)と大船駅(鎌倉市)を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)鉄道路線。終点の大船駅を除く全駅が横浜市内にあるが、大船駅もホーム北側は横浜市内にある。

直通している京浜東北線ダイヤが一体化している為、「京浜東北・根岸線」と案内される場合や、根岸線区間も含めて「京浜東北線」と呼ばれる事がある。

また日本貨物鉄道(JR貨物)が第二種鉄道事業者として貨物列車を運行している。


横浜駅〜桜木町駅間は、東海道本線の一部として日本で最初に開業した鉄道路線であり、桜木町駅は初代横浜駅である。


車両基地・留置線

大船駅近隣に鎌倉車両センターがあり、根岸線と直通運転を行う横浜線の車両が所属する。

根岸線内には同所の他に磯子駅構内に鎌倉車両センター磯子派出所があり、車両が留置がされる。また本郷台駅構内に留置線があり、夜間停泊が行われる。


直通運転

前述の通り直通する京浜東北線と同一路線として扱われる。以下の区間で直通運転が行われている。


・京浜東北線:横浜駅〜大宮駅

・横浜線:東神奈川駅八王子駅


過去には横浜線車両を使用して以下の区間に直通していた。


横須賀線:大船駅〜逗子駅


沿革

開業〜根岸線誕生以前


根岸線開業〜国鉄民営化まで

  • 1964年(昭和39年)5月19日:根岸線桜木町駅〜磯子駅間開業及び、京浜線横浜駅〜桜木町駅間を根岸線に編入。
  • 1964年6月1日:東海道本線高島貨物線開通に伴い、桜木町駅〜磯子駅間の貨物営業開始。
  • 1970年(昭和45年)3月17日:磯子駅〜洋光台駅間延伸。
  • 1973年(昭和48年)4月9日:洋光台駅〜大船駅間延伸により根岸線全通。
  • 1973年10月1日:磯子駅〜大船駅間の貨物営業開始。
  • 1984年(昭和59年)2月1日:磯子駅〜大船駅間の貨物営業廃止。

国鉄民営化後

  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴いJR東日本が第一種鉄道事業者、JR貨物が第二種鉄道事業者として継承。磯子駅〜大船駅間の貨物営業再開。
  • 1998年(平成10年)4月4日:東京圏輸送管理システム(ATOS)導入。
  • 1998年5月2日:横浜線直通列車が土休日限定で横須賀線への直通運転開始。
  • 2008年(平成20年)3月15日:横浜線直通列車の横須賀線直通運転終了。

現在の運行形態

旅客列車

  • 京浜東北線系統

磯子駅〜大船駅間の1往復を除く全列車が京浜東北線との直通運転を行なう。一部は桜木町駅又は磯子駅発着。日中の北行(大宮駅方面)は全て快速として運行されるが、根岸線内及び京浜東北線浜松町駅までは各駅に停車する。


  • 横浜線系統

横浜線直通列車は大部分が桜木町駅発着だが、一部磯子駅又は大船駅発着の列車がある。日中や土休日の朝は快速列車も設定されているが、根岸線内は各駅に停車する。

前述の通り過去には横須賀線逗子駅まで直通する列車も存在した。

また一時期横浜線の臨時特急はまかいじ」の1往復が磯子駅や横須賀線鎌倉駅まで運転されていた。


貨物列車

桜木町駅〜大船駅間で貨物輸送が行われているが、定期列車は桜木町駅〜根岸駅間で運行され、桜木町駅からは高島線に入る。根岸駅にはENEOSの製油所があり、ここで精製されたガソリンなどの石油類の重要な輸送ルートである。特に2011年(平成23年)の東日本大震災発生直後には、被災地となり石油不足が深刻な東北・太平洋地域へガソリンを日本海側経由で輸送する緊急燃料輸送列車の一大拠点となった。

根岸駅では神奈川臨海鉄道本牧線が分岐。大船駅を経由する貨物列車は不定期の甲種輸送が殆どである。


使用車両

現在の使用車両

旅客列車

特記の無いものは全線で運用される。


JR東日本 E233系1000番台

さいたま車両センター所属。京浜東北線用車両で10両編成。


  • E233系6000番台

JR東日本 E233系6000番台

鎌倉車両センター所属。横浜線用車両で8両編成。


JR東日本 はまかいじ その2

大宮総合車両センター東大宮センター所属。

根岸線用ATC搭載車が運用される。

定期運用は存在しないが、高島貨物線経由の団体臨時列車で使用。この他、臨時特急「はまかいじ」の回送時は根岸線を全線走行していた。


貨物列車(機関車のみ)

'2307 EF64 1010 JR貨物試験塗装 車輛イラスト

新鶴見の夕暮れ

東京貨物ターミナル

甲種輸送

ブルサン


主に定期貨物列車の牽引で桜木町〜根岸間で運用される他、総合車両製作所(J-TREC)からの甲種輸送で桜木町〜大船間を走行する事がある。


過去の使用車両

根岸線の路線名制定後の車両のみ記載。

特記の無いものは全線で運用された車両。


189あさま

長野総合車両センター所属。臨時特急「はまかいじ」で使用。

根岸線用ATC搭載車が運用された。


【HD国電_旧02】怪我の功名…?【63・72系】

根岸線開業時の車両。横浜〜磯子間で運用された。


【HD国電_新17】新系列国電の始祖【101系】

8両編成。1969年(昭和44年)から9年間使用された。


電車の塗り絵 その2

8両→10両編成は浦和電車区(現・さいたま車両センター)所属で京浜東北線用。

209系導入まで根岸線の主力車両だった。

7両編成は鎌倉電車区(現・鎌倉車両センター)所属で横浜線用。


  • 205系0番台

205系 京浜東北線 再現

横浜線 205系

10両編成は浦和電車区所属で京浜東北線用。

7両→8両編成は鎌倉車両センター所属で横浜線用。E233系導入まで横浜線の主力車両だった。


  • 209系0番台・500番台

JR東日本 209系0番台

また209系

浦和電車区所属。10両編成。

103系置き換えの為に導入され、E233系導入まで根岸線の主力車両だった。


  • 901系→209系900番台・910番台・920番台

901系

浦和電車区所属。209系の試作車で後に改番。10両編成。


駅一覧

快速は各駅に停車する為省略


駅番号駅名乗換路線備考
  1. 京浜東北線大宮まで直通運転
  2. 横浜線八王子まで直通運転
JK12(YMH)横浜
  1. 東海道線(JT05)
  2. 横須賀線(JO13)
  3. 湘南新宿ライン(JS13)
  4. 京急本線(KK37)
  5. 相鉄本線(SO01)
  6. 東急東横線(TY21)
  7. 横浜高速鉄道みなとみらい線(MM01)
  8. 横浜市営地下鉄ブルーライン(B20)
JK11桜木町横浜市営地下鉄ブルーライン(B18)当駅発着あり
JK10関内横浜市営地下鉄ブルーライン(B17)
JK09石川町(元町・中華街)
JK08山手
JK07根岸
JK06磯子当駅発着あり
JK05新杉田
  1. 横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン(1)
  2. 京急本線(杉田・KK46)※
JK04洋光台
JK03港南台
JK02本郷台
JK01(OFN)大船
  1. 東海道線(JT07)
  2. 横須賀線(JO09)
  3. 湘南新宿ライン(JS09)
  4. 湘南モノレール江の島線(SMR1)

※:定期券のみ連絡


関連イラスト

京浜東北・根岸線 全駅(その1)


関連項目

JR東日本

神奈川県 横浜市 鎌倉市

京浜東北線 横浜線

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました