概要
作者は青沼貴子。2017年4月1日から東京新聞(および中日新聞、北陸中日新聞、日刊県民福井)、北海道新聞、神戸新聞、中国新聞、西日本新聞、河北新報、新潟日報、徳島新聞、愛媛新聞に掲載されている4コマ漫画。
小学3年生のぴよちゃんと人間の言葉がわかる猫、又吉を中心に家族や友人の日常生活を描く。現代を舞台としているが作者曰く「サザエさんのようにほっとできる昭和の4コマ漫画も必要」との思いから昭和的な作風で描くことを心がけているとのこと。
2022年11月28日に連載2000回を達成した。
登場人物
花乃家の人々
- 花乃ひよこ
人間サイドの主人公。小学3年生。通称「ぴよちゃん」。何事もポジティブに考え、周囲の人を和ませる。好きな食べ物は餡子。飼い猫又吉をこよなく愛する。そのあまり、学校や遠足にも連れて行ったり夏休みの宿題の日記や絵や工作の作品も全て又吉に関するものばかり作成するほどである。歯医者と注射、玉ねぎが大の苦手。
- 花乃又吉
- 花乃草太
- 花乃すみれ
- 花乃椰子彦
- 花乃セージ
- 花乃かもみ
このまち小学校
- 蘭ひみこ
ひよこの同級生。髪型は縦ロールでリボンをしている。二重まぶた。お金持ちでたくさんの習い事(ピアノ、バレエ、英語)をしている。猫のポールを飼っている。ひよこに対してツンデレ的な態度を取る事も時折あるが一方で本気で怒ったり呆れたりする事も時折ある。ハワイに別荘がある。一人っ子のため実は兄がいるひよこのことがうらやましい。
- 松崎博士
- 竹内元気
- 梅田まさる
- 蓮田 リコ
- 桜川よし子
ニャブーがよく餌をもらいに来るが、彼が雄だと知らないようで「ジュヌビエーブ」と呼んでいる。後にひよこから雄だと教えられるが器がかっこいいやつ(犬用)になっただけで呼び方も扱いも変わっていない。手先は不器用。
- 千寿
その他の人物
- 柳葉介
椰子彦の友達。たらこ唇でお世辞にもイケメンとは言えない顔である。
- 橘さん
ハチが居候している神社の主。まさるの祖父。
一見強面の容貌をしてハチを追い払う印象として周囲に誤解されていたが、実はハチを可愛がっており餌を買い与えたり、冬場には防寒のために宮司の着古したダウンジャケットを贈るが、ハチから毛嫌いされている。
- センセー
その他の動物達
- 梅田ハチ
黒の野良猫。性別は雄。年齢は3歳程度で額に×印の傷があるのが特徴。又吉の弟分。上記の宮司の下に居候しているが、宮司の想いとは逆にあまり懐いていない模様である。
ハチが宮司の想いに毛を逆立てるとき、その場に又吉がいれば又吉が宮司の想いを察してハチをたしなめることもしばしばある。
- 蘭ポール
- ニャブー
- アッシュ
初期のころはニャブーに「耳切れ」と呼ばれていた。カラスに襲われた時、偶然ニャブーに助けられたためニャブーの弟分となった。セージからは「孔明」と呼ばれているが本人は「アッシュ」が気に入っている模様。一時期彼のやり方についていけなくなり又吉側に寝返ったもののニャブーがあまりにもショックを受けたため戻ったが、その後も何度か彼のことが嫌になり出ていっているが結局はニャブーの元に戻っている。
また、クールかつしっかり者のため雌にモテるようで3丁目のしろことちゃこにナンパされておりベガも彼を見逃す事で同意している。
- ピーチ
- ブチコ
- タマ
- ブル公
- ワルシマ
しかし又吉たちに寝返ったと見なされてニャブー隊はクビになり2丁目を追放され、現在は又吉やハチのいる1丁目に身を寄せている。
- ルンルン
名前は長らく不明だったが餌につられてルンルンとついてきたということでセンセーによって「ルンルン」と名付けられ、以降はわんにゃん動物病院で飼われている模様。
- ベガ
- しろこ
- ちゃこ
- トラ
- スズネコ
- クロ
余談
なんとあろうことか、メイドインアビス二期の四話のエンドカードにひよこと又吉が深界六層(行ったが最期、生きて戻ることは不可能な場所)を舞台にしたエンドカードに登場を果たした。ちなみにエンドカード登場日の翌日の話にはひよこと又吉はいなかった