ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

(変貌前)

「ぼくアクタガミ。ちえのかじつをうばうにはボウケンジャーがじゃまだからやっつけてこ~いってかぜのシズカさまがいいました。」

(変貌後)

「拙者は化け物かも知れん。しかし、人類よりも優る。故に拙者はボウケンジャーに従う事は出来申さぬ。」

「苦しめる?車やゴミで地球を苦しめている人間に、自分の愚かさを思い知らせているだけで御座る」

CV:坂口候一

登場話:Task.25「禁断の果実

概要

風のシズカに生み出されたツクモガミ。古い団扇と新しいクーラーから「影忍法・ツクモガミ変化の術」で新たなツクモガミを生み出そうとするも、たまたまゴミ出ししようとしてた彼女のミスでぶちまけたゴミと融合してしまい誕生した。

顔がボウリングの玉なのがチャームポイントで、手持ち武器もボウリングのピンとなっている。

「影忍法・ツクモガミ変化の術」による合成対象は2つの器物が限界であり、3つ以上では強いツクモガミを生み出せないと言う欠点がある。

更に全てが使い物にならないゴミである為に知能も低く、おまけに優し過ぎる性格の持ち主である為に忍者としては使い物にならず、文字通り出来損ないの失敗作である。

そんな彼がプレシャス「知恵の果実」を口にする所からTask.25の物語は動き出す。

活躍

シズカのドジで出来損ないの失敗作としてこの世に生を受けると、呆れたゲッコウヤイバ「ヤイバ、お前達だけで行くが良い」と命じた為、彼と共に知恵の果実の入手に赴く。

斯くして「知恵の果実」を発見した映士の目の前に現れて強奪に掛かるも、余りの頭の悪さに知恵の果実の入手に失敗する。

その事に怒るヤイバはアクタガミを見限り、シルバーを倒す為の捨て駒として爆弾の札を貼り付け自爆テロを敢行させようとするがシルバーに札を剥がされ、「お前なんか倒す気もしねぇ。もう帰れ」と見逃された為に「は~い。かえりま~す」と返して素直に帰還。

戻って来たアクタガミは晩御飯抜きのペナルティを言い渡された挙げ句屋敷から締め出され、「おなかすいた!」と駄々を捏ねているとボディから偶然入手していた知恵の果実を発見。ブドウの形をしており、実の一粒一粒に効果があるそれを食べた事により大天才となり、深夜にふと目が覚めたシズカの見ている前で全ての忍法を理解し会得。そのままダークシャドウを抜けてしまう。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」(小人物には大人物の考えや志がわからない)とこぼした彼はジャリュウ一族に目をつけられるも、リュウオーン配下のジャリュウ達に知恵の果実を分け=知恵をつけさせ、「最近仕事がキツい」「労働条件を改善してほしい」「陛下の作戦はいつも行き当たりばかり」とリュウオーンに抗議させ、独立させることで無力化させた。

その様を目撃した映士に身寄りのなさや知能の高さを考慮されサージェスのサロンに案内されるも、知恵の果実の効果に永続性がないこと、アクタガミがダークシャドウの出であること・高すぎる知能ゆえ危険なこと、もとよりプレシャスの保護が第一任務であるボウケンジャーとは相容れず人間の尊大さに絶望。

環境を悪化させていく人間達に地球を任せられないと判断、東京一帯にゴミを降らし関東の発電所を消滅させ、地球を救うための行動をエスカレートさせていく。

しかしそれでも唯一、自分を理解しようとしてくれた映士への情は捨てきれておらず、最後まで説得しようとした彼の餞別代わりに友情の証として映士に忍術の込められた札を託していた。

アクタガミはその後シルバー以外のボウケンジャーを様々な忍法で翻弄し、クーラー攻撃で変身解除にまで追い込んだ。

シルバーが変身して一人止めようとするも結局歯が立たず、自らの愚かな行いで滅んでいくであろう人類を是正しようとする使命を語るアクタガミ。

「拙者には見える……このままでは人類は、己の愚かな行いにより滅びるでござろう。それを救うのは、知恵の果実を食べた、拙者の使命でござる!」

映士「……ああっ! 使命って何だよ!?誰がそんな事を決めた!?」

人々を苦しめずにアクタガミの願いを果たせる方法を探そう、と手を差し伸べる映士に心打たれるアクタガミだったが、既に彼は知恵の果実を最後の一粒まで食べきってしまい実は効力を失いかけていた。

同じ頃不意に背後からヤイバが現れ、背後から刀で一突きにされると、そのままゲッコウの影忍法・オオガミの術によって操り人形として巨大化される。

巨大戦ではサイレンビルダーを一方的に攻撃するもダブルウォーターシュートで吹き飛ばされ、シルバーが正気に戻そうとばかりに掲げた先程の札の力で爆散。

「友情の証は、暴れるお前を滅ぼす物だったってのか…?馬鹿な…馬鹿な……」と悲嘆に暮れる映士だったが、札の力はダークシャドウの術を解除するのみに留まり、等身大の姿に戻ったアクタガミが現れる。

知恵の果実の効果は失われ、その間の記憶も、映士との交流もすっかり忘れ元の馬鹿に戻ってしまったアクタガミ。空腹を訴えた彼は映士にキュウリを渡され喜んだ後、映士に促され森の中へと逃がされた。

「……良かった。これで良かったんだよな。さよなら。アクタガミ……」

森の奥へと消えて行くアクタガミの姿を、映士は見届けたのであった。

余談

モチーフはライナーボーイの他、団扇クーラーゴミも含まれる。

前者のライナーボーイに関しては特に胸部がソーラーパネル、腹部の室外機がエンブレムを思わせる形なのが分かる。

構成パーツ一覧

部位モチーフ
頭頂部鍋の蓋
ボウリングの球
鍋(金属製)、土鍋、蛍光灯
胸から左肩エアコン、キッチンタイマー、ダーツの的
右肩小引き出し
右上腕こけし
右前腕剣玉、団扇
室外機
瓦屋根
左上腕マグカップ、皿
左前腕ペットボトル
右太ももボウリングのピン
左太もも茶缶、竹箒
両脛編みかご
右足首本立て
左爪先亀の子たわし
左かかと三角コーナー

名前の由来はゴミを意味する芥(あくた)+ツクモガミ。

彼が登場したエピソードのタイトルは禁断の果実だが、8年後に『仮面ライダー鎧武』と言う、その禁断の果実の争奪戦へと発展して行く物語がニチアサで描かれるとは誰も想像だに出来なかっただろう。

聖書などでよく見られる知恵の実は「リンゴ」のイメージで出てくる事が多いが、今回登場したプレシャス「知恵の果実」は上記のようにブドウに似た果物となっている。

脚本や設定の都合というのもあるのだろうが、そもそも知恵の実のイメージは定着しておらず、リンゴのイメージも複数諸説のある果物の一つに過ぎない。諸説によっては種類がオレンジだったりバナナだったりする事もあるので、その中にブドウが含まれていても何ら不自然ではないのだろう。

今エピソードはシリーズ恒例の戦隊ヒーローと怪人の交流回となった。多くの場合、ヒーローと怪人の交流は結局怪人が倒されて終わると言うビターエンドがお約束であり、このアクタガミもその例に漏れなかったが、彼の場合倒されこそしたものの最終的に生還・生存したと言う珍しい結末である。

番組の終わりの恒例のコーナー・「今日のスーパー戦隊」では、『星獣戦隊ギンガマン』が紹介された。

声を演じた坂口氏は『特捜戦隊デカレンジャー』でパウチ星人ボラペーノを演じて以来、2年ぶりのスーパー戦隊シリーズ出演となった。翌年の『獣拳戦隊ゲキレンジャー』では臨獣ゲッコー拳モリヤの声を当てている。

関連タグ

轟轟戦隊ボウケンジャー ネガティブシンジケート ダークシャドウ

ツクモガミ(ボウケンジャー)

関連キャラ

デビルスクラップ:『ジャッカー電撃隊』に登場するゴミ繋がりの戦隊怪人の大先輩。

ゴミジゲン:『鳥人戦隊ジェットマン』に登場するゴミ繋がりの戦隊怪人の先輩。

ギガノイド第7番「新世界より」:『爆竜戦隊アバレンジャー』に登場したゴミの寄せ集め繋がりの巨大怪人。

ポルターガイストマイナソー13年後に登場する、同じくゴミで身体が出来た戦隊怪人

バラリベンジャーグリモワールマイナソー:存在が想定外・失敗作繋がりの戦隊怪人。前者は戦隊ヒーローと怪人の交流回に登場。

ゴセイナイト4年後に登場する追加戦士で登場当初は賢くなった彼と思考が似ているが、彼の場合作中での行為の内容が過激だった事から人類に対する絶望は本来の持ち主にも近い。

オモチロイド6年後に登場する、存在が想定外&中の人繋がりの戦隊怪人の後輩。誕生に女性幹部が関わっている点も共通。

グリムロック:経緯は異なれど、本来の低知能から突如天才になった者繋がり。それゆえ仲間達に敬遠され孤立したが、彼等との絆を優先し、創作物に知能を譲る形で元の人格に戻った。

アルジャーノンに花束を:元ネタであると考えられる。

ズカンガミ→アクタガミ→シルベガミ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アクタガミ
4
編集履歴
アクタガミ
4
編集履歴