ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガンブレード

がんぶれーど

創作の刀剣類の一種。剣の柄に銃の機構を取り入れた奇抜な武器で、高い威力を持つ一方、非常に扱いづらい。
目次 [非表示]

概要編集

創作における刀剣の一種。初出は『ファイナルファンタジー8』の主人公であるスコール・レオンハートの武器。


FF8編集

上記のように「ガンブレード」と言えば、ほぼこの作品に登場する「主人公の武器」を指す。

拳銃を巨大化したような柄に分厚く長い刃を取り付けた剣で、攻撃を当てた瞬間に柄にある引金を引くことで弾倉に込められた火薬が炸裂して刀身を振動させ、攻撃の威力を飛躍的に高めること可能にした。

いわゆる「高周波ブレード」や「超音波メス」のような切断原理を、電子機器を使わない技術水準に形に落とし込んだ特殊な剣と言える。


FF8のガンブレードに関して、たまに銃剣つき小銃ガンスラッシュNRSナイフ型消音拳銃のように「銃弾を発射できる剣」と勘違いしている人もいるが、構造的に銃弾は発射できず、としてしか使用できない代物である。

その扱いの難しさから好んで使用するものは少なく、開発されてからしばらくたったFF8世界の時間軸では廃れつつある武器と言われている。ラグナ・レウァールの若き時代は軍の研修でこれが使われていたらしい。


劇中での使用者はスコールと、スコールのライバルであるサイファー・アルマシーのほぼ二人だけである。

スコールは自身の嗜好から、サイファーは20年前に制作されたとある映画に出演した主人公に憧れて使っている。

スコールはリボルバー型、サイファーはオートマチック拳銃型のガンブレードを愛用している。


FF14編集

FF14ではガレマール帝国の一部将校が使用する武器として登場。

ただしこれは単純に「刀剣に銃弾の発射機構を組み込んだだけ」であり、飛び道具という利点を持つものの、斬撃を強化したりする機能などは無い。

亜種としてガンハンマー、ガンバグナウなどが存在する。


その後、パッチ5.0「漆黒のヴィランズ」で実装された新ジョブ「ガンブレイカー」の専用武器として、FF8と同じ形のガンブレードが登場。

こちらは「ソイル」と呼ばれるクリスタルの粉末を封入した薬莢に魔力を込め、その魔力を利用した技を使うという設定になっており、プレイヤーがガンブレイカーのジョブで戦う際も、特定の行動を取るたびにソイルに魔力がチャージされ、そのチャージを消費して強力な技を使用できる。

ガレマール帝国のガンブレードと違ってこちらに銃弾の発射機能は無く、遠距離攻撃は「ガンブレイカーの使う技」という形になっているのが大きな違い。


ルーツはとある王国の女王「グンヒルド」の護衛から発祥した戦闘技術および武器であり、ガンブレードは「グンヒルドを守る剣」という意味を持つ。

つまり、FF14における名前の由来は「ガンとブレードが一体化しているから」ではない。まずガンブレードという武器が最初に存在し、アラグ帝国がこれを参考にして生み出した「銃」がガンブレードに由来するという意味で「ガン」と呼ばれるようになったのである。

このように生み出された「ガン」は「ガンブレードの使い手」たちからすれば紛い物でしかなく、アラグ帝国の侵略に抵抗する傍らこれらを破壊して回ったため、「ガンブレイカー」と呼ばれるようになった。

なので「ガンブレイカー」の名の由来も「ガンブレードの使い手」ではなく、「ガンブレードを真似して作られたガンを壊す者」である。

なお、そのアラグ帝国が生み出した「銃」は後の時代にガレマール帝国により遺物が発掘・復元され、刀剣と合体させられて図らずも「ガンとブレードをくっつけたもの」という意味のガンブレードも生まれてしまうこととなった。


メインキャラの中ではサンクレッドがガンブレイカーとしてガンブレードの使い手となっている。

ちなみにサンクレッドはある事故の後遺症から体外にエーテルを放出する能力が極端に弱くなってしまっており、自力でソイルに魔力を込める事ができない。この事から、ガンブレードのソイルの魔力は攻撃の際に発生したエネルギーを吸収する…等というような仕組みではなく、使い手が自力でチャージしているようだ。


FF以外の作品編集

「ガンブレード」という名称の武器はTRPG『神世紀エルジェネシス』がFF8より先に登場させている(神世紀エルジェネシスが1998年、FF8が1999年)。

正確には「ガンブレド」で、エルジェネシス自身がFFのようなメカありファンタジーRPGのフォロワー的作品でもある。こちらは電脳戦機バーチャロンに登場するテムジンのマルチプルビームランチャーが、そのMPBLも銀河お嬢様伝説ユナの「剣にも銃にもなる」マトリクスディバイダーが元ネタではないかとも言われる。


同じくFF8以前の作品だとTRPG『天羅万象』には、同様の機構を持った「珠刀」という武器が登場している。

霊力を込めた珠(おうじゅ)と呼ばれる鉱石を装填し、それを破砕することで起こる衝撃で切断力を向上させるというものであり、銃把はないがガンブレード同様に弾倉もついているので「銃と剣を組み合わせた外見の刀剣」でもある。

この珠刀もまた『未来忍者 慶雲機忍外伝』に出てくる刀のオマージュと言われている。こちらは見た目こそ普通の刀だが、装填された弾丸によって光り輝き切断力が向上するというもの。


FF8(99年2月)と同年の9月に発売されたワイルドアームズ セカンドイグニッションでは、主人公の武器として小銃サイズの銃に大きな刀身が一体化した「バイアネット」が登場している。

これもガンブレードの一種扱いされることがあるが、「銃剣」を意味する英語「bayonet」どおり銃の下に格闘用の剣を一体化させたもので、使い方も銃撃と斬撃が別なため普通の銃剣とほぼ同じである。発売時期が数か月しか離れていない作品なので、開発期間も含めればFF8のフォロワー的に実装したとも考えにくい。同シリーズの3rdにも同様の武器が登場した。


FF8以降の作品では、「銃と剣が一体化したガンブレードという名前の武器」が「FFのスコールの武器」として有名になっていることもあってか、ストレートに同名・同デザインの武器は流石に少なく、もっぱら「鍔のあたりに銃(ガン)の発射機構を内蔵した刃物(ブレード)」などがオマージュやフォロワー的な武器であると言われやすい。

とはいえ、公式にそうした背景が明かされている訳ではないものまで勝手に「ガンブレードの系譜扱い」するべきではないだろう。


上記のように後発のFFシリーズで再解釈的な武器が登場しているほか、同じスクウェア製ということもあってか、アクションRPGパラサイト・イヴ2にはガンブレードが主人公アヤの武器として登場する。こちらは刀身と並行した銃口やドラム式弾倉を備え、12ゲージのショットシェルを発射できるなど、どちらかと言うと後年登場したDDFFのガンブレードに近い武器である。

「隠し武器中の隠し武器」だけあって入手は容易ではないが、その威力はすさまじく、中でも必殺技の「バーストストライク」は、作中最強のレールガン、ハイパーベロシティの威力に匹敵する。


特撮番組「仮面ライダーW」に登場するヒーロー、仮面ライダーアクセルの持つエンジンブレードはガンブレードと同様の構造を持つが、これはWのメタルシャフト等と同様に火薬ではなくガイアメモリを装填する。

ガイアメモリからのエネルギーを射出する遠距離用必殺技があり、限定的だが飛び道具としての機能も持ち合わせている。


形状の異なる「ガンブレード」編集

銃(ガン)にブレード(刃物)、あるいは接近戦用武器を合体させたものは様々な作品に登場するので、武器のカテゴリー名のような形で便宜的に「ガンブレード」に関連付けて扱われている場合もある。


ガングレイヴでは屍十二が「疾風(はやて)」「旋風(つむじ)」の二刀流(二丁拳銃)で戦う。

「疾風」はオートマチック拳銃のグリップ位置から上に、「旋風」はグリップから下に向かって、反りのない刃が取り付けらている。これを装備すると右手が剣を順手、左手が逆手に持ったようなシルエットになる。

FF8のガンブレードと比べると、「銃から刃物が生えている」形なので、構成としては変則的な銃剣であり、射撃もできる。また、射撃と斬撃を変形無しで行えるので、単純で頑丈とも言える。


こうした特性の武器は、仮面ライダーシリーズに登場するカイザブレイガン無双セイバー、他にはクイーンズゲイトアンリ・マンユ&アエーシェマなどが見られる。


古くは『ロボットバトルV』に登場した「銃身で装甲をぶち抜いた後に内部に向けて銃弾を撃つ」ソードキャノンや、『ブラス・ナックル』の元ボクサーが「吸血鬼を殴ると同時に銀の弾丸をぶち込む」ブラスターナックルなども存在しており、「接近戦の間合いで銃をドカンとやる」アイデアは古くから強力な一撃のイメージを乗せられていたと言える。


ロボット物だと、アルトアイゼンリボルビングステークは、一時期「腕に付いた杭をパンチで突き刺したあと、リボルバー拳銃型の弾倉からビーム衝撃波を叩きこむ」武器だとも言われていた。ただし2025年時点では「殴って密着させた杭を火薬で撃ち出して突き刺す」パイルバンカー的な装備であるという形に修正されている。


現実では編集

「刃を振動させる」という原理で切れ味を増す道具としては、工業・ホビー用途で超音波カッターが実用化されているため、FF8のガンブレードも原理だけならそこまで荒唐無稽という訳ではない。


また、「刀剣と銃器が一体化した武器」は、不意の接近戦などに備えるものとして、現実でもいくつか開発・実用化されている。

  • 着剣小銃
    • 短剣やナイフを銃に取り付けられるようにした銃剣による着剣小銃は古典的な銃と剣の複合武器であり、現代でも軍事用の武器として一定の実用性があるものと認識されている。「刺してから撃つ」といった使い方もされるため、ゲームや創作的な言い方をするなら「銃撃と斬撃のコンボ技」というのも一応は実在していると言える。
    • ただしこれは銃と剣それぞれの短所を補い合うものであり、どちらかの機能が強化されるようなものではない。
    • 「振るって斬る」という攻撃動作こそあるが、着剣小銃は構造上、先端のナイフで刺突するか銃床で殴りつける動作のほうが取りやすいので、「剣」として自在に斬撃を振るうものではない。
    • 警備活動での威嚇効果を期待して使用される事も多いほか、礼典としての儀仗における外観の美化として装着されることもある。

  • 拳銃つきの刀
    • 上記の屍十二が持っているような「拳銃のグリップから上方向に刀がついている(あるいは刀の鍔部分に拳銃が組み込まれている)」という武器は、日本陸軍が「試製拳銃付軍刀」の名で実際に開発していた。
    • 南部式自動拳銃軍刀を一体化してあるが、銃身と刀身は別々なので、叩きつけて歪むといった不具合は起きにくい形態になっている。しかし全体的な強度不足、扱いの煩雑さ、手入れの難しさから試作段階で没になった。

  • 打突用パーツつきの銃
    • 銃剣ほど積極的な格闘戦に使うものではないが、狭い場所での出会いがしらといった状況に対応できるようなカスタムパーツなどが製作されている。
    • ストライクガン(M1911のカスタム銃)のように、グリップ末端に打撃用の棒状パーツが付いているもの。
    • 銃口部分に密着・打突用のスパイク面を増設するもの。自動拳銃は半端にスライドが後退すると撃てなくなるので、室内戦など相手に銃を突きつけるほどの接近戦にも備えたカスタムパーツ。
    • 自動小銃の先端についているフラッシュハイダーを尖った形状にし、撃って破壊したいものに突きつけて固定する「ストライクハイダー」としたもの。

しかし、流石にFF8のガンブレード級の大きさの刃物と銃を一体化した武器は実在しない(実用化されていない)。

銃身と刀身が平行に一体化している場合、このサイズの「ブレード」を振るって叩き付ければ構造全体に大きな力がかかるため、銃身の歪みによる精度の低下や弾詰まりによる破裂が起こりかねない。

これを防ごうとすると銃身を物凄く分厚く頑丈に作る必要があり、携帯性や取り扱いが悪化することになる。

上記の「試製拳銃付軍刀」のように銃身と刀身を別にしても、斬り付けた衝撃は装填機構の不良、衝撃による暴発といった「ガン」側の事故を招くリスクがあるのは変わらない。

そもそも、銃器を含む飛び道具が発達すると大型の刃物を持ち歩くことの優位性が無くなってしまうので、銃をちゃんと作れる世界であればあるほど「見栄えのする大型刃物と銃の一体化」にあまり意味が見いだせないという面もある。


関連タグ編集

武器

拳銃 ロマン武器

ファイナルファンタジー8

スコール・レオンハート サイファー・アルマシー

GNソード

関連記事

親記事

けんまたはつるぎ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4891371

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました