ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

「この宇宙には、より絶対的な破壊の力が潜んでいる…」


かつて、エクシフの母星「エクシフィルカス」を滅ぼしたという怪獣。


名前だけでも強い力を持つ存在であるとして、現在においてはエクシフの間でも濫りにその名を口に出すことは禁忌とされていたが、ゴジラの圧倒的な力を体感したことでゴジラへの拭いようのない恐怖心を抱いてしまったハルオ・サカキに、エクシフのメトフィエスがゴジラ以上の存在を知っていればそれに囚われるのを防げるとその恐怖を和らげるためとしてその名を伝えた。


※ ここから先は『GODZILLA 星を喰う者』に関する重大なネタバレを含みます。














































「さあ、伏して拝むがいい…黄金の終焉を」

GODZILLA  星を喰う者


正式名称は「高次元怪獣ギドラ」

その正体は次元の狭間に潜む高次元エネルギー体であり、「黄金の終焉」「終焉の翼」「この世ならざる虚空の王」「王たるギドラ(King Ghidorah)」などの多くの異名を持つ。

どこかの宇宙のどこかの星で生まれたゴジラのような生物が数億年に渡って超進化した存在ではないかと目されており、次元を超越し、平行宇宙を跨ぐことすら可能な正真正銘の上位存在(言わば人間が定義する「」)である。


エクシフがゲマトリア演算を用いて接触した「神」の正体であり、彼らの信仰の対象である。

エクシフのシンボルである七芒星はギドラの3本の首、2枚の翼、2本の尾を表しており、エクシフの右手を2回振り下ろす告解の動作は「身体を3つに割ってギドラに捧げる」という意味が隠されている。

2035年の報告書ではスラブ民族やテュルク系民族の伝承に登場する多頭龍ズメイや、多くの文明で魔除けや吉祥として重んじられる雷紋とも関係があると指摘されていた。


当初は10万年前に、エクシフの故郷である惑星エクシフィルカスを滅ぼした怪獣であると語られていたが、実際にはエクシフの方が自分たちと母星をギドラに供物として差し出していた。

未来をも見通せるテクノロジーを手に入れた結果、この宇宙に永久など存在せず、全ては必ず滅び消えていくという未来を見てしまった彼らは、この宇宙より高次元の存在であるギドラに取り込まれ同一化することで、滅びや生きることで生じる苦しみから解放されることが救いと考えるようになったのである。


それ以降、神官として僅かに残されたエクシフが宇宙を渡り歩き、さまざまな惑星文明を融和して発達を促し、その果てに摂理からの復讐者たる怪獣「ゴジラ」が生まれると、その「ゴジラ」や文明を惑星もろとも喰らうことで数多の星を滅ぼしてきた。

メトフィエスは惑星を種、と文明を花、ゴジラを果実に例えており、この宇宙の森羅万象は最後にその果実を収穫して喰らうギドラのためにあると捉えている。人類文明を前座として生まれる究極の生命「ゴジラ」を更に捕食する存在であり、いわばアニゴジ世界における宇宙規模の食物連鎖の頂点である。


憎しみがゴジラを怪獣たらしめるように、ギドラを神たらしめるのは祈りであるとされ、エクシフが用意した「供物」がギドラを信仰し、ギドラの到来を願った上で「来たれ、ギドラよ!」と祈りを捧げることでこちらの宇宙に降臨する。この際、エクシフの神器であるガルビトリウムとゲマトリア演算結晶体も降臨の祭具として用いられる。

また、供物のなかでもゴジラに強い憎しみをもつ「英雄」の祈りは特別であるようで、劇中ではメトフィエスに見出されたハルオがその役目に選ばれた。もしハルオが供物としてギドラを呼び寄せていた場合、ギドラの全身がこの宇宙に降臨し、地球そのものをあっという間に滅ぼしていたという。


デザイン編集

黄金色で3つ首の竜のような怪獣、という部分では原典のキングギドラと同じだが、空に開いた空間の裂け目からワームのような極めて長大な3本の首が伸びる、という従来のイメージを覆すデザインで描かれている。

胴体や翼に当たるものがなく、それぞれが分離している状態にも見えるためギドラというよりは3体のマンダのようにも見えるが、作中のシルエットではキングギドラ同様に胴体と2枚の翼、2本の尾を持つ姿も見られる(パンフレットでは全身のCGモデルも掲載されている)。

ギドラ高次元怪獣ギドラ

つまり、異次元にある超巨大な体のうち3本の首だけを異空間からこちらの宇宙に伸ばしているというのが正しいようだ。

ギドラ

その一方で、全身が降臨した瞬間に惑星が滅ぶ(全身を見たら必ず死ぬ)ほどの力を持つために首から下の全ての姿を見た者はエクシフにもいないとされており、劇中のシルエットはその姿を断片的に見てきたエクシフ達が伝承し、神話上の姿として形作ってきた想像上のギドラ像であるという。ブラックホールを通してこちらの世界に現れた首も、その実態は向こう側の世界にある実体の投影存在であり、エクシフの精神の中で造形された姿が他の観測者に見えているに過ぎない。

  • 瀬下監督はBDのオーディオコメンタリーにおいて、上記の理由から「ゴジラから見たギドラの形は(人間視点とは)違うかもしれない」と述べている。また、瀬下監督の「設定として全部出たらその時は地球が食われちゃうから全部出ないのが条件」という発言に対し、脚本の虚淵玄は「ぎりぎり出せる首の数がたまたま3つ」と発言しており、本当の首の数は3本どころかそれ以上である可能性が仄めかされている。

コンセプトは「全く別の進化を遂げたゴジラ」であり、瀬下監督のイメージスケッチには「ゴジラやG細胞生物が超進化(数億年?)するとこうなるかも…という存在」というト書きがある。そのため製作陣はゴジラの派生種であるセルヴァムからの進化を想定し、セルヴァムのCGモデルから発展させる形で全身像をデザインすることで共通性・相似性を表現している。鱗にあたる全身の棘はゴジラ同様に植物がモチーフであり、薔薇などの棘だらけの植物が持つ「触ったら怪我をする」というイメージを与える事で攻撃性を表現している。また、「稲妻」もデザイン上のテーマになっている。


スケールは文字通り桁違いで、異空間から伸ばす首だけでも体高300m以上のゴジラ・アースが豆粒のように見えるほどの長さがあり、パンフレットによれば画面に映る首だけでも20kmもあるらしい。

  • 明言はされていないものの、ギドラのモチーフは古代インド世界観における「地球を取り囲む大蛇」だと思われる。地球の名を冠したゴジラ・アースを取り囲む構図が、まさに古代インド世界観を彷彿とされている。またゴジラが果実に例えられている事から、旧約聖書において知恵の実を食べるようアダム達を唆した(正体がサタンとされている)」の要素もある可能性がある。

また、鳴き声はVSシリーズのものに似た本作独自のものが使われているが、エクシフがガルビトリウムを使ってテレパス交信する際には昭和版キングギドラの「ピロピロピロ」という鳴き声が響くという演出がされているほか、メトフィエスがガルビトリウムを使ってハルオを洗脳する際には引力光線の音が響いている。

さらに、弱体化しゴジラ・アースの反撃を受けるようになってからの悲鳴のような声はゲーム「ロスト プラネット」に登場するAK「クラッティス」の鳴き声が用いられている。


能力編集

重力制御編集

ギドラは凄まじい重力制御能力を備えており、降臨の際には歪曲重力波と共に時空間曲率が破綻し、エルゴ領域を伴った特異点、つまりブラックホールが自然発生する。これだけでも異常なのだが、そのブラックホールから伸びるギドラの首は特異点よりも異常な質量体として認識されており、これはギドラがブラックホールをも凌ぐ超重力の塊であることを示している。解説によれば、ギドラはこの超重力によって幾千もの星々を飲み込み滅ぼしてきたという。

その重力で広範囲に渡って時空が歪むため、ギドラの周囲では時間的な整合性が失われる。外部からのモニター信号はループを始め、40秒前に圧潰したはずの部屋から通信が届き、生きた人間が自身の生命反応が途絶した未来を観測してしまうなど不可解な現象が頻発し、機械は情報を正しく認識できなくなる。

ゴジラ・アースに対しては、周辺をドーム状に覆う重力場を発生させることで10万t以上の体重を持つゴジラ・アースを宙に浮かせている。


次元超越編集

ギドラを「神」と呼ばれる存在たらしめている力。

ギドラは生物の眼と耳なら姿と声を捉え、認識することができる(精神をもつ者には見えてしまう)が、機械的なセンサーでは赤外線や電磁波などいかなる手段を用いても観測できず、ブラックホールから伸びる首も重力場の輪郭が変形しているとしか認識されない。つまりこの世界の法則に則ると、ギドラはその姿が見えるにもかかわらず「この世界にいない」のである。

これは、ギドラがこの宇宙とは物理法則の系そのものが異なる高次元の存在であり、その異なる次元から直接こちらの宇宙に攻撃していることに起因している。つまり、互いに干渉できないはずの別次元に対して、次元を超える力によって一方的な干渉を可能にしているのである。

その結果、”こちら側”からは”向こう側”にいるギドラに一切干渉できず、逆に”向こう側”のギドラだけは異次元の法則で自在に”こちら側”へ干渉できるという理不尽極まりない攻撃が成立する。


異次元の法則で干渉される結果、上記の超重力と併せてこの宇宙の時空と物理法則は因果関係ごと完全に破綻し、次に挙げられるようなこの宇宙の常識ではあり得ない現象が発生する。

  • ゴジラの熱線が直角に捻じ曲げられ、地面を抉っているにもかかわらず、センサーでは「直進」しており一切干渉されていない。
  • ゴジラはギドラに触れられないが、ギドラは一方的にゴジラに触れられる。
  • 物理干渉不能なゴジラの非対称性透過シールドが発生を阻害されていないにもかかわらずギドラの噛み付きを全く防げない。そしてゴジラがよろめく程のダメージを受けているはずなのにシールドには攻撃されている形跡が全くない。
  • 分子振動が激しくなっているにもかかわらず温度は逆に低下する、つまり熱が消滅する。しかも発熱と冷却に伴うはずの蜻蛉や水蒸気といった現象も一切発生しない。

ゴジラ・アース側からしてみれば、熱線も物理攻撃も、メカゴジラシティを焼き尽くした全身からの超高熱波も全く意味を成さず、なのにギドラからの攻撃は全く防御できずに一方的にダメージを受け続けるということである。

そしてただ異次元法則で干渉するだけでなく、この宇宙側の実在そのものを異次元法則で侵食して消滅させることも可能であり、劇中ではギドラに噛み付かれたゴジラ・アースの実在が侵食され、ギドラのように計測値が曖昧になり消滅していく様子が描かれた。

攻防の駆け引きという戦闘の根幹すら成立させないその優位性はまさに「絶対的」としか表現できず、数多の怪獣と人類を駆逐し、2万年にわたって最強無敵の存在であったゴジラ・アースすらまったく手も足も出ないまま消滅寸前まで追い込まれる事態になった。


その他編集

アラトラム号がギドラに襲撃されている最中、アラトラム号のメインフレームに搭載されたゲマトリア演算結晶体からハッキングでない非認証コマンドが発せられ、操舵・航行システムを上書きし、虚数の座標(ギドラ自身または「直後にギドラに喰われる」という事象の事だと思われる)を目標地点に設定するという描写がある。これがギドラ由来の現象であるかは不明だが、そうである場合ギドラがゲマトリア演算結晶体を介して機械のコントロールを奪ったということであり、ギドラに明確な知性があることを仄めかす証拠になる。


また、降臨に先だって「供物」である信者をギドラが喰らう際、ギドラの影が信者の影を喰らい、喰われた影に対応した部分の肉体が実際に欠損するという描写がある。実体そのものを消失させる形で喰うため、欠損した部分から血は出ず、その部分だけが異空間へ消えたかのように断面が青白く光る(物理的に抉られているわけでないためか噛まれた瞬間に意識が取り込まれてしまうためか、信者は苦しむどころか抉られたことに気付く描写もなくただの人形の様に倒れていった)。


弱点編集

こちらの宇宙の法則ではギドラの実在を観測できないように、ギドラ側の異次元法則もそのままではこちらの宇宙の存在を観測できない。異次元法則によってこちらの宇宙に干渉し、上記のような異常現象を引き起こすには、こちらの宇宙の存在がギドラの「眼」に成り代わって喰らう対象を観測する必要がある。もしこの観測役が破壊された場合、ギドラの優位性の源たる異次元法則の恩恵が失われる上、ギドラ自身がこちらの宇宙の物理法則に捕まって実体化し干渉可能になってしまうという大きな弱点がある。


完全体編集

劇中で描かれるギドラは完全な降臨を遂げていない所謂「不完全体」であり、データの項目で述べたようにハルオが「英雄」としてギドラを呼びよせ、全身が降臨した場合はその瞬間に地球が丸ごと喰われていたとされる。

メトフィエスによると、「君という英雄(ハルオ)が魂を捧げることで、遂にギドラの神性はこの世界においても確固たるものとなる」らしく、上記の観測役を必要としているのは不完全体だからであり、全身が降臨した後は観測役を必要としない可能性が高い


活躍編集

最後の希望であったメカゴジラシティが敗れ、絶望しきった地球人類をメトフィエスが自身のカルトに取り込み「供物」としたことで降臨の条件が整えられた。メカゴジラの一件で地球人とビルサルドが倫理観の齟齬をこじらせた隙も利用し、フツアの村でメトフィエスが、アラトラム号でエクシフ族長エンダルフが儀式を行ったことで遂に降臨する。


始めにフツアの村の「供物」である地球降下部隊残党を影の姿で喰らい尽くし、その後はアラトラム号の近辺にブラックホールを発生させて出現。アラトラム号に巻き付いて数々の異常現象を引き起こした末に撃沈する(しかも一つの頭だけでこれを成し遂げていた)。

更に地球の大気上空に3つのブラックホールを生み出して出現し、ゴジラ・アースと対峙。こちらの宇宙の干渉を受け付けず、自らは一方的に干渉できるという絶対的優位性でゴジラ・アースを抵抗すら許さずに敗北寸前まで追い込み、自分自身の次元法則で侵食して喰らいつくそうとした。


しかし、その様子を分析したマーティンがギドラを手引きする観測役がこちらの宇宙にいることを突き止め、その弱点を知らされたハルオによってメトフィエスが右目に埋め込んでいた観測装置「ガルビトリウム」を破壊されたことで、地球側の物理法則に引き込まれてしまい実体化。ゴジラ・アースの攻撃が通用するようになったばかりか、異次元法則による現象の不整合は消えていき、ブラックホールのエルゴ領域も急速に縮小し始めてしまう。

その後はゴジラ・アースの猛反撃を受け、1本の首が尻尾に千切られて、もう1本の首が両手で顎を裂かれて消滅。残った1本の首はブラックホールに逃げ込もうとするも、熱線でブラックホールごと撃ち抜かれて消滅し、残った2つのブラックホールもまた熱線によって破壊され、撃退された。


ただし、ギドラは死んだわけではなく元の次元に戻っただけで、これから先も降臨の条件、つまり「文明」とそれが生み出す「ゴジラ」、ゴジラを憎む「英雄」が揃えば遅かれ早かれ、再びこの宇宙に降臨することをメトフィエスが語っている。


この事実が「英雄」であったハルオにある決断を強いることになる…。

  • なお、ヴァルチャー修復後にハルオが聞いたのは『メトフィエスの声を借りたギドラの言葉』ではないかというのが、ファンの間では有力な説とされている。真偽は不明だが、ノベライズ版『星を喰う者』においてその説を示唆するような描写がある。

「時は、我らの味方だ……。我々はただ焦らず、待つだけでいい……」



余談編集

  • ゴジラシリーズ、ひいては東宝を代表するヴィランでありながらスピンオフ作品も含めて一切出番がなく、存在を匂わす要素もなかった。強いて言えばX星人をモチーフにしたエクシフの存在そのものがフラグと言えたことと、キングギドラほどの人気怪獣が全く言及されないのが逆に怪しいという見方もあった。そして第二章の『決戦機動増殖都市』のラストにおいてメトフィエスの口から遂にその名が語られ、大きな話題となった。
  • 過去作におけるギドラは侵略者などに操られる都合の良い生体兵器として扱われることが多かったのだが、本作のギドラは“逆に宇宙人を隷属させている神の如き怪獣”という今までとは全く正反対の位置にいる存在として描かれている。
    • もっとも、このギドラにそこまでの意識と知性があるかは定かではなく、見方によってはエクシフが自らの思想を実現するためにその生態を利用しているだけ(エクシフが長時間かけて充分に準備した上で儀式を行わないと出現できない、こちらの宇宙にいる間はエクシフのサポートがないと本領を発揮できない等)とも考えられ、召喚の儀式では「供物」にされた人間を喰らい、出現後もあくまで捕食目的で行動していたことを考慮するとただ単にエクシフに「餌付け」されていただけともとれる。
    • その一方で、エクシフがいなくても文明が再興したら再びギドラが現れてしまう事が事実として語られることと、上述のノベライズ版で「ハルオが聴いたメトフィエスの囁きはギドラのもの」であることが示されていることから、ギドラが惑星を滅ぼそうとする明確な意思を持ち、エクシフはその都合の良い足掛かりとして利用されていた可能性も否定できない。宇宙人がいなくなっても地球を滅ぼす機会を虎視眈々と狙い、それによって主人公の命運を変えてしまう全ての元凶っぷりは、侵略用の生体兵器として利用されるだけで終わっていた従来のキングギドラとは明らかに一線を画している。
      • なお、どちらにしても「自分を利用している者を失うと弱体化する」、「窮地に陥ると逃走することが多い」という従来のキングギドラに見られた欠点や性質はそのまま受け継いでいると言える。
  • 史上初となる「物理的な実体をもたないギドラ」。ただし、昭和版のキングギドラも隕石から噴き出した炎が凝縮するという出現方法から「本当はエネルギー体なのでは」と一部書籍で考察されることがあり、ある種の原点回帰と言える。
    • 同時に、複数の並行宇宙を超えて移動できると明言された初のゴジラ怪獣でもある。
  • 過去作でのゴジラとギドラは力の差や立場の在り方こそ様々だが、互いが互いにとって「強力な敵対者」故に争うという関係は一貫していた。一方で今作のゴジラとギドラは明確な捕食-被食関係にあり、ギドラにとってのゴジラは敵どころか餌にすぎない。また、メトフィエスの発言が正しければ地球以外の惑星文明でも最終的に「ゴジラ」が生まれ、例外なくギドラに捕食されてきたことになる。ゴジラ最強のライバルであり、たびたび「ゴジラ以上の怪獣」とされてきたギドラの歴史でも、ここまで明確に本来ならゴジラでは絶対に敵わない存在と設定されたのは本作が初となる。
    • ゴジラ・アースをその名の通り地球という惑星の化身と見るならば、超重力を操る本作のギドラは言うまでもなくブラックホールの化身であり、宇宙規模での星同士の捕食-被食関係に対比しているともいえる。
  • 本作の公開からしばらくしてから発売したムック本「バトル・オブ・キングギドラ」では歴代の映画版ギドラが紹介されたが、本作のギドラについて語られる事は無かった。これはバトル・オブ・メカゴジラの内容から察するに恐らく「実写版とアニメ版は別枠」と当時の東宝側が捉えている節があったからだと思われ、西川伸司氏の「ゴジラ大解剖図鑑」などではちゃんと記載されている。


関連タグ編集

GODZILLA(アニメ映画) ゴジラ キングギドラ

ラスボス 異次元 ブラックホール


  • ギャラクタス : 文字通り"星を喰う者"であること、高次元の存在であること、かつて自身が攻撃した惑星に住んでいた宇宙人を従えていることなど、共通する部分が多い。
  • ゾーリム : その見た目また別次元から現れる点が共通する。
  • グリーザ:「無」の怪獣。最終的には実体化して敗れ去った点も共通する。
  • ルーゴサイト"星を喰う"性質を持つ怪獣。こちらも実態化していないガス状態時は無敵そのものであり、惑星を包み込んであらゆる物質を原子崩壊させて消し去ってしまう。
  • 外なる神:クトゥルフ神話における強大な邪神たち。宇宙の外から現れる、宇宙の法則にさえ干渉できる、人間の理解の及ばない超常の存在である、実体がない、など本作のギドラと共通点が多い。
  • ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(NT):アニゴジと同時期に公開された映画『機動戦士ガンダムNT』がコラボをした際、理由となる共通項として「金色の強い奴」が上がった。こじ付けも好い所だろうと思って蓋を開けてみたら、「奇蹟」「現象を捻じ曲げる力」「進化」「高次元存在」等、ネタバレレベルの情報で驚くほど共通項を併せ持つ。
  • ユニクロン:惑星を喰う破壊の神。メインカラーが黄色で2枚の翼と角を持ち、異次元を超える力も持つ。特にマイクロン伝説に登場した際には 目が赤く爪状の足先であるデザインであり、櫻井孝宏演じる者の暗躍により姿を現し、代弁者を務めさせた。敗れるも死亡には至らず遥か遠くへ消息を絶つ。登場人物達が憎しみを抱く限り再び現れうる脅威であることも共通している。
  • フェストゥム:金色の体にその存在自体が高次元の存在、重力系の能力を使う、更にはその名称はラテン語で祝祭という意味を持ち蒼穹のファフナーEXODUSにおいては皆城総士はフェストゥムを「未知の物理法則で地平線のエントロピーを得る無の申し子だ」という発言もしておりそう言った所も似通ってると言える。最もギドラはフェストゥムよりその親玉ともいえるミールの方が近いかもしれない。

関連記事

親記事

GODZILLA(アニメ映画) ごじらあにめえいが

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 312259

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました