2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

コンプリートフォーム(ディエンド)

でぃえんどばんこんぷりーとふぉーむ

ここでは、劇場作品『超・電王トリロジー EPISODE YELLOW』にて登場した仮面ライダーディエンドの強化フォームについて解説。
目次[非表示]

G4 RYUGA ORGA

GENERATION-4
リュウガ
オーガ


GRAVE KABUKI CAUCASUS

どうした?変身しないのか?
仮面ライダー歌舞鬼
自分の好きな仮面ライダー


ARC SKULL

ARK
スカル


FINAL KAMENRIDE DIEND!

仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム



概要

超・電王トリロジー EPISODE YELLOW』で登場したディエンド版コンプリートフォーム

ディエンドベルトに、「G4」「リュウガ」「オーガ」「グレイブ」「歌舞鬼」「コーカサス」「アーク」、「スカル」のライダーズクレストを順にタッチしたディエンド専用の青いケータッチをつけて変身する。
スカルを除き平成ライダーシリーズの劇場版作品で登場したライダーにしてダークライダーたちである。

なお、電王の映画に登場したにもかかわらず、大人の事情なのか電王の映画に登場したライダーのカードは配置されていない。また、劇場版の無いクウガのライダーは当然ながら存在せず、スカルのみ平成二期の仮面ライダーであり、夏映画出典ではない(夏映画より前の作品なので仕方ないが。今だったら人気ダントツのこの人の役割だっただろう)。このためケータッチの各ライダーズクレストは8個しか無く、下段に妙なスペースが空いているのだがご愛嬌。一応ディエンドの胸のヒストリーオーナメントは4列×2段で綺麗に収まっている。

仮面ライダーディケイドのコンプリートフォームは、その見た目から「遺影フォーム」とファンに呼ばれることがあるが、こちらはカードに描かれているライダー全員が故人(スカルは微妙なラインだが)のため、「リアル遺影フォーム」と呼ばれることがある。

そのほか、カードを装填するディケイドライバーと異なり、ディエンドベルトに装着されていたエンブレムはケータッチでの変身の際に消滅する模様。

登場前はディエンドにコンプリートフォームがあったら2号ライダーを召喚するんじゃないか?と言われていたが、全然そんなことはなかった。しかし、後年に似たような発想のライダーは登場する事に…運命とは奇妙なもんである。

なお、本編で海東は劇場版ライダーに多く絡んでいる人物で、こうした縁からコンプリートフォームで召喚するライダーが劇場版関連となっているのかもしれない。
ちなみに各劇場版ライダーとの絡みは以下の通り。


スペック

身長201cm
体重107kg
パンチ力14t
キック力16t
ジャンプ力60m
走力100mを3.5秒


コンプリートフォームの能力は、上記8人のライダーを同時召喚し、ディエンドに合わせて一斉に必殺技による全力攻撃を行う事ができる。
「アタックライド:ゲキジョウバン」
対となるディケイドは、ライダーの最強フォームを一体召喚、もしくは各ライダーと共闘していた場合それぞれを最強フォームに変身させられる事を考えると、非常に対照的と言える。

ちなみにこのフォームを見た(クライマックスフォームの)モモタロス曰く「なんだその格好」。言いたいことはわかるがお前が言うな

仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム



発動した能力

召喚したライダー発動した能力備考
G4ギガント
仮面ライダーリュウガドラゴンライダーキック何故かドラグブラッカーも突撃する。
仮面ライダーオーガオーガ・ストラッシュ伸びた刃で圧殺するのではなく、黄金の衝撃波を放つ。
仮面ライダーグレイブグラビティスラッシュ黄金の衝撃波を放つ。
仮面ライダー歌舞鬼音撃打 業火絢爛映像作品初使用。翡翠色の音撃鼓型エネルギー波を放つ。
仮面ライダーコーカサスハイパーライダーキック映像作品初使用となる跳び蹴りバージョン。
仮面ライダーアークライダーキック(正式名称不明)ライダーキックが発動。映像作品初使用。
仮面ライダースカルライダーキック骸骨型エネルギー弾をシュートするのではなく、仮面ライダージョーカーの物に酷似したキックを放つ。唯一の平成2期ライダー。ちゃんと立木文彦氏による「スカル、マキシマムドライブ!」の音声も発動した。

単体での必殺技

強化ディメンションシュート
ファイナルアタックライド:ディエンドで発動。
出現するカードが黄金に変化している。
アタックライド「ゲキジョウバン」で召喚されたライダー達と共に放った。

ディメンションバスター
ディメンションシュートが分裂し、三列に並べられたカードを潜り抜けて敵に襲いかかる。
カード配置はディメンションシュートのような緑色の螺旋状ではなく、色を含めてディメンションキックのような配置となっている。ガンバライドオリジナル必殺技。

余談

  • TVシリーズ、2009年の劇場版では実現しなかったが、2010年に制作された劇場作品『超・電王トリロジー EPISODE YELLOW』で実現する事になった。


  • ディケイドのケータッチの出自等も結構謎な部類(「何故ネガの世界にあったか」等)だが、ディエンドのケータッチはそれ以上に謎の出自のアイテムである(「何故電王の世界にあったのか」「何故時間警察が持っていたのか」、「何故黒崎レイジはディエンドのパワーアップアイテムだと分かっていたのか」等)。

関連タグ

仮面ライダーディケイド 超電王トリロジー 仮面ライダーディエンド

仮面ライダーG4 仮面ライダーリュウガ 仮面ライダーオーガ
仮面ライダーグレイブ 仮面ライダー歌舞鬼 仮面ライダーコーカサス
仮面ライダーアーク 仮面ライダースカル 劇場版限定ライダー

強化フォーム 最強フォーム 劇場版限定フォーム

ゴーカイシルバーゴールドモード三代目遺影フォーム(実際死んでる人もいる)

ライジングイクサコンプリートフォームアクセルトライアル

関連記事

親記事

仮面ライダーディエンド かめんらいだーでぃえんど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13333

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました