ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

防犯ブザー

ぼうはんぶざー

人や物体に犯罪者などの脅威が迫っていることを、大きな音で知らせるための警報装置。それ本体に攻撃力はない。
目次 [非表示]

大体ょぅι゛ょロリコンに向けて放つ最終兵器として描かれる。

相手は(社会的に)死ぬ


概要編集

携帯式編集

 主に変質者誘拐犯に遭遇した際の対処を目的開発された、携行用の小型警報装置。

 故意大音量の警報音を発することで、「危険が迫っていること」「人命救助要求」を周辺などに報知する機能をもつ。


 なお、防犯ブザー本体犯罪者などの対象を直接攻撃防御する機能はない。発動したら使用者は速やかに逃走するなどして対象からできるだけ距離を離したり、建物の中などに避難することが推奨される。

 周囲に人がいない場合でも、昼夜を問わず犯罪者にとってはそうであるかどうかは判別しにくい。そのため、犯罪抑止に効果はあると言える。何より犯罪者自身が犯罪を露呈したくないという心理が働きやすく、自主的に犯罪者が撤退する可能性もある(ただし集団で襲われた場合は抑止力が大幅に低下しうる)。


 子供女性高齢者所持多いが、成人男性であっても持ち歩くに越したことはない。


据え置き型編集

 「防犯ブザーといえば携帯式」がステレオタイプとなっているが、枠や面などに貼り付けて使用する『据え置き型』も存在する。

 例えば朝日電器株式会社が窓枠専用防犯ブザー「薄型スリムアラーム」を開発、発売している。この機種は窓に衝撃が伝わったり、鍵を破壊するなどして窓をこじ開けられた際に自動で警報が鳴る製品。


構造編集

概説編集

 簡単なものは電源とスイッチ音源構成された電子回路。機種によって発せられるは様々だが、現在では「ピヨヨヨ」というひよこ鳴き声けたたましくしたような甲高いものが主流。これは周波数として人間に届きやすく、かつ環境音・自然音としては決して聞くことのない耳に残る異音であることを理由とする。


構成編集

筐体編集

 筐体はおもに合成樹脂が用いられる。防水機能を持った機種は隙間の密封にゴムを使用する。

 筐体そのものは前後分割されていて、互いをネジ接合しているものが多い。


電源編集

 電源軽量化の面での優位性から、アルカリボタン電池かリチウムコイン電池といった小型電池が用いられる。一方で単四型乾電池を電源とする機種もある。体積質量が大きく製造コストも高いが、電池交換のメンテナンスが小型電池よりやや簡便である上、電池一つあたりの出力が大きいぶん大音量を確保しやすい長所がある。


スイッチ編集

 スイッチ基本的に機械式(端子が電子回路から完全に切り離される)であり、集積回路を使用した電子スイッチはあまり用いられない。


 ピンスイッチ式は、本体に存在するピン(本体下部に独立して付いているものと、ストラップ合体したものがある)を引くことで電源が入り、警報音を発する。ピンは外れないタイプと着脱式のものがある。後者は例えばブザー本体をに、ピンをボトムスベルト引っかけて、鞄が強奪されたり落下した際に警報を鳴らし、鞄の位置把握するという使い方ができる。

 押しボタン採用したボタンスイッチ式の機種もある。誤作動すると騒音や電池の浪費にも繋がってしまうため、ボタンを硬くして強く押さないと発報しなかったり、あるいは2箇所設けて同時に押すと発報する設計にするなど工夫がなされている。

 窓枠や扉に取り付ける防犯ブザーは磁気スイッチが使用される。スイッチパッドか警報器本体のどちらか片方、または両者の内部に永久磁石内蔵してあり、パッドと本体が接している間は磁力で電気信号切断されることで警報が停止しているが、隔離されると本体側の回路が接続され発報信号が伝わることで警報音が鳴る。


音源編集

 音源はその名の通りブザーが使用される。厳密には電圧を掛けるとパネル振動して音を発する「圧電ブザー」方式。

 ブザー単体では大きな音を出すことができない。そのため、バイポーラトランジスタで増大させた電力と、スピーカー機構による意図的な共振を利用し、けたたましいほどの大音量を生成している。


付加機能編集

 開発元、発売元は警音器のみの製品の他、何らかの付加機能を付けて差別化した製品を取り扱うことがある。鞄やベルトに括り付けるアタッチメントやリフレクター、警告灯や照明用の光源(発光ダイオードが多い)を搭載したものなどがある。


使用方法編集

ピンスイッチ式編集

  1. ピンスイッチに繋がっているを引く。
  2. ブザーに電流が流れ、大音量へと増幅された警報音が発せられる。周辺に脅威の存在を口頭で伝えるとなお良い。
  3. 脅威が存在しなくなったら、ピンスイッチを押し戻し警報音を停止する。

ボタンスイッチ式編集

  1. 本体にある発報ボタンを押す。
  2. ブザーに通電され、警報音が鳴る。
  3. 脅威が去ったら、消音の操作をする。消音方法は機種によって異なり、発報ボタンを再び押すものや、消音ボタンを押すものがある。

補足編集

注意点編集

 防犯ブザーは用途の都合上消耗品に近い。経年劣化で端子部のメッキやスイッチ部の接触不良電池が自然放電して使えなくなる、移動時の振動による本体の破損といった損失は避けられない。全く使わなかった場合でも、定期的に本体に破損がないか、電池が切れていないか点検しておこう。


 少なくとも日本国内では、正当な理由がないにもかかわらず、みだりに警報音を鳴らしてはならない自治体が定めた騒音規制する条例違反し、処罰を受ける恐れがある。また防犯ブザー本体の消耗を早めてしまうし、周辺の人が音に慣れてしまい警戒心が薄れることで、有事の際に救援がなされなかったり遅れたりすることに繋がってしまう。


当記事の編集にあたり参考にした機種編集

  • パーソナルアラーム ブルー(型番;OSC-14)※廃番
    • 発売;株式会社オーム電機
  • 電源はLR44アルカリボタン電池3本。ピンスイッチ式(着脱式)。ブザー音式。
  • 防犯ブザー ブルー(型番;DX-A127)※廃番
    • 発売;株式会社オーム電機
  • 電源はリチウムコイン電池1本。ピンスイッチ式(脱着不可能)。ブザー音式。
  • 耐衝撃非常用ブザー G-ゲイザー ブルーブラック
    • 発売;株式会社デビカ
    • 推薦;公益財団法人 全国防犯協会連合会(推奨第21R268号)
  • 電源は単四型乾電池1本(お試し用付属)。ピンスイッチ式(脱着不可能)。ブザー音式。色発光ダイオード警告灯搭載。生活防水機能IPX4相当。
  • SL022※SL024と酷似しているが、付属品がプラスドライバーではなくお試し用単四型乾電池2本という違いがある。
    • 発売;クツワ株式会社
  • 電源は単四型乾電池2本(お試し用付属)。ピンスイッチ式(脱着不可能)。ブザー音式。付き。JIS防水規格5級相当の防水機能。
  • ST109
    • 発売;クツワ株式会社
  • 電源は単四型乾電池2本(お試し用付属)。ボタンスイッチ式。ブザー音式。防水構造。

別名・表記ゆれ編集

防犯アラーム


関連タグ編集

汎用編集

おまわりさんこっちです


専門的編集

朝潮型(艦隊これくしょん);改二(パワーアップ形態)のデザインに、バッジサイズ探照灯が採用されているのだが、その形状と装着位置が防犯ブザーそっくりともっぱらの評。


この記事のカテゴリ編集

日本語 合成語 固有名詞

製品 日用品

危険 脅威 警報 警告 注意

犯罪 防犯

災害 自然災害 人災 公害 防災

 大音量 騒音

関連記事

親記事

防犯 ぼうはん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9525532

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました