細川ガラシャ
ほそかわがらしゃ
永禄6年(1563年)に明智光秀と正室・煕子の三女として生まれ、珠(たま)、または玉・玉子と呼ばれた。
天正6年(1578年)、織田信長の勧めで珠は細川忠興に嫁ぎ、3男2女に恵まれ、良い夫婦仲となった。
しかし、天正10年(1582年)に光秀は本能寺の変を起こし、自分の父親が謀叛人となってしまった。本来であれば家名を守る為に離縁するのが定石だったが、忠興は離縁を選ばず、丹後は三味野(みどの)の山中に幽閉。その三年後、豊臣秀吉が天下統一を進める中で復縁を許された。
珠はキリスト教に関心を抱き、夫が九州攻めの留守に侍女とともに宣教師に会って、様々な質問を聞いた。その後彼女は洗礼を受け、洗礼名「ガラシャ」を授かる。
キリシタンとなった妻に忠興は怒り、侍女の鼻を削ぎ落とし追い出したが、ガラシャは改宗をやめなかった。これについて忠興は妻の改宗には気づいていなかったとも、そもそもは気鬱になりがちな妻の気分転換として、仲の良い高山右近が信仰するキリスト教について教えたとも、様々な説がある。
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いが近づき忠興は徳川家康の東軍に与し、上杉討伐へ出陣。その留守に西軍の石田三成はガラシャを人質に取ろうと屋敷を包囲したが、ガラシャは毅然と拒否し、家老に命じて自分を殺させたとされる。
※キリスト教の教義上自害ができなかったため。
辞世の句「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」。
(ちなみにこの句の評価は現在でも非常に高く、「gooランキング」によれば錚々たる顔ぶれの男性陣を差し置いて辞世の句ランキングで得票1位を獲得し、優勝している。)
忠興は妻の死を深く悲しみ、遺骨を寺と教会に分けて葬った。新たに任された小倉藩でも、伴天連追放令が出るまではキリスト教を保護し、折に触れて亡き妻を弔うミサを執り行わせ、生涯にわたり継室を持つ事はなかった。
その後明治になってキリスト教徒達が彼女を「細川ガラシャ」と呼ぶようになり、一般にその名が広まった。
ともすれば「悲劇の聖女」として語られがちなガラシャだが、江戸時代には「貞節を貫き武家の娘を全うした烈婦」「自らの死で父の汚名を雪いだ孝行者」として扱われており、時代が移るにつれてその描写は変遷している。
その後細川屋敷跡はカトリック教会が買い取り、現在は大阪・兵庫・和歌山を所管する大阪大司教区の中心である「大坂カテドラル聖マリア大聖堂」が建っている。
正面にはガラシャの像が設置されている他、内部には肖像画が飾られている。
人物
生来気が強く「一旦事ある時は甲冑をつけ馬に乗り敵に向かっても、男に劣るまい」と言ったとも伝わっている。
もともと怒りやすい性格だったが、キリシタンに改宗した後は謙虚で忍耐強く変わったとされる。
忠興との復縁にあたり秀吉が謁見を求めた時には「秀吉は我が父の仇、御前に呼ばれたなら刺し殺す覚悟です」と宣言。忠興も「妻は男の気質を持つがゆえ(男子の気有者なり)」と返答した為、流石の秀吉もその場は諦めたという。
その後朝鮮出兵で夫が留守の際に再び謁見を求められた時は参内したが、目の前でわざと転んで懐剣をちらつかせて威嚇したとも。
忠興は愛妻家で、朝鮮出兵で留守の間に何通もの手紙を送り、そのほとんどが「秀吉の誘惑に乗らぬように」という内容だった。
一方で忠興は庭師や奉公人との関係を疑って嫉妬し(一説には当時禁教にされた信仰を見られたた口封じとも)、彼女の目の前で彼らを斬り殺した。しかし珠は平然としており、思わず忠興が「お前は蛇のような女だ」と言うと、「鬼の妻には蛇が相応しゅうございます」と言い返したという話もある。
……要するに似たもの夫婦だったんじゃないかとか言ったら斬られます。たぶん。
個別記事有り
- 『戦国無双シリーズ』のキャラクター。→ガラシャ(戦国無双)
- 『ポケモン+ノブナガの野望』のキャラクター。→ガラシャ(ポケナガ)
境界線上のホライゾン
(上画像右側の女性)
「クリスティーナ」名義(後述の理由により、「クリスティーナ」と名乗っている)。
『境界線上のホライゾン』は、
「遥か未来、地球文明が再び天上(宇宙)へと旅立てるための力を取り戻すため、
「歴史再現」と呼ばれる神代(地球文明の過去の歴史)を再現するように人々が営みを送っており、
その中で歴史上において大きな意味を持つ出来事に深く関わる人物の役割を担う義務と権利を与えられる者、「襲名者」が存在し、最も該当する人物の再現に適した資質を示した人物が選ばれる」
という世界観であり、
厳密には本人ではなく、「長岡玉(細川ガラシャ)」の襲名者となった人物であり、瑞典の「クリスティーナ女王」の襲名者も兼任する二重襲名者である。
長岡玉の最期の歴史再現により自害する定めにあるが、
長岡忠興(細川忠興)の襲名者である少年、長岡・忠興(上画像左側の少年)がその定めを知り、彼女を救おうとしたことから二人の物語が語られていく。
信長の忍び
本編及び『明智光秀放浪記』ではモブとしての登場。
本格的に登場したのは『軍師黒田官兵衛伝』のみで、両親にあまり似ていない美少女。父の謀反に際して「いつも裏切った武将に『最低だ』とか『恥を知れ』とか言っていた父上が!」と仰天しており、義父・細川藤孝から「光秀は才気に優れるが、とても天下を担える器ではない」と言われた際には共感している。夫からの勧めに従い、一時期京を離れることとなった。
殿といっしょ
母・熙子似で銀髪を持つ美少女。常に吹き出しを使わずコマに直接台詞を話す。
「不幸」を何よりも嫌っており、現世での「幸福」に憧れている。一種の予言のような能力らしきものも使えるが、基本的にお金儲けにしか使用しない。
最終巻で夫・忠興と共に大人になった姿で登場したが、苛烈すぎる忠興のことを嫌悪しながらも、安定した暮らしに満足している模様。そのため周囲からは「なんなんだこの二人怖いよォ」と言われている。
ねこねこ日本史
CV:小林ゆう
創作では珍しく夫婦仲が最悪という設定で、忠興とはしょっちゅう殺し合いに発展するほどの喧嘩を行っている。更に、本能寺の変の後は忠興が側室を囲っていたため、不和が決定的となった。
刀剣乱舞
期間限定イベント「特命調査慶長熊本」に登場。
歴史改変された熊本においてラスボスとして登場。オリジナルグラフィックの薙刀扱いで、歴史上の人物が敵として名前が出るのはこのイベントが初めてだった。
このイベントを元とする「舞台刀剣乱舞」では、新型コロナウイルスの影響で一部演出を変更した「科白劇」として上演。演じる七海ひろきは刀ステ初となる女性キャストで、発表当時話題を呼んだ。
歴史改変の要であるキリシタンの盟主として登場し、人も刀も翻弄する一方、夫・忠興への激しい愛情と、同じくらいの憎悪に心を乱す。遂に再会した二人は互いの思いの丈をぶつけ合ったが、やはり愛している事には変わらず、貴方に殺されるなら本望だと首を差し出すが、見かねた右近が忠興を殺した事で、遂に人間である事をやめてしまう。
変貌後は宝塚を彷彿とさせる美しい男装姿を披露し、薙刀を操って戦う。その美しさと強さに、いわゆる「ガラシャの女」が大量発生した。
明智光秀(父) 細川忠興(夫) 細川忠利(子) 細川護煕(子孫)
細川ガラシャを演じた主な人物
八千草薫:大坂城の女 (1970年・関西テレビ )
林寛子:国盗り物語 (1973年・NHK大河ドラマ)
島田陽子:黄金の日日 (1978年・NHK大河ドラマ)
今村恵子:信長 KING OF ZIPANGU (1992年・NHK大河ドラマ )
戸田菜穂:織田信長 (1994年・テレビ東京 )
田村英里子:秀吉 (1996年・NHK大河ドラマ )
鈴木京香:葵 徳川三代 (2000年・NHK大河ドラマ )
石川梨華:国盗り物語 (2005年・テレビ東京)
長谷川京子:功名が辻 (2006年・NHK大河ドラマ )
ミムラ:江〜姫たちの戦国〜 (2011年・NHK大河ドラマ)
黒谷友香:利休にたずねよ (2013年・東映映画)
橋本マナミ:真田丸 (2016年・NHK大河ドラマ)
七海ひろき:舞台 刀剣乱舞 (2020年)
芦田愛菜:麒麟がくる (2020年・NHK大河ドラマ)
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るそれはまるで、わすれな草のように
沼が深そうで怖くて刀剣乱舞リリースから6年以上ずっと逃げ回っていましたが、刀ステのガラシャ様(七海ひろきさん)目当てに自ら沼に飛び込みました。ドボン。 刀ステは素晴らしかったです。ハイ。 それでもゲームは避けていたのですが、とある御方の細川組プレゼンを拝見し、慶長熊本の復刻を知りそのままダウンロード。 ちょうど経験値2倍キャンペーンだったのを良いことに、歌仙はじめ皆を馬車馬の如く働かせ(レベリングし)、何とかギリギリな感じのレベルで初の特命調査に乗り込みました(ゲームプレイ開始7日目) まあ、そんなにわか仕立ての部隊ですから、特に熊本城本丸御殿で大苦戦し、これはガラシャ様戦(ボス戦)は悲惨なことになるなぁと覚悟をして挑んだのですが、びっくりするくらいあっさりと勝ってしまい… これは、きっとガラシャ様が歌仙に切らせたな。地蔵くんを救うために…と思いました。 刀ステの歌仙は、このどうしようもない気持ちを唄にすれば良いといっていましたが、雅ではない私は、SSにすることにします。 オタ活自体久々なので、至らぬ文面でお目汚し申し訳ないです。5,126文字pixiv小説作品食べてしまいたいほどかわいいひと
忠たまが大好きなんですけど、忠興さまって苛烈に見えるけどちゃんと理性的でちゃんと文化人ヤンキーなんだよな……それはそれとしてたまちゃんに最初会った時からヤンデレの素質はあって欲しいなという妄想です999文字pixiv小説作品ペドロとガラシャの話
初投稿です 色々と大目に見てください 信長も光秀も名前しか出てきません 受け継がれる因縁と、明智の血筋に弱い織田家の話 織田秀信→織田信忠の息子、織田信長の孫 関ヶ原の戦い後に出家 キリシタンであり、洗礼名はペドロ1,024文字pixiv小説作品- SOUND TRACK
きれいな石の恋人
イメソン本を出すのを断念したのでpixivにだいたい月一で放出していくことにしました。 詳しくはシリーズ概要をご覧ください。 一作目は谷山浩子「きれいな石の恋人」より、忠興を見つめる珠子(ガラシャ)のはなしです。 2021年2月13日に頒布した「SOUND TRACK MINI」から少しだけ加筆修正したものの再録でもあります。 互いに真顔で「可愛いなこの人……え……可愛い……」って思っている夫妻が好きです。 本人たちはいたって真面目で病んでないと言い張る。周りから見たらちょっと危なっかしい夫妻。 その結果珠子側が「この人と自分は釣り合わない、つらい、別れたい」って思ってしまうともうこれです(どれ)2,384文字pixiv小説作品 - 明智光秀だったはずの妖怪がなんやかやあって細川家を籠絡する話
汝、まだ名もなき毒
ちょっと思うところあって、前回の続きです。今回に関してはほぼプロットみたいなもの。ホラー回のつもり。本にする時はもう少し書き足す予定なのですが、現在実家消滅の都合でモチベーションが乱高下してるのでケツ叩き的な意味で投稿します。 忠興×珠子要素が強く見えてなんとなく雰囲気忠興×光秀です。いつになったら義父婿ゾーンに行けるんだと思いながら書いています。はよして。 この時点で忠興くん処女なんだよな……とか考えてないです。興奮するね。 進捗などはtwitter(https://twitter.com/NAMIKImcr)をどうぞ。この本の話は基本的に成人向けアカウント(https://twitter.com/xxnmkxxpink)でしています。鍵かかってます。同好の志と判断できたらフォロリクお受けする形になっています。申し訳ないです。2,370文字pixiv小説作品 - 明智光秀だったはずの妖怪がなんやかやあって細川家を籠絡する話
見知らぬ共存者
いろいろ出てきてしまった。 興秋の養子計画のはなし。珠子の侍女である清原マリアと松本小侍従が出てきます。小侍従の名前(寿巳)は捏造です。あと蒲生高山が出てきます。友情出演だと思ったらわりとちゃんと話に絡んできます。この話の中でもいつも書いているような三人を書くことになるとは思わなかった。 蒲生氏郷の洗礼と珠子の洗礼のタイミングが微妙にズレている気がしますが、だいぶ捏造しています。まあ、明智光秀が生きている時点で捏造も何もないので許してください。次回あたりがっつり明智が出てくる予定です。プロットにはそう書いてある。プロット通りに書くかはともかく。 タグ付け、めちゃくちゃ悩んで蒲生と右近を入れました。なんかよくなさそうだったらそっと外します。ごメンチ(元阪神) 引用元:新共同訳 新約聖書 マタイによる福音書1-20・212,906文字pixiv小説作品 Prisoner Of Love
一度細川夫妻で書いてみたかったネタなので満足しました 時系列は完全に滅茶苦茶です 藤堂さんはみんなの面倒見役 細川さんとは仲良かったみたいですね3,205文字pixiv小説作品