ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

6人目の戦士の編集履歴

2017-12-27 16:33:51 バージョン

6人目の戦士

ろくにんめのせんし

「スーパー戦隊シリーズ」での6人目になる追加戦士の事である。

概要

6人目の戦士とはスーパー戦隊シリーズで初期メンバーが5人となっている戦隊に(ゲストを含め)途中参戦する戦士の事であり、6人目(6番目)という言葉が劇中やキャラソンのタイトルになる事もある。


タイトル戦隊名話数
「6番目の男」超電子バイオマン35話
「6人目の戦士!」高速戦隊ターボレンジャー43話
「六人目の英雄(ヒーロー)!」恐竜戦隊ジュウレンジャー17話
「6番目の新戦士!」救急戦隊ゴーゴーファイブ21話
「六人目の侍」侍戦隊シンケンジャー挿入歌

初めて6人目という観念が提示されたのは『超電子バイオマン』のマグネ戦士が起源、ちなみにマグネ戦士自体はヒーロー側ではなく悪の戦力に分類されている。その後『光戦隊マスクマン』のX1マスクが6人目の戦士として登場したが1話限りのゲストという形で終わった。

これは「6人目が他メンバーの存在を食ってしまう」、「5人でひとつという戦隊の基本フォーマットを崩してしまう」為、ゲストという形で落ち着いていた。


本格的に6人目の戦士が始まったのは『恐竜戦隊ジュウレンジャー』に登場したドラゴンレンジャー/ブライからで本来は同作も従来の戦隊と同じく5人メンバーで戦い抜く予定だったが、視聴率が好調な事もあり実験的に1話のみではなく数話限りのゲストとして登場させる事にした。

しかしこの試みは「5人でひとつ」という戦隊の基本フォーマットを崩す事を意味しており、東映社内でも極秘裏に進められ同作限定の掟破りに留める構想の予定だったがドラゴンレンジャーの人気が予想以上に高く成功を収めた為、以後の戦隊シリーズでも6人目としての追加戦士は要素は定番となった。


特徴

6人目としての追加戦士と呼ばれる戦士には既存の戦士たちとは違う特徴が幾つかある。


デザインが初期メンバーとは異なる

ドラゴンレンジャーは、初期メンバー5人との差別化のためにアーマーをまとっており以後の追加戦士もこのコンセプトを概ね踏襲しているが中には天装戦隊ゴセイジャーゴセイナイトのように戦隊スーツの形状をとらない者もいる。(他に6人目の戦士としては忍者戦隊カクレンジャーニンジャマン激走戦隊カーレンジャーシグナルマン星獣戦隊ギンガマン騎士も戦隊スーツではなく鎧姿で戦っている)

またスーツでは以前は使われなかったの色が使われ始め

初のシルバー電磁戦隊メガレンジャーメガシルバー

初のゴールド魔法戦隊マジレンジャーマジシャイン

色の複合(黒・金・銀)で動物戦隊ジュウオウジャージュウオウザワールド

また6人目ではないが

初のジャッカー電撃隊ビッグワン

初の獣拳戦隊ゲキレンジャーゲキバイオレットがいる。

他にもスーツの色が既存キャラと同じだがデザインが違う未来戦隊タイムレンジャータイムファイヤーがおりこちらも6人目ではないが宇宙戦隊キュウレンジャーホウオウソルジャーがいる。


出身や戦う目的が異なる

小学生が変身する五星戦隊ダイレンジャーキバレンジャーや見た目は子供だが実は6億年前の人物である超力戦隊オーレンジャーキングレンジャーがおり6人目ではないが子供の変身者で宇宙戦隊キュウレンジャーコグマスカイブルーもいる。

他にも5人の高校生に対して大人である電磁戦隊メガレンジャーメガシルバー

過去の人物である百獣戦隊ガオレンジャーガオシルバー獣電戦隊キョウリュウジャーキョウリュウゴールド

最後まで正体不明だった忍風戦隊ハリケンジャーシュリケンジャー

人間と別種族との混血児ある轟轟戦隊ボウケンジャーボウケンシルバー

メンバーで唯一の地球人である海賊戦隊ゴーカイジャーゴーカイシルバー

元敵側の怪人から仲間になった烈車戦隊トッキュウジャートッキュウ6号動物戦隊ジュウオウジャージュウオウザワールド

など既存メンバーとは大きな隔たりのある者もいる。


各シリーズの中盤で登場する

追加戦士は中盤(大体第2クールあたり)で登場しストーリーに新しい流れを入れて盛り上がりを見せるというのが定石だが、しかしこの定石をあえて壊す事でインパクトを与える手法も用いられてる場合もあり獣電戦隊キョウリュウジャーキョウリュウゴールド第11話手裏剣戦隊ニンニンジャースターニンジャー第9話で登場しており、かなり早い段階でストーリーに入ってくる。特異な例としては6人目ではないが爆竜戦隊アバレンジャーアバレキラーで登場して長らく敵側におりアンチヒーローとして活動し続けたが、ヒーロー側と和解し共闘にいたったのは登場してから約半年後の第43話になってからで仲間になったのはほぼ終盤であった。


殉職しやすい傾向にある

初の6人目の追加戦士であるドラゴンレンジャーは、限られた寿命を費やしながら戦った末に落命するという過酷な運命を背負っていた。それ以降未来戦隊タイムレンジャータイムファイヤー爆竜戦隊アバレンジャーアバレキラー忍風戦隊ハリケンジャーシュリケンジャー特命戦隊ゴーバスターズビートバスター(彼はゴーバスターズ4人目の戦士)とドラマ展開の盛り上がりの中で戦死する追加戦士は多い。

「恐竜モチーフの追加戦士は死ぬ」という謎のジンクスがついて回ったキョウリュウゴールドだが最終話で蘇生しており、そのジンクスから回避出来たが番外戦士であるキョウリュウシルバー賢神トリンが殉職しており殉職者が追加戦士から番外戦士に移行したとの見方も出来る。他には「ここが俺の死に場所か」を口癖としていた烈車戦隊トッキュウジャートッキュウ6号は最後まで生き延びた。


余談

6人目という要素が加わった事で新しい要素が加わったスーパー戦隊だが最近では7人目、8人目と戦士が増えていき、果ては番外戦士と呼ばれるイレギュラー的存在も登場した。

宇宙戦隊キュウレンジャーでは何と9人からスタートしており6人目は既存メンバーに入っており追加戦士ではなくなっている。


関連タグ

追加戦士 殉職組


百江なぎさ(叛逆の物語)/千歳ゆま(魔法少女おりこ☆マギカ):それぞれPMHQ6人目の戦士(現状では共演作品無しのため)

乃木園子(鷲尾須美は勇者である):勇者部6人目の戦士

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました