概要
『ポケットモンスター』において違う機体と通信交換をしてその際に進化するポケモンがいる。金銀以降はアイテムを持たせられるため、それによる進化もある。
実質的にハードとソフトが二つ必要な進化である上、基本的に野生で出現しないポケモンが大半を占めるため、いわゆるぼっちが入手困難なポケモンの代表格として挙げられる。ゲーム内での交換イベントで通信進化できる進化前のポケモンを貰っても「かわらずのいし」を持っていて進化できなかったというトラップに嵌ったプレイヤーも多かっただろう。
しかし、世代を進むごとに野生で入手できるポケモンが徐々に増えて行き、遂に第8世代ではこの点が大幅に改善され、通信進化のポケモンがシンボルエンカウントしたり、マックスレイドバトルで入手できるようになった。おまけにミントの登場や第7世代からの要素であるおうかんにより、厳選もしやすくなったのは非常にでかい要素である(尤もタマゴ技を覚えさせたかったら通信交換が必要になるのだが)。
中でもハガネールは第4世代から特別な方法に頼らずにゲット出来たので入手難易度がかなり低い。
下記のポケモン達が通信交換で進化するのは、通信交換の時に発生する特別な電気信号の影響を受けるためなのだという。
なお通信交換するのに2台以上本体が無い、ゲームをプレイしている友達が周りにいないプレイヤーは、インターネットに接続してポケモンホーム等の手段で最終進化ポケモンを手に入れよう(ただし、1から強く育てたい場合は別)。
他媒体では
アニポケにおいても通信によってポケモンが交換される(これは所持するトレーナーの登録情報を書き換えるという名目で行われるようだ)。このため、通信進化が必要なポケモンはゲーム同様通信交換によって進化する。ただし、カスミのニョロトノなど、偶発的に通信機器を通り抜けたときにたまたま進化に必要なアイテムを持っていたため進化したというケースもある。
また、片方だけで使用する事で通常2人で交換する事で進化するポケモンを1人で進化させる事も可能。
専用の交換用デバイスも大きく異なっている事が多く、コイキング売りが所持しているコンパクトなサイズの物から、ポケモンセンターに設置されている大型の装置、キャスター付きで移動可能な物まで様々な形状の装置が有る。
ポケモンGOにおいては当初トレーナー同士でのポケモン交換ができなかったため、通常通りアメを消費して進化する方法が採られていた。後に交換が実装されたが、交換できる距離や回数に制限があるため、一部のポケモンに限り「アメを消費しても進化できるが、一度交換したポケモンの場合アメを消費せずに進化できる」という仕様になっている。
その他の媒体においては再現が難しいためか、通信進化が実装されていないことが殆どである。かつて『ポケモン不思議のダンジョン』においてはアイテム「つうしんケーブル」を消費することで擬似的にこれを再現していたことがあったが、後の作品では廃止された(恐らくケーブル自体がもう使われなくなっていることが原因か)。
一覧
通常の通信進化
- ユンゲラー→フーディン
- ゴーリキー→カイリキー
- ゴローン→ゴローニャ
- ゴースト→ゲンガー
- ガントル→ギガイアス
- ドテッコツ→ローブシン
- ボクレー→オーロット
- バケッチャ→パンプジン
- アローラゴローン→アローラゴローニャ
道具使用の通信進化
- ニョロゾ(おうじゃのしるし所持)→ニョロトノ
- ヤドン(おうじゃのしるし所持)→ヤドキング
- イワーク(メタルコート所持)→ハガネール
- ストライク(メタルコート所持)→ハッサム
- シードラ(りゅうのウロコ所持)→キングドラ
- ポリゴン(アップグレード所持)→ポリゴン2(あやしいパッチ所持)→ポリゴンZ
- ヒンバス(※きれいなウロコ所持)→ミロカロス
- パールル(しんかいのキバ所持)→ハンテール
- パールル(しんかいのウロコ所持)→サクラビス
- サイドン(プロテクター所持)→ドサイドン
- エレブー(エレキブースター所持)→エレキブル
- ブーバー(マグマブースター所持)→ブーバーン
- サマヨール(れいかいのぬの所持)→ヨノワール
- シュシュプ(においぶくろ所持)→フレフワン
- ペロッパフ(ホイップホップ所持)→ペロリーム
※ポケモンコンテストが無い作品での進化方法。BW、BW2、XY及びSM以降の全作品が該当する。