基礎データ
ずかん | No.708 |
---|---|
ぶんるい | きりかぶポケモン |
タイプ | ゴースト / くさ |
たかさ | 0.4m |
おもさ | 7.0kg |
とくせい | しぜんかいふく / おみとおし / しゅうかく(夢特性) |
他言語版の名称
英語 | Phantump |
---|---|
イタリア語 | Phantump |
スペイン語 | Phantump |
進化
ボクレー → オーロット(通信交換)
概要
『ポケットモンスターX・Y』(第六世代)から登場するポケモン。
現在は珍しく無くなったゴースト・くさの複合タイプで、同期同タイプのためバケッチャ系統とは対になるといえる。
頭が木になった幽霊のような姿をしており、森で死んだ子供などの霊が、腐った切り株に宿って生まれたポケモンらしい。
木の部分以外は実体がなくポケパルレでは触る事ができない。XYで初登場したわざ「もりののろい」を使うことが出来るポケモンのうちの一匹。
主に人の寄りつかぬ暗い森に生息し、人の悲鳴のような不気味な鳴き声で鳴く他、人間の子供の声を真似て誘い込んで仲間を増やそうと画策する。子供の霊がベースなだけあって寂しいのだろうか?
一方、ウルトラムーンの図鑑のみ何の魂が融合して生まれたかを断定していない。どうも子供の魂だけがボクレーになるとは限らないようである。
また、頭に生えた葉っぱは煎じて飲ませる事で万病にも効くという、文字通りの『霊薬』となっている。
名前の由来は「木霊(こだま)」の音読み「ぼくれい」からきていると思われ、子供の声を真似るという設定もそれに由来するものと思われる。
カロス元ネタのフランス圏にも、木の精霊が人の声を真似て返すという伝承があり、エコーなどがその最たる例である。
色違いは顔の木の部分と目がそれぞれ白色と水色に変化しており、葉も紅葉したようになっている。
関連イラスト
ハロウィン系
関連タグ
ポケモン ポケモンXY
ポケモン一覧 くさタイプ ゴーストタイプ
オーロット バケッチャ
デスマス←同族
スタルキッド・・・同じ任天堂系列出身の、森で迷った子供の成れの果て。