概要
ゴロチュウとは、初代ポケモンの際に制作された、恐らくもっとも有名な没ポケモンであり、ピカチュウの進化系であるライチュウの進化系として設定されていた没ポケモン。
基礎データ
進化
備考
オフィシャルで公表されている数少ない没ポケモンであり、その存在は株式会社ポケモン公式サイト上で公開されていた記事「ピカチュウ誕生秘話」において、ゲームフリークの取締役杉森建氏、ゲームプランナーの西野弘二氏、ピカチュウのデザイナーであるにしだあつこ氏によって語られている。
没になってしまった経緯
デザインを担当したにしだ氏によると、「最終形態は強そうにして」「牙を剥き出しにして、ツノまで生えていて、雷様みたいな感じ」というオーダーでデザインされていた。
しかし、「ゲーム的なバランスによるもの」(杉森氏)、「データ容量の問題」「(ピカチュウは最初の3匹でもなかったので)削る対象になりやすかった」(西野氏)等の理由で没になってしまった。
存在自体が没になってしまったため、公式なデザインは表に出ていない。初代ポケモンのプロトタイプにゴロチュウの後ろ姿らしきグラフィックデータが存在しているが、それがゴロチュウであるという公式な確証もない。
(なお、ガラガラの進化系と思われる没ポケモンも存在した。通称「ガルディア(Guardia)」。そちらはカラカラの記事も参照されたい)。
そのため、ゴロチュウのものとして描かれたイラストは公式のものでない限り、限られた情報から想像されるデザインのファンアートであるという留意が必要である。
非公式ではあるが、英語表記は「Gorochu」。
関連タグ
没ポケモン / 初代ポケモン / ピチュー / ピカチュウ / ライチュウ
第1世代の主な没ポケモン
クロッキー カクタス ジャッグ コトラ コカーナ カサナギー
没になった主な進化系ポケモン