ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

大雄山鉄道として1925年に開業。1941年に、当時駿豆線を運営していた駿豆鉄道と合併し、伊豆箱根鉄道の路線となった。

小田原大雄山を結ぶ全長9.6kmの路線で、全線が神奈川県に所在。

他の鉄道への接続駅は小田原のみ。

女性の車内放送のテープを流しているがワンマン運転はしておらず、車掌が常駐している。


運行形態

平日、土休日ともに終日12分間隔で運行され、全ての列車が小田原-大雄山間の各駅停車での運行である。

全線単線で、和田河原(わだがら)、相模沼田五百羅漢にある交換設備をフル活用しているため、これ以上の増発は不可能である。そのため、大雄山駅にある車庫ではできない車両の整備をするため駿豆線にある工場へ送り込む際に、定期列車のダイヤを利用して回送しなければならず、その時間の電車が運休になることがある。


車両

5000系

伊豆箱根鉄道大雄山線5000系

1984年3月18日より運行開始。3両編成7本が在籍。

外観は駿豆線の3000系に似ているが、大雄山線の線路設備にあわせて全長18m・ストレート車体とやや小型になっている。

2020年11月現在の形態差は以下の通り。

編成車体前面行先表示器側面行先表示器車内設備スカート塗装
5501F普通鋼製バイナリーヘッドマークなしロングシートなし赤電塗装
5502Fステンレス製バイナリーヘッドマークなしロングシートなし通常塗装
5503Fステンレス製バイナリーヘッドマークなしロングシートなしミント・スペクタル・トレイン
5504Fステンレス製バイナリーヘッドマークなしロングシートなしイエロー・シャイニング・トレイン
5505Fステンレス製バイナリーヘッドマークあり中間車転換クロスシートなし通常塗装
5506Fステンレス製LED表示あり転換クロスシートあり通常塗装
5507Fステンレス製LED表示あり転換クロスシートあり通常塗装

全般検査は前述の通り駿豆線大場工場で行われるため、小田原駅三島駅間を甲種輸送で運ばれる。(自社線内はコデ165及びED32orED33による牽引)

コデ165

コデ165

 機関車代用の事業用車で、元鉄道省モハ30166→相模鉄道2000系甲種輸送で5000系を牽引する。


余談

  • 途中駅に富士フルム前(「富士フルム」ではない)という珍名(?)な駅があるが、これは富士フルムの神奈川工場足柄サイトの最寄り駅に由来する。
  • この路線は駅間が短い事でも知られ、基本的に数百mしか離れていない。ちなみに小田原-緑町間は400m、岩原-塚原間は300mしかない。
  • 終点の大雄山駅は、大雄山最乗寺(山の中腹にある)から離れており、伊豆箱根バスに乗り換える。
  • 大雄山駅の前にある、小田急新松田駅へ行く箱根登山バスのバス停の名前は「大雄山駅前」ではなく、所在地の本来の地名である「関本」。

駅一覧

列車交換:○=可能、無記=不可

駅番号駅名列車交換乗り換え
ID01小田原東海道本線/湘南新宿ライン(JR東日本)・東海道新幹線(JR東海)・小田急電鉄小田原線箱根登山鉄道箱根登山鉄道線
ID02緑町
ID03井細田
ID04五百羅漢小田急電鉄小田原線(足柄駅:徒歩10分)
ID05穴部
ID06飯田岡
ID07相模沼田
ID08岩原
ID09塚原
ID10和田河原
ID11富士フイルム前
ID12大雄山バス(大雄山最乗寺、小田急新松田駅など)

関連タグ

伊豆箱根鉄道

関連記事

親記事

伊豆箱根鉄道 いずはこねてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6268

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました