青春全部かけて、アイドルの最高峰へ。
概要
サイバーエージェントグループ、ミュージックレイン、ストレートエッジが手掛ける二次元アイドルプロジェクト。公式略称は「アイプラ」。過酷な現実に涙と汗を流しながらも、それぞれが秘めた想いや矜持を胸に頂点を目指すアイドル達を描く。
2019年11月27日にプロジェクトが開始、12月9日にメインキャラクターである星見プロ所属新人アイドル10人のキャストがお披露目され、本格的に始動する。2020年中はコロナ禍に見舞われながらも、動画配信やライブイベント、楽曲配信といったメディア展開を見せ、2021年1月にはテレビアニメを放送(後述)。知名度を上げた同年6月24日にアプリゲーム「IDOLY PRIDE」をリリースする。現在はゲームをメインとしつつ、単独ライブの開催や他コンテンツとのコラボレーション等の活動も精力的に行っている。
ゲームは アイドルものという観点から音ゲーと勘違いされがちだが、その実態は属性と役割に分かれ様々なスキルを持つアイドル達を5人編成してライブを行い、ノルマ以上のスコア獲得を目指すRPGである。したがってライブバトルと呼ばれる対戦要素も存在し、スコアを稼ぎやすいアイドルとバトルに強いアイドルでスキルの傾向が違うことも編成の幅を広げている。
そしてこのゲームの大きな特徴は、以下に挙げるマネージャー業務の数々である。
- ビラ配りや握手会、サイン会といったライブ以外の地道な「お仕事」
- 放置しているだけで強くなる「自主トレーニング」の管理
- 毎月末に働いた分だけもらえる「お給料」
- アイドル達のあんな姿やこんな姿を激写する「撮影」
- アイドルと親睦を深める「メッセージ」
登場人物
名前の横にあるのはゲーム内で称号として取得できる、そのキャラクターが冠する熟語。
星見プロダクション所属
月のテンペスト
長瀬琴乃(ながせ・ことの) -呪縛-
CV:橘美來
「月のテンペスト」のリーダー。麻奈の妹。コミュニケーションはあまり上手くないが、アイドル活動に対しての情熱は人一倍。
伊吹渚(いぶき・なぎさ) -献身-
CV:夏目ここな
琴乃の親友。アイドルを志望したのも、琴乃を支えたいという思いから。
白石沙季(しらいし・さき) -熱誠-
CV:宮沢小春
白石姉妹の姉。皆のまとめ役だが、真面目な性格で口出ししすぎるきらいがある。
成宮すず(なるみや・すず) -一念-
CV:相川奏多
高飛車で生意気な性格のお嬢さま。麻奈の熱烈な信奉者。
早坂芽衣(はやさか・めい) -憧憬-
CV:日向もか
ギャルっぽい雰囲気の好奇心旺盛な女の子。全てを直感的な判断で生きている。
サニーピース
川咲さくら(かわさき・さくら) -覚醒-
CV:菅野真衣
「サニーピース」のリーダー。天真爛漫な性格で、胸の鼓動を追って、この事務所までやって来た。
一ノ瀬怜(いちのせ・れい) -不屈-
CV:結城萌子
真面目な性格で、ゆえに周囲との軋轢も多い。親の反対を押しきって芸能界に飛び込んできた。
佐伯遙子(さえき・はるこ) -執念-
CV:佐々木奈緒
星見プロ所属者最年長。麻奈から見て先輩だが、芽が出ず苦しんだ過去がある。後輩を裏から見守る縁の下の力持ち。
白石千紗(しらいし・ちさ) -昇華-
CV:高尾奏音
白石姉妹の妹。姉に大切に守られてきたが故に、内向的な性格である。
兵藤雫(ひょうどう・しずく) -開花-
CV:首藤志奈
寡黙な性格の女の子。しかしその実、アイドルに夢中な、いわゆるアイドルオタクである。
その他の所属アイドル
長瀬麻奈(ながせ・まな)
CV:神田沙也加
全てにおいて優れた力を持ち、「星降る奇跡」と呼ばれる不世出のアイドル。
バンプロダクション所属
トリエルとリズノワは、後に星見プロに移籍した。
TRINITYAiLE
メンバーはTrysailが担当
天動瑠依(てんどう・るい) -堅固-
CV:雨宮天
リーダー。いわゆる天才型の人物だが、それでも本人は努力を惜しまない努力家。
鈴村優(すずむら・ゆう) -誠忠-
CV:麻倉もも
京都弁をしゃべる、おっとりとしたお嬢さま。瑠依に心酔している。
奥山すみれ(おくやま・すみれ) -再燃-
CV:夏川椎菜
中学生で、どこかあどけなさの残る少女。真面目ゆえに疲れをため込みがち。
LizNoir
メンバーはスフィアが担当
神崎莉央(かんざき・りお) -気魄-
CV:戸松遥
LizNoir不動のセンター。プライドの高い性格で、麻奈をライバル視している。
井川葵(いがわ・あおい) -随意-
CV:高垣彩陽
クールな性格で僕っ娘。一方で、思ったことははっきり言う直情的な面も。
小美山愛(こみやま・あい) -真剣-
CV:寿美菜子
いわゆる努力家。ただ、素直ゆえ冗談を本気にしてしまうところも。
赤崎こころ(あかざき・こころ) -打破-
CV:豊崎愛生
天真爛漫な性格で、ダークな雰囲気のリズノワにあって、異質な存在。
BIG4
VENUSプログラムのシステム内で、最優秀とされている4グループの総称(後述)。劇中に出てくるグループは、いずれも非常に凶悪で腹黒い悪者として登場し、星見プロやバンプロのメンバーたちと敵対し、猛烈な死闘を繰り広げることとなる。
ⅢX
初めて登場したBIG4チームの一つ。星見プロの長瀬麻奈、および関連するアイドルたちに並々ならぬ恨みを抱き、東京編で星見プロと敵対し襲いかかる。後に実装され、リアルでもかなり大騒ぎになった。
fran(ふらん) -狂奔-
CV:Lynn
スリクスのセンターでカリスマモデル。ある理由からお金に執着している。
miho(みほ) -憂愁-
CV:村川梨衣
以前は二人組のアイドルで活動していた第13回NVGPの覇者。長瀬麻奈を憎んでおり、姫野と組んで恐るべき悪事に手を染める。
kana(かな) -孤独-
CV:田中あいみ
キッズモデル出身のタレント。承認欲求が高く、また性格の表裏が激しい。
どりきゅん
BIG4のNo.3に君臨する戦闘狂の二人組。スリクスと同等かそれ以上に狂暴かつ凶悪で、BIG4編で星見プロに襲いかかる。未実装。
小南来夢
CV:野中藍
イラスト右。れもんとは幼少期からの付き合い。
大須賀れもん
CV:石川由依
イラスト左。来夢は幼馴染。
その他のライバルアイドル
X-tal(くりすたる)
第15回NVGP本戦の一回戦で月ストが対戦した4人組。小さな事務所所属だが本戦に残った16チームの中でもかなりの実力派。アニメ第8話に登場し、モブに近い存在ながら凝ったキャラデザをしている。
小清水珠希:薄紫色の髪をしたX-talのメンバー。アニメでは喋らなかったが、星見編では長瀬麻奈に憧れてアイドルになったのでその妹と戦えるのは光栄だと語る。
DayDream(でいどりーむ)
第15回NVGP本戦の二回戦(準々決勝)でサニピが対戦した3人組。バンプロダクション所属でリズノワ、トリエルに次ぐ実力を持つ。長瀬麻奈を目標にトリエルより前から活動していたものの、なかなか人気が出ずに悔しい思いをしていた。アニメ第9話で一瞬だけ映っている。
上川郁実:斜め前髪が特徴的なDayDreamのメンバー。星見編では「長瀬麻奈の再来」と呼ばれるさくらと戦えることが運命だとして喜んでいた。
恋々poison(こいこいぽいずん)
2023年7月イベント「灼熱のBEACH~イライラMAX ⅢX~」に登場した3人組アイドル。麗亜・夏希・華乃の3人で、当時のスリクス・月ストよりランクは上(BIG4かどうかは不明)。
冠番組も持っており、番組生放送にⅢXは参加することとなるのだが…?
藤代葉:かつてmihoと組んでおり、麻奈が亡くなる数日前に亡くなった。この一件が後のスリクスによる対長瀬麻奈、対星見プロへの逆恨みの遠因となる。
アイドルを支える者たち
牧野航平(まきの・こうへい) -春闘-
CV:石谷春貴
星見プロのアイドルを担当するマネージャー。高校で同級生だった長瀬麻奈から自分のマネージャーになってほしいと頼まれ、以来アイドルビジネスに身を投じることになる。
三枝信司(さえぐさ・しんじ)
CV:小山力也
星見プロの社長。かつては大手のバンプロダクションに勤めていたが、独立して星見市に会社を構える。
朝倉恭一(あさくら・きょういち)
CV:速水奨
大手芸能事務所バンプロダクションの社長。
姫野霧子(ひめの・きりこ)
CV:田中理恵
バンプロダクションのプロデューサー。当初LizNoirを担当していた。後にⅢXと手を組み、恐るべき悪事に手を染める。
橋本さとみ(はしもと・さとみ) -握飯-
CV:楠木ともり
メインストーリー東京編から星見プロダクションに入社した新人マネージャー。
ストーリー
本編メインストーリー
かつてはデイリーミッションやメインライブをクリアすることで得られる「東京編Pt」、VENUSタワーをクリアすることで得られる「星見編Pt」を使って視聴可能だった。2周年間近にPtでの制限は撤廃され(デイリーミッションの東京編Ptはレッスンピースに置き換えられている)、現在は自由に視聴可能に。
星見編
星見プロダクションから新しくデビューした10人の新人アイドル達が奇跡を巻き起こす物語。第四章まであり、全122話。アイプラのアニメはこの星見編を12話に凝縮した構成となっており、アニメで見られなかったストーリーも星見編には多数収録されている。ちなみに、アニメとは違いゲーム内ストーリーではライブシーンはカットされており、見ることはできない。
東京編
NVGPを終え拠点を東京に移し、新たな仲間を迎え入れた星見プロダクションとそのアイドル達が、業界のうごめく闇と理不尽に立ち向かう物語。第2章まであり、全69話。
BIG4編
I-UNITYを終え、東京編でのいざこざに終止符を打ち、新たなメンバーを迎え入れた星見プロのこれからの物語。2023年7月時点で25話。
イベントストーリー
アイプラのゲームイベントは毎月末から翌月の上旬にかけて行われ、全5話または6話のイベントストーリーが視聴できる。ちなみにイベントに参加して条件を整え解放しなくても、イベント期間が終われば誰でも視聴可能になる。
番外編ストーリー
各アイドルグループの過去や裏話が視聴できる。こちらはハイスコアライブでの合計スコアが一定値に達した際にミッションで手に入る「番外編Pt」を使用して視聴可能。
個別アイドル編ストーリー
ガチャで手に入るレアリティ☆5のアイドルには必ずそのアイドル(衣装・シチュエーション)に関連した全3話の個別ストーリーがついてくる。基本的にそのアイドルとマネージャーのマンツーマンの話となっている。
コラボ
主にゲーム内でのコラボイベントについて取り扱う。
オルタナティブガールズコラボ
2021年9月28日~11月30日にかけて、撮影機能の撮影シチュエーションに「月森の丘」が期間限定で実装。琴乃とさくらの歌う「ルナリア」を聞きながら、踊るアイドル達を撮影することができる。「お仕事」撮影のため、踊っているアイドルを自分の好きな位置・距離・角度から撮影することが可能で、紳士マネージャー御用達の撮影場所となった。惜しまれつつもコラボ期間は終了したが、未だにその復刻を望む声が後を絶たない。
初音ミクコラボ
2022年8月31日~9月15日にかけて開催された、マジカルミライ10周年を迎えるバーチャルシンガー初音ミクとのコラボ。ミクがプレイアブルキャラとして実装された他、星見プロのアイドル達にミクの衣装を着せることや、オリジナル楽曲と新しい専用ステージでライブ撮影をすることができる。イベントとしてはミクがトリエルと一緒にマジカルミライ10th ANNIVERSARY in VENUS STAGEでライブをするにあたって楽曲づくりを通して絆を深めていくというもので、新曲「Magical Melody」が発表された。
けいおん!コラボ
2023年4月28日~5月14日にかけて、テレビアニメ「けいおん!」との楽曲コラボイベントが開催。すず、こころ、愛のユニットHMA(Hoshimi Ambassador)によるED「Don't say "lazy"」のカバーに加え、MV撮影機能にアニメOP映像付きの「Cagayake!GIRLS」が期間限定で追加された。また、コラボ記念衣装として桜が丘高校の制服が実装、アイドルによって着こなしやリボンの色が異なるなど毎度のことながら作りこみが細かい。
イベントストーリーでは放課後ティータイムの5人もフルボイスで登場し、HMAの3人と音楽フェスでの共演に向けて交流を深めていく。お察しの通り今回は中の人コラボとなっているため、イベント全体を通して公式自ら中の人ネタに全力疾走していた。(コラボ開催発表にあたってゲストの登場、イベストのシナリオ等)
アニメ
スタジオ雲雀(Lerche名義)の手によってテレビアニメ化されている。2021年冬アニメとしてTOKYOMX、アニマックス、KBS京都に加えてBS日テレにて放送された。
テレビアニメ第1話放送終了直後にソーシャルゲーム化されることが明らかにされた。このソーシャルゲームのリリースを睨む格好で、2021年4月からKBS京都以外の放送局において、何らかの形で再放送が実施されている。
そして同年6月8日、そのリリース予定日が同月24日であるという事が発表された。このソーシャルゲーム本格始動に合わせた格好で7月から9月にかけてテレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知ばかりかテレビせとうちとかテレビ北海道とかTVQ九州放送とかにて“再々放送”を実施した。しかも「(設楽統の)YOUは何しに日本へ?」の前座で放送されたと言うから恐れ入る。
なお、テレビ東京(系列全6局)での放送終了後、またまたBS日テレでの再放送が行われたうえ、2022年4月から6月にかけて3度目の再放送が実施された。
ちなみに、公式YouTubeチャンネルでは3か月に1回(年に4回)くらいの頻度で、祝い事がある度にアニメ全12話が期間限定の無料公開される。また、再生リストには各話のダイジェストもまとめられている。
各話リスト
サブタイトルは全てアイプラの曲の歌詞から取られている。
話数 | サブタイトル | 元になった曲 |
---|---|---|
第1話 | この一歩から | First Step |
第2話 | ここに立つその理由 | Shine Purity~輝きの純度~ |
第3話 | 誰もが答えを探してる | Shock out, Dance!! |
第4話 | もっともっとボリュームを上げて | Aile to Yell |
第5話 | 別の光 同じ気持ち | The Sun, Moon and Stars |
第6話 | かけがえのないステージを | IDOLY PRIDE |
第7話 | Shining Smile | Shining Days |
第8話 | 君は君のままでいい | Daytime Moon |
第9話 | もらった勇気を抱きしめて | song for you |
第10話 | 自分だけじゃ辿り着けない場所 | les plumes |
第11話 | 命の音燃やして | GIRI-GIRI borderless world |
第12話 | サヨナラから始まる物語 | サヨナラから始まる物語 |
余談だが、テレビ関連でいうと2021年9月6日にサニピが、11月1日に月ストがテレビ東京のおはスタにゲストとして出演。番組内ではバラエティトークとライブを行い、サニピは「エビサニ」を、月ストは「月下儚美」を披露した。ちなみにサニピは2グループで分かれてデビューしてからリアルでパフォーマンスをするのはこれが初で、サニピの衣装や踊りはここで初めてお披露目されたことになる。(月ストは10月3日にサニピとTIFに出演した時が初)
ラジオ「コンバンハから始まる物語」
超!A&G+にて毎週日曜21:30~22:00で放送中の公式ラジオ。公式略称は「コンまる」。
パーソナリティは2021年4月4日放送の初回から2022年9月25日放送の第78回までは川咲さくら役菅野真衣と白石千紗役高尾奏音が務め、第79回以降はアイプラのキャスト陣が2人ずつ交代制で出演する。
番組の内容としてはメールの紹介やレクリエーションに興じるだけでなく、楽曲制作者といったゲストを招いて裏話を聞いたり、最新曲を本邦初公開したりする。また、パーソナリティの担当するアイドルから電話がかかってくるという形のお便りコーナー「Call from…」もアイプラならではの魅力といえるだろう。
放送の2,3日後にアイプラ公式YouTubeチャンネルにてアーカイブが配信されるため、ここから過去の放送も全て視聴できる。
コミカライズ
『IDOLY PRIDE Stage of Asterism』(漫画:晴瀬ひろき)
KADOKAWAが運営するWebコミックサイト「コミックNewType」に掲載。メインストーリー星見編の内容を、少し違った展開で楽しむことが出来る。全三巻。
『IDOLY PRIDE Beginning of Lodestar』(漫画:浅見百合子、シナリオ協力:瀬尾順)
KADOKAWAのWebコミックサイトである「ComicWalker」に掲載。アニメでは詳しく描かれなかった長瀬麻奈の活躍を漫画にしている。ゲーム内番外編ストーリー長瀬麻奈でも同じ内容の話を見ることが出来る。全二巻。
『あいぷらちるあうと』(漫画:むっしゅ)
公式Twitterや公式サイト「マネージャーポータル」にて公開している4コマ漫画60本をおさめた受注生産品。既刊1巻。
リアルライブイベント
「TOKYO IDOL FESTIVAL」や「リスアニ!LIVE」、「アニサマ」等のイベントに参加した他、年に2回の頻度で単独ライブも行っている。詳しくはIDOLY_PRIDEのライブイベント一覧を参照。
用語
アイプラの世界において絶対的な基準として定められたアイドルのランクシステム。ライブの集客数やパフォーマンス、オーディエンスの反応などを会場のマイクやカメラが測定、それらのデータをもとに解析AIがリアルタイムで判定し、数値を出してランキング化する。故に獲得した合計のスコアを競い合う「ライブバトル」のシステムが確立する一方で、解析のクセを把握していれば高得点を出しやすい「攻略法」のようなものもある。ただそれを実践するのが普通のアイドルには難しい。
ちなみにランキングは下からCHALLENGER1(C1),C2,C3、BRONZE1(B1),B2,B3、SILVER1(S1),S2,S3、GOLD(G1),G2,G3、
PLATINUM、DIAMOND、BIG4となっている。
これはゲーム内でのプレイヤーのランクにもなっており、メインライブ・VENUSタワー攻略の他にもVENUSバトル・ユニオンバトルでの順位に伴い獲得できるポイントで昇格してゆく。
ただしPLATINUM、DIAMOND、BIG4のランクは昇格条件のポイントを得た上で、グループ(始めた際に割り振られるユーザーの集合体)内で以下の条件も必要となる。
- PLATINUM…グループ内での順位2000位以内
- DIAMOND…グループ内での順位1000位以内
- BIG4…グループ内での順位4位以内
- NEXT VENUSグランプリ
第14回NEXT VENUSグランプリのファイナルが麻奈の死によって中止になってから3年間開催されることはなかったが、星見プロの子たちがデビューした年に第15回NVGPとして復活した。ちなみに第15回では、そのブランクを埋め合わせるように出場条件が緩和され、活動休止期間も含めてデビュー6年以内のアイドルが参加可能。また、同大会の優勝賞品は①賞金1000万円②VENUSランクG1まで無条件昇格③『All IDOLs Root FES.』メインステージ最終香盤に出演④豪華ハワイ旅行4泊6日の旅⑤エナジードリンク『poppy power』一年分 であることが公式に発表されている。
- VENUSグランプリ
- I.E.A.
- I-UNITY
舞台
アニメおよびゲーム内メインストーリー星見編での舞台は主に星見市。東京編からは舞台を東京に移す。聖地に関してはモデルになったものがある場合のみ記述。
- 星見市
・星見駅
麻奈やさくら、琴乃が駅前で歌ったり星見プロの子らがビラ配りをしたりしたところ。モデルは金沢八景駅。
・星見プロダクション
アニメと星見編における星見プロの拠点。6階建てのビルで、事務所だけでなくスタジオやレッスン室もある。建物の裏にはネモフィラの花畑が広がっている。モデルとされるビルは実在する。
・星見寮
星見プロの所属アイドルたちが昼夜を共に過ごす寮。もとは何かの保養施設だったものを改築して利用している。洋館に和館がくっついたような構造で、二階テラスに縁側、広い庭に加えて遙子が趣味で営んでいる菜園もある。庭のはずれには牧野が暮らす物置小屋もある。
・高台のステージ
麻奈と星見の両グループがデビューした場所。年に一度星見祭りが行われる。他にも麻奈関連で星見関係者には思い入れの深い場所である。モデルになったのは野島公園の高台および展望台。野島公園の道はアニメにおいて帰路として描かれているがステージは実在しない。
・スーパータケミヤ
怜がアルバイトをしていたスーパー。モデルは海の公園近くのスーパーTAIRAYAとされる。
・NVGPの会場
劇中における位置は明示されていないがモデルは横浜アリーナとされる。
アイドルたちの通う学校
星見市内にある私立高校。
創立100年以上と歴史も深く、付属の中学校も存在する。見晴らしのよい場所に位置し、学校には珍しく天文台が設置されており、流星群が来る日は多くの生徒が訪れる。生徒曰く、「王道ど真ん中のセーラーを着たいならここ」とのこと。
男子は学ラン、女子制服は白を基調にしたセーラー服。ちなみに中学の方のセーラー服は紺色で、アニメ第1話、2話に少し映っただけだがゲーム内で衣装として実装された。(イラストはその夏服)
生徒;長瀬琴乃・伊吹渚・早坂芽衣
※長瀬麻奈と佐伯遙子、牧野航平はOG・OB。
- 公立光ヶ崎高等学校
星見市内にある公立高校。
多くの生徒を抱える、星見市内随一のマンモス校。委員会や部活動が活発で、様々な受賞歴もある。生徒の自主性を重んじる学校方針のため、生徒会長となる人物は毎年非常に苦労をしている。現・生徒会長曰く「春風秋霜の精神を磨くなら是非光ヶ崎へ」とのこと。
女子制服はグリーンを基調にしたブレザー。
生徒;川咲さくら・白石沙季・白石千紗・兵藤雫
- 私立麗葉女学院中等部・高等部
都内にある有名な女子校。
お嬢様学校として知られており各界の著名な人物も通っていた。「品格と謙虚さ」を理念とする学校で、生徒たちは礼節を心得ている。一見お嬢様とわからないが、話せばすぐに分かる品格を持つ。生徒曰く「一部わかりやすいお嬢様感を出す人もいるが、基本的に皆謙虚」とのこと。
制服はブラウンを基調にしたジャンパースカートだが、中等部と高等部で若干色合いが異なる。
生徒;一ノ瀬怜・成宮すず・赤崎こころ
- 私立月出高等学校
都内にあり、単位制を導入している私立高校。
芸能コースが存在し、多くの芸能人が通う。事務所と学校が連携し、芸能活動との両立が非常にしやすい環境が整っている。生徒曰く「芸能活動してる子が多いから変に気を張らんでもいいのがええところ」とのこと。
女子制服はキャメルを基調にしたブレザー。「月出中学」の制服も高校のものと酷似した造形をしており、アニメ第10話の冒頭で瑠依が着用していたわずかなシーンしか映っていなかったが、なんとゲームに実装された。
生徒;天動瑠依・鈴村優・井川葵・小美山愛
※神崎莉央はOG。
- 公立紅花中学校
山形県にある公立中学校。
自然豊かな場所に位置し、学内にスキー教室もある。全校生徒が100人未満と非常に少ないため、ほとんど皆顔見知りである。生徒曰く「みんなが応援してくれて、すっごくアットホームな学校なんです」とのこと。
女子制服は紺色を基調にしたブレザー。
生徒;奥山すみれ
動画
関連イラスト
関連項目
関連作品
- ラブライブ!シリーズ:TOKYOMXでの放送から後に他局で放送されたアイドルアニメ繋がり。しかも作品によっては深夜アニメからそうでない時間帯に移った点でも共通。ちなみにこちらはEテレで放送された。
- アイカツプラネット!:同時期に放送を始めたアイドルアニメ。略称が似ているため、公式タグで間違われる方もいるのかも知れない。
- ガル学。〜ガールズガーデン〜:テレビ東京(系列全6局)での再々放送と同時期にテレビ東京系列全6局で放送されたアイドルもの実写ドラマ。
- プラオレ!:同じくサイバーエージェントが手掛けるメディアミックス作品。「プライド」繋がり。こちらもテレビ東京で再放送が実施されていた。ソーシャルゲーム化も一緒だが、リリースメーカーは異なる。
- SELECTIONPROJECT:同じく2021年に放送を始めたアイドルアニメ。主人公格2人の設定、「伝説のアイドル」の存在など、共通する部分が多い。