アルバート・ハインライン
あるばーとはいんらいん
「大丈夫です! 我に新兵器あり!」
CV:福山潤
「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」に登場するキャラクター。
世界平和監視機構コンパスに所属している男性。階級は大尉。左目に通信機能付きの赤いレンズの片眼鏡を付けている。30歳。かなりの早口。
一人称は「私」「僕」「我」と一貫しておらず、状況に応じて使い分けていると思われる。
コンパスの旗艦ミレニアムの技術責任者として、MSや各種武装の整備・新兵器開発を取り仕切っている。さらに、戦闘においてはオペレーターの一人として情報分析とミレニアムの誘導砲塔の操作を担当する(他に技術者と戦闘員を兼任しているのはキラくらいである)。
極めて優秀な技術者で新装備プラウドディフェンダーの設計と開発も担当している。
気難しそうな人物で、実際に技術スタッフらに対して「空の頭でも少し考えればわかるだろ!」とまで罵倒しているが、2発目の核ミサイルを撃ち落とそうとするルナマリアに退避を指示する辺り、決して他人の命を軽んじているわけでもない事も窺える。また、ハイジャックという形でミレニアムに侵入したキラ達を一瞥もせずに真顔で「僕の計算より2分遅かったですね、ヤマト隊長」と冗談交じり(いや本気か?)に言ったり、ラクスがキラ援護のために出撃を懇願したのに対して、現艦長のマリューが迷っていると「総裁、アルバートです。機体は100%の性能で稼働できますが、ドッキングはマニュアルでの微調整が必要です。私が完璧に誘導しますのでご安心を」とラクス側に言葉添えする人情味も垣間見せる。
自身の携わった装備などには確固たる自信を持っており、ミレニアムの耐熱耐衝撃結晶装甲でグルヴェイグの12連装陽電子砲を真っ向から受けた際、コノエが「耐えられるか…!?」と呟いた際には間髪入れず「当然です!」と言い切り、実際に耐え抜いて見せた。
小説版には、「とてつもなく優秀で、とてつもなく早口で、とてつもなく人当たりが悪い。」とか、「フリーダムとジャスティスの生みの親の一人。技術者にとっては神のような存在といえよう。この男がわずかながらも敬意を払うのは、キラとラクス、ミレニアム艦長のコノエくらいのものだ。」とかいう記述がある。実際、キラが残業してまで手伝うことになった際にはそれまでの憤慨していた態度を一変させて「すみません准将」と謝っていたり、上述の通りラクスが出撃許可を頼んだときには決定権を持つマリューにではなくラクスに話しかけて説明し、自分がサポートすると言っている。
また、虐げられている技術スタッフが反乱を起こさないのもアルバートが天才で、コーディネイターによって構成されたプラントは生粋の実力主義社会だからだそうだ。
フリーダムとジャスティスの生みの親の1人ということで、かつてはプラントでMS開発に携わっていたと考えられるが、どのようにしてコンパスに参加したかは不明。
- 家名である「ハインライン」は、プラント国防委員会管轄の下でMSや戦艦の開発を行う行政機関「設計局」の一つ「ハインライン設計局」と同じもので、前述の経歴及びハインラインと言う名前がたまたま被ると言う可能性は非常に低いため、関係性があると思われる。
- ちなみに、このハインライン設計局はジンやシグーといったザフトの汎用量産型MSであるZGMFシリーズの開発を行っている。C.E.において初めて大気圏内を飛行できるMSを開発したのもこの局であり、史上初の水中用量産型MSを開発したクラーク設計局、バクゥを開発したアジモフ設計局と並び、ザフト三大設計局の一角を担っていた(後にZGMF-Xシリーズ開発の折に他の設計局と統合された)。
- ジャスティスの胴体や脚部のフォルムはシグーを連想させる意匠となっており、機体本体の設計を担当していたことがうかがえる。
- ちなみに、このハインライン設計局はジンやシグーといったザフトの汎用量産型MSであるZGMFシリーズの開発を行っている。C.E.において初めて大気圏内を飛行できるMSを開発したのもこの局であり、史上初の水中用量産型MSを開発したクラーク設計局、バクゥを開発したアジモフ設計局と並び、ザフト三大設計局の一角を担っていた(後にZGMF-Xシリーズ開発の折に他の設計局と統合された)。
- プラウドディフェンダーの設計の担当やストライクフリーダム弐式との合体成功に大きく貢献した人物だが、経歴を考えると『納得』の一言しか無い。
- 『SEED FREEDOM』で初出のキャラクターなのだが、キラや他コンパスの面々との馴染み具合&本編での頼もしさから、既出のキャラクターと誤認しかけるファンが続出した。
- メタ的に言えば「尺がないから声優で納得してくれ」という事情があり、事実視聴者は納得させられている。
- 公開初日に演じる福山氏のXからキャラクター説明欄に『極めて優秀』をツッコむツイートをしていた。
- キャラクターアーカイブにはキャストインタビュー記事も掲載されており、好きなシーンや印象に残ったシーンを聞かれた福山氏は「ラクスにまるで騎士のように畏まってオペレートするシーンですね。短いシーンですがキャラ性が前面に出ていて好きです」と語っている。
- 舞台挨拶でコノエとは元々一緒にいた仲で、コノエは旧知の仲のラメント議長から頼まれたからコンパス出向を決め、アルバートはコノエについてきたのだと明かされた。
- その後監督からXにて両澤氏の初期プロットによる初期キャラ設定が公開された。情報は以下の通り
- 名前の由来と思われるSF作家のロバート・A・ハインラインも軍人だった前歴がある。勤務先はアメリカ海軍で、退役時の階級は海軍中尉。
インタビュー記事にて
『アニメージュ』2024年4月号のインタビュー記事にて、福田己津央監督はアルバート・ハインラインの性格について「オブラートに包まずに言うと、アルバートは頭がいい人としか関わろうとしないんですよ。どれだけ頭の回転が速いかが彼の価値観で、ある一定の水準を満たしていない相手とは、話が合わないと考えているんです。キラやコノエのことは頭がいい人間だと思っていて、逆に体育会系なマーズやヘルベルトには近づかないようにしている。ルナマリアにも結構上から物を言うし、副長のアーサーにはそもそも話しかけていない(笑)。」と語っている。
舞台挨拶にて
アルバート役の福山潤氏は、2024年5月18日に都内で開催された本作のフィナーレ記念の舞台挨拶に、キラ・ヤマト役の保志総一朗氏、ラクス・クライン役の田中理恵氏、アスラン・ザラ役の石田彰氏、オルフェ・ラム・タオ役の下野紘氏、そして監督の福田己津央氏と登壇した際、
「僕、小学校の時にガンダムが好きすぎて、小学校2年生の時に作文みたいなのを書くじゃないですか。『将来の夢は科学者になってガンダム作る』って書いてるんです」
…と明かして、会場の観客から驚きの声が上がり…
「だから俺、ガンダム作る人やれたんで、夢がかないました。約40年後にそうなりました。スペシャルではありますね」
と、満足気ににっこりと笑顔を浮かべたという。これを傍らで聞いていた福田監督は(中の人ネタをこめてジョークではあるが)、
「もうなんかギアス使われちゃった気分」
と目を点にしてコメントし、これには福山氏も…
「監督が、それ言うんですね」
と苦笑いを浮かべたという。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 種自由創作/ノイマンBLCPまとめ
また、あって。 前編
操舵士愛され大前提でハイノイ、死にネタ前提で死ぬとこまでいってないハピエン(主観)な話 失恋はしないけど、別れるシーンがあります。 中編→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=23286929 後編→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=23395501 どこまでが地雷原になるのかもう解らない(地雷原ほとんどない人間故、けど存在するのは知ってる) なので本編前のネタバレがどこまでいけるかも解らない…。 箇条書きにすれば大丈夫? 熱烈カップル成立ハイノイ→年単位でラブラブ→(この話はここから)ある日ノイがハプニング→ノイ(が一人で考えて)別れを決意→ショックすぎて受け容れざるを得なかったハイ→時間経過(この間に起きたノイ及びAA周りを後になって知るハイ)→あれこれ(ネタバレ)→刹那の元サヤ幸せタイム→来世でまた会おう(的なあれ) なんか不穏でダメだって方は見なかった事に。 寿命が ハイ>>>(超えられない壁)>>>ノイ な病気ネタ。 私としてはある種のハッピーエンドですが、経過が全然嬉しい楽しいハッピィ☆じゃないのは解ってるので、大手を振ってハピエンとは銘打てないジレンマ。 +++ 感想ご意見誤字指摘リクエスト諸々、匿名でなら…という方は↓からよろしくどうぞ https://wavebox.me/wave/bn46cmfptqco0v9d/4,701文字pixiv小説作品 - SEEDショート
とあるオーブの慰労会にて
オーブの戦勝会って盛り上がるんだろうなーってIQ3くらいで書きました。酒でも飲みながらお楽しみください。 ザラ一佐はたぶん、この後何かするつもりだと思います。続編は、10月のイベント合わせで書いてる原稿に行き詰まったらそのうちに、ということで10,145文字pixiv小説作品 - ハイノイまとめ
ハイノイまとめ 10
今週のまとめです。 と言っても今回は数が少ないです。 生き方は似ているのです、はチャンドラ視線 愛しい君と手を繋いで、逆上がりはハインライン視線です。5,540文字pixiv小説作品 - 種自由創作/ノイマンBLCPまとめ
アイのすすめ 2
ハインライン家捏造オリキャラだらけのハイノイ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22886546 の続きです。 ハイさんち、大分盛ってます。んなわけねーだろ位に盛ってます、面白いから。 1→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22886546 3→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22928605 大分自己満ですが、最後のページにオリキャラのざっくり設定載せてありますので、細かいとこ気になるんだぜって方はお暇潰しにでも。ほとんど勢いの産物なので、まあさらっと読み流してもらえれば。踏まえなくてもストーリィには大して関係ないです。どれが家族の名前か分かれば問題ない程度です。 +++++ 技術大尉台詞マグカップが届いたんですけどね。 なん…これ……笑い死にさせるつもりか…… 開封して以来、ちらっと見てはフフって笑ってる… こんなのにコーヒー煎れては飲めない…絶対噴き出してコーヒーまき散らす、だから精々零しても影響少ない白湯用にするしか… イラストがイケメン系アルバートなのが余計に面白い。そこにずらずらと羅列される彼の台詞。専門用語な上にめっちゃフォント小さ!!!え、なんで、わざと?余白的にもっと大きくできたんでない?でもこの白地カップの曲面を全て埋める勢いで台詞があったらもっと噴き出すな、間違いない。 で、アレクセイ・コノエの発売はいつですか? プラモ陳列用に買ったコンパスアクスタ(重い)も届いているので、色んな意味で艦長が欲しいんですけど?12,613文字pixiv小説作品 - SEED
哀愁でいと
AAおじさん組の暴走に巻き込まれる皆さんのお話。 30歳前後ってその時に流行ってるものは若者に聞くまで知らないぐらいの年代だと思うけど、それを悔しがるし危機感かんじる人と特に興味が無い人に分かれるよねって思ってたらこんな感じになりました! イメージ的にはムウさんとチャンドラさんは若者文化に敏感でいたい派、マードックさんとノイマンさんはあんまり興味ない派な気がしてる。アーサーくんはしれっと知ってそう。 最初はついったにアップするつもりで短めの話〜と思ってたのに、シンちゃんとかキリシマくんたち若者とも絡んでほしくて艦長たちとも絡んでほしくてってしてたらもともとの想定の倍以上の長さになっちゃった笑 そのままだと一人仲間外れになりそうだったのでおまけで技術大尉も入れたらまあまあのボリュームになったので、こっちにアップします! いつのどの時間軸だよって感じの話ですが、殺伐とした世界だからこそくだらないことで盛り上がってほしいよね!!!!!! ブルスカくんも始めてみました! (種専用垢)https://bsky.app/profile/youth89-seed.bsky.social8,088文字pixiv小説作品 - 裏舞台の主役たち
賢者の導き(前編)
エルドアの惨劇後、カガリはコンパス存続とレクイエム回避に向け努力をするも、厳しい現実が彼女を襲う。一方、ハインラインはコノエにある可能性を示す。コノエはムウとの話し合いを思い出す…狸と鷹の化かし合いの行方は。 『密命』に繋がる話がいよいよ始まる。 ムウマリュで自由映画の話。通称「もんじゃシリーズ」の第十四話。シリーズものですが、一話完結で読めるようにしています。 感想あれば是非お願いします! (匿名感想フォーム) ↓ https://marshmallow-qa.com/g0wdpe9yqzq5zvn?t=6wa5w5&utm_medium=url_text&utm_source=promotion7,648文字pixiv小説作品 艦長と技術大尉
アルバートの初期設定にあった、「興味の持てない事は、仕事でなければやらない」と言う情報からの妄想。 多分彼は、「必要性を感じない報告書は基本的に書きたくないが、仕事だから最低限のレベルでやる」ぐらいだと思う。 内容が滅茶苦茶薄いし、専門用語の羅列だから報告書を受けていても、リスク管理が徹底したコノエ艦長的には絶対的な信頼は置けないと思う。 だからこそ、耐熱耐衝撃結晶装甲についても、「耐えられるか……?」的なことになったと考えている。 自分が一目置いた人(尊敬する人)に、信頼されたい、頼られたいってなる人、かわいいよねってだけの話。 元教師だったコノエ艦長は、多分、あの艦の問題児達に手を焼いているよ。5,374文字pixiv小説作品決めろインジェクションアタック
ノイマンとマーカスくんが女装して任務する話。 洋服や外見はそれっぽい描写はありますが、お好きな姿を想像してお楽しみください。 ハイ→←ノイの両片思い。 ・またノイマンがモブに襲われてる ・これ女装させる意味あった? ・モブおじさんがよく喋る ・インジェクションアタックはしてない ・設定がばがば、コンパス本部もがばがば ・モブに襲われる受けと、見たい展開があってそれに合わせてるので、おかしなところ多々あり ・ワンパターンで似たようなものしか書けず引き出しの少なさに悲しくなってくる ・細かいところは気にしない精神が必要 暇つぶしにどうぞ15,864文字pixiv小説作品- ガンダムSEED~ノイマン・ナタルで25のお題!
22.声が聞きたい
『SEED FREEDOM』終了しましたね。行きつけムービックスではドルビーも大団円とな。懐かしさとともに、今の技法でのアニメ化の美しさにも、結構感動した今日この頃☆ ノイマン! 快挙だっ!! 人気投票第7位☆彡 TOP10にナチュラル3人しかいないのに。さすが、我らが操舵手^^ MS・MAじゃないんで、選んでさえもらえないアークエンジェルやミレニアムの分まで頑張ったぜ!! さて、歴代最強操舵手を不動のものにした(さすがにミライさんもビックリだわ、ありゃ★)アーノルド・ノイマン大尉。曹長から大尉にまでなりましたー、な伝説更新中の操舵手さんとしては、今は昔なノイナタ──『ノイマン・ナタルで25のお題!』完成してませんし、配布元もとっくになくなっちゃいました。でもって、劇場版世界に突入しました♪4,040文字pixiv小説作品 作戦会議
ミレニアム出航前に、こんなやり取りがあったらな……と言う妄想。 (軍事系の知識はないので、戦術とかについては雰囲気で……) レクイエム直角回避やドリフトに、静かにドン引きしているアルバートが見たいだけです。 「我に新兵器あり」の所が結構ノリノリだったので、あの時のアルバートは、自分が開発・設計したけど使われてこなかった性能や兵装が十分に使われていることに、静かにテンションぶち上げになっていたのではないかな……と勝手に思っています。 表面上は朴念仁だけど、脳内では「わが社の兵装は世界一ィィィーーー!!!」的な事になっていたら面白いなと言うだけの妄想です。 アルバートはノリの良さが所々にあるので、脳内は割と騒がしい人だと個人的に面白い。 ※注意 SEED FREEDOMの内容を含みます。 キャラ設定(口調・性格など)は完全に妄想です。4,381文字pixiv小説作品- しーど小話(パッサカリア小ネタ集)
薄氷②(旧・ある日のミレニアムの話)
②です。 話が広がりちょっとタイトルが合ってないような気がしてきたので変えるかもです。 ムウマリュとディアミリも好物なので、そのあたりを書きつつ、引き続き推しのコノエ艦長とハインライン大尉を書けて満足。 ルナマリアとアグネスは書くなら別の話でちゃんと書こうと思っています。 ②でアスランが出てくるはずだったのですが、名前だけで終わってしまいました。 次こそは!6,493文字pixiv小説作品