ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ

ちょうまどうりゅうきしどらぐーんおぶれっどあいず

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズとは、トレーディングカードゲーム『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』のモンスターカードの一種である。闇属性・魔法使い族の融合・効果モンスターであり、「レッドアイズ」に属する。英名は「Red-Eyes Dark Dragoon」。正式なカード名の表記は「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」だが、記事名の制約によりハイフンを半角としている。
目次 [非表示]

概要編集

2019年12月21日発売の第10期セット商品「LEGENDARY GOLD BOX」において登場した「レッドアイズ融合モンスター


友情のフュージョン

カードセット「LEGENDARY GOLD BOX」の新規カードである「歴代主人公エースモンスターを元に、絆を結んだ決闘者とそのエースモンスターをイメージしたリメイクカード」の1枚として、第1作『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』の主人公、武藤遊戯闇遊戯。イラスト右側の紺色の上着の少年)のエースモンスター「ブラック・マジシャン」及び城之内克也(イラスト左側の緑色の上着の少年)の「真紅眼の黒竜」をモチーフとしたカードとして登場した。


カードテキスト編集

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ/Red-Eyes Dark Dragoon
超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ
融合効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族効果モンスター
(1):このカードは効果では破壊されず、お互いはこのカードを効果の対象にできない。
(2):自分メインフェイズに発動できる(この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる)。相手フィールドのモンスター1体を破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):1ターンに1度、カードの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

2020年4月1日制限カード指定、2020年10月1日禁止カード指定、2024年10月1日制限カード指定



解説編集

マジェスペクターの耐性、No.61ヴォルカザウルス以上の除去効果、超魔導剣士-ブラック・パラディンのような無効効果を持つ。


攻撃力が高い上に自己強化を持ち、効果では死なず、除去効果を持ち、さらに妨害までできる、1枚で何でもできる万能切札。

しかもそれぞれの効果が、除去は対象を取らず、攻撃力アップは1度上がれば戻らずずっと上がり続ける、類似効果の中でも優位性の高い仕様となっている

一見するとオーバーパワーなのだが、ブラックマジシャン・真紅眼の黒竜ともに最上級バニラであり、双方ともそれぞれのデッキの中核にはなるが混ぜるメリットが存在しないため、事故要員と融合召喚特有の手札消費の重さという難点を抱えている。

……はずであった。


デッキ融合(真紅眼融合)や墓地融合(円融魔術)、及びティマイオスの眼での融合召喚に対応しており、手札消費をおさえて展開することが可能。

中でもデッキ融合であれば、最小限枚数の融合素材を初手で切ってしまうことで、事故の心配すらも回避することができる。

そしてそのデッキ融合を捕食植物ヴェルテ・アナコンダで使うことで、引き当てる必要すらなく、ほぼ確実に先攻1ターン目に展開することが可能となる。

これにより、出張セットとして猛威を振るうことになった。


出張においては真紅眼の方は汎用性があり事故らない別のドラゴンに置き換えることが可能。

除去の回数はブラックマジシャンのみの1回に減ってしまうが、他の効果も含めた総合力で1枚でも充分すぎる機能を持つ。


このカードの融合召喚に特化した【ドラグーンビート】が大会でも活躍。

特化することはもちろんだが、捕食植物ヴェルテ・アナコンダ自体がそのゆるさからほとんどのデッキで出せるため、大会上位のデッキの多くが出張セットを採用し、各デッキの切札の横に展開締めとしてこのカードを立てる光景が見られた。

逆に、ヴェルテ・アナコンダを使用できないデメリットが発生するデッキは、そのデメリットが実質的にこのカードをオマケとして出せないという形でデッキ格差につながる状況となった。


第11期最初の制限改訂では真紅眼融合を制限送りにするも制限で踏みとどまった。

最終的に禁止になってしまったが開発コスト分の経済効果は出せたと思いたい。

元々環境であまり見られなかったブラックマジシャンの強化のはずが悪用が祟り、結果的に禁止指定されるというなんとも皮肉なところである。

デュエリスト彼女⑱ いいことがあった彼女ボカロPデビューしました! ボクの嫌いなドラグーン

決闘者からは追い打ちをかけるかの如く手のひらを返し、ダイナソー竜崎奇術師パンドラの合体カード」と呼ばれるようになってしまった。


ちなみにTCG(海外)では無制限(2022年9月現在)である。理由としてはTCGのリミットレギュレーションでは増殖するGが禁止となっているため、展開系のデッキが有利な環境と化している。

また、黄金卿エルドリッチのように対象を取らない除去をはじめとした対策が複数存在すること、D-HEROデストロイフェニックスガイのようにデッキ融合の制約が少なく、墓地の素材も有効に活用できるモンスターが存在すること等が挙げられる。

そのため、2022年9月発売"2022 Tin of the Pharaoh’s Gods"という缶入りカードにも収録されている。


その後、ドラグーン出張採用の要であったアナコンダが禁止カードに指定され、それ以降は「出せれば強いことには違いないんだが、出せるデッキは限られるし、テーマ外デッキで無理に出すギミックを積むとブラマジの素引きなどの事故リスクが高まる」という理由からもし釈放されたとしても以前ほど気楽に採用されるようなカードとは見られなくなり、アナコンダのような出張用カードが出たとしてもデスフェニのほうが優先されるのでは、という見解も多く、制限改定の時期が近づくと釈放を求める声も増えつつある。

げに恐ろしきは現代遊戯王のインフレのスピードか。


そして、禁止カード指定から4年後の24年10月1日より禁止指定が解除され、制限カードとして復帰を果たした

アナコンダやリリーサがいない現代環境でどれだけ活躍できるか見ものである。


レッドアイズにおけるドラグーン編集

(1)と(3)の効果は有効な為、レッドアイズ・スピリッツ真紅眼の飛竜による蘇生をちらつかせるのも面白い。


ブラマジにおけるドラグーン編集

ティマイオスの眼にも対応しているカードの一枚。

圧倒的な性能で他の融合モンスターを突き放した。

なお、打点増強を持つ以上どうでもいいとは思うが幻想の見習い魔導師のコンバットトリックに対応している。



様々なドラグーンビート編集

トリックスタードラグーン編集

捕食植物ヴェルテ・アナコンダを出しやすい。


オルターガイストドラグーン編集

オルターガイストの打点の低さをドラグーンで補う。


リリーサードラグーン編集

儀式魔人リリーサーを使用した儀式モンスター(主に「クラウソラスの影霊衣」が用いられる)を用い、相手の特殊召喚をも封じることで更なるロックと打点を両立する型。相手は死ぬ

2020年4月1日適用の制限改訂により【ドラグーンビート】で環境を制したこのカード自身はもちろん、ヴェルテ・アナコンダや真紅眼融合など様々な【ドラグーンビート】の優位を築いたカードが制限指定を受けるに伴い儀式魔人リリーサーも禁止カード指定を受けたことでこの型も消滅。相手どころかこのデッキタイプ自身も死んだ


関連タグ編集

遊戯王OCG

レベル8

融合モンスター 効果モンスター

闇属性 魔法使い族 レッドアイズ 超魔導

制限カード

ブラック・マジシャン 真紅眼の黒竜 ドラゴン族

通常モンスター

超魔導剣士-ブラック・パラディン漫画遊☆戯☆王』原作及びTCG遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』において最初に登場したブラック・マジシャンの融合形態。カード名、カードイラスト、属性、種族、(3)の効果など類似点が多くモチーフとなったカードの1枚と思われる)

武藤遊戯闇遊戯) 城之内克也


ブラック・マジシャン」を融合素材とする融合モンスター編集

ブラパラ☆ぷれま

カード名の右側は融合モンスターのテキストにおける融合素材の表記を挙げる

ドラゴン族編集

レベル8


魔法使い族編集

漫画遊☆戯☆王』原作及びTCG遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』において最初に登場したブラック・マジシャンの融合形態である超魔導剣士-ブラック・パラディンをモチーフとした派生カードが多いことから、カード名を取り総称として超魔導と呼ぶデュエリストもいる

レベル8


戦士族編集

レベル6


真紅眼の黒竜」を融合素材とする融合モンスター編集

ブラック・デーモンズ・ドラゴン

カード名の右側は融合モンスターのテキストにおける融合素材の表記を挙げる

ドラゴン族編集

レベル7


レベル8


レベル9


魔法使い族編集

レベル8


外部リンク編集

公式編集

遊戯王 OCG デュエルモンスターズ カードデータベース編集


非公式編集

遊戯王カードwiki編集


ニコニコ大百科編集


アニヲタWiki(仮)編集

関連記事

親記事

超魔導 ちょうまどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 184430

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました