ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大映の編集履歴

2015-10-08 18:23:29 バージョン

大映

だいえい

大映は、大日本映画製作株式会社の省略形などであり、日本に存在した映画製作会社である。

この会社は昭和17年から昭和46年まで存在した映画会社、大日本映画製作株式会社であり、倒産後は徳間書店が設立した大映映画株式会社に経営が引き継がれたものの、諸事情により角川書店グループに引き取られ、現在ではKADOKAWAの社内ブランドの一つとなっている。

 またこの会社はプロ野球の球団を所持していた。

 さらに、この会社より時代劇制作会社である映像京都や、ドラマ制作会社の大映テレビなどもできたとされる。


歴史

 この映画会社は時代により撮影した特色のある映画が異なるため、その区分も含め解説を行う。

設立

 この会社は当時存在した映画会社、新興キネマ(大阪にあった帝国キネマの流れを引き、松竹傍系の映画会社、なお東映はこの会社と関係が深かった)と大都映画(低予算娯楽作の大量供給で名を成した映画会社)、さらに日活(の製造部門)を合併して設立された。

 当初社長作家菊池寛(恩讐の彼方に父帰るなどを執筆、フランダースの犬の翻訳など。また現在まで続く雑誌文芸春秋を立ち上げたり、麻雀競馬にも造詣が深かった)を据え、阪東妻三郎(歌舞伎役者や芝居役者としては大成しなかったものの、映画俳優として一世を風靡した。なお、田村正和田村高廣田村亮の父親でもある)片岡千恵蔵(歌舞伎界出身であるが因習を嫌悪し、映画俳優になる。時代劇の貴公子といわれ、東映の重役となる、なお、林家木久扇がたまにネタにする)・市川右太衛門(歌舞伎界でそれなりの成功をおさめたがそれ以上なくなって映画俳優に転向。時代劇のスター、旗本退屈男東宝の重役。なお北大路欣也の父でもある)・嵐寛寿郎(歌舞伎界出身、因習が嫌になり映画界に転向、鞍馬天狗が当たり役。割と苦労人だったりする)の四大スターの映画興行をスタートさせる。

終戦後からしばらく

 終戦後、正式名称を大映とし、公職追放された社長に変わり元新興キネマの京都撮影所長であった永田雅一(政界の黒幕だったりプロ野球のオーナーだったり忙しい人物、一部では映画界の父と呼ばれるが永田ラッパとも呼ばれた、この人物に関しては本気で面白そうなことがかけそうなほどエピソードが多過ぎる)が社長となり、ワンマン経営を行うようになった。

 映画としては多羅尾伴内(片岡知恵蔵主演の探偵もの、当時はチャンバラものがGHQにより禁止されていた)や三益愛子悲劇を演じた「母もの」シリーズが当たっている。

 また、プロ野球においては当初大映球団(連盟等に未加入のプロ野球球団、紆余曲折を経てフライヤーズに合併)を作ったり、国民野球連盟(戦後存在したプロ野球リーグの一つ。日本野球連盟と税務署とやくざにつぶされた)の大塚アスレチックスを買収したり、東急フライヤーズに出資して急映フライヤーズとしたりしたものの、昭和24年にパ・リーグ金星スターズを買収し、大映スターズとした。

 しかし、社長の性格(気の短さと失言癖)などにより四大スタア全員(特に片岡千恵蔵と阪東妻三郎は確実にそれ)に逃げられ、それについていく形で多数の役者スタッフたちも他社に移籍してしまう。

日活の復活まで

 これらの事態により、看板スターの一人長谷川一夫(歌舞伎出身、ただし合意の上で映画界に転身、当初松竹に在籍、その後東宝に移籍、さらには新東宝立ち上げにかかわる。銭形平次が当たり役)を重役に迎え、移籍の流れを食い止めるとともに、フリーやよその役者も使い盛大に映画を作りだす。この時期出てきたのは市川雷蔵(八代目。歌舞伎役者だったが見切りをつけ映画に進出した俳優)のほか三大女優と呼ばれた京マチ子(大阪松竹歌劇団出身。海外の映画祭で主演作が受賞したためグランプリ女優と呼ばれる)・山本富士子(ミス日本、この後テレビドラマ演劇に進むことになる)・若尾文子(当初は性典女優とかひどいことを言われていたが、返上し正統派美人女優として活躍。なお旦那は黒川紀章)が登場した。

 また、作品としては羅生門(アカデミー賞)や雨月物語(ヴェネツィア国際映画祭)が賞を受賞したことにより、外国の賞を狙う路線が成立した(ただし社長はこの手柄すべてを自分の名誉にしたらしい)。

 また、五社協定(名目は映画会社同士の専属監督・俳優の引き抜きの禁止であるがこれにより活躍の場を奪われる俳優が続出した、またテレビの台頭や映画界の凋落により自然消滅)を描く映画会社と結んだ。

 しかし、日活が映画製作を復活させることにより、それによりもともと日活にいたスタッフなどが移籍するという事態に陥った。

テレビ時代の幕開けまで

 またこのころ、社長の愛馬であったトキノミノル(戦績10戦10勝、朝日盃三歳ステークス皐月賞東京優駿(日本ダービー)、なお、破傷風を発症し、死亡した)をモデルとした映画を作成したりしていた。また勝新太郎叶順子(ミス資生堂、カラー映画の照明で目を痛め引退)が入社した。大映スターズが高橋ユニオンズ(当時のパリーグでは7チームと奇数で試合を組むことに問題があったため、戦前に大日本麦酒を経営していた高橋龍太郎個人がオーナーとなった球団、1954年から1956年まで存在)を引き取って大映ユニオンズとなったり(ただし実際には佐々木信也を始めとする一部選手を引き取ったに過ぎないが)、社長の大口たたき(最下位のチームを解散させようというもの、この辺り松竹ロビンスと類似)が原因で毎日オリオンズに合併され、大毎オリオンズとされる羽目に陥ったりした。ただし合併後は優勝したりしてわずかの間黄金期を迎えた(なおオーナーである社長は監督であった西本幸雄とケンカして首にしてしまい、暗黒期を迎える)。

 また、テレビも盛んとなっており、この時代には大映テレビ製作室(テレビ映画を作るための社内部署)や東宝松竹といった映画会社と文化放送ニッポン放送といったラジオ局と合同でフジテレビジョンを開局。

特撮への参入

 このころ、政治家との付き合いがあった社長がそのあたりで逮捕されるも無罪を勝ち取り、会社は大作路線に突入した。さらにディズニー映画の配給権も手にしていた。

 また1963年には東宝が作成したゴジラシリーズ(1964年には三大怪獣地球最大の決戦が公開されている)のヒットを受けて特撮怪獣映画を作ることを画策、巨大ネズミを懐柔とした大群獣ネズラを作成しようとするも衛生面などの問題から頓挫、1965年にガメラシリーズの1作目である大怪獣ガメラが完成、好評となる。また1966年に大魔神ガメラの特撮2本立てという東宝ではほぼ不可能なことをやってのけたりした。

 また、球団は1962年に社長の私財で建設したとされる東京球場に本拠地を移転、1964年に東京オリオンズと名称変更。さらに1969年にはロッテをスポンサーとしてロッテオリオンズに名称変更。

スターの喪失

 その一方で、長谷川一夫が映画からの引退を表明、また、菅原謙二(劇団俳優座出身、柔道の段位持ち、現代劇のスター)や川口浩(作家で大映専務の川口松太郎と三益愛子を母に持ち、現代劇で活躍。後に川口浩探検隊が有名となる)が退社した。さらに叶順子も引退。さらにひどいことに当時二枚看板だった勝新太郎は独立、市川雷蔵は病死してしまう。

 さらに五社協定の関係では山本富士子が社長ともめて(これは社長が口約束でフリーにするといっていたのを守らなかったことに起因する)映画に出せなくなったり、田宮二郎(端整なルックスと高身長で人気を博した、代表作に白い巨塔クイズタイムショックなど)とケンカして解雇してしまったり、テレビで人気が出ていた丸井太郎を飼い殺しした挙句自殺させてしまったりした。

 この件によりこの会社の作る映画にはスターの姿が見えなくなり、空席が目立つようになった。

そして破綻

 このころ同様に景気の悪くなっていた日活と配給網を統合したものの、弱者連合ではどうしようもなく、映画が不人気でペイできない、次の映画が作れないという悪循環に陥りかけていた。このころの映画としてはテレビに押され不景気であったものの、他社は多角化によりそれを乗り越えようとしていた、しかし、この会社はそのような副業はほとんど持ち合わせていなかった。

 1971年にはとうとう球団もロッテに売却してしまう。

 この時代に作成された作成する映画は暴力エログロをテーマにした映画を安価に手作成したものの、もはやこれらには会社を立て直す力はなく、1971年12月に大映は倒産する(なお日活は日活ロマンポルノ路線で食いつないだが、アダルトビデオと競合し、1990年代に会社は買収され、現在は日本テレビスカパーの子会社)。

破綻後

 この会社が破綻したのち、1974年に徳間書店がスポンサーとなり業務を引き継ぐこととなる。大映映画株式会社を設立した。土地資産の売却や人材の合理化で負債を減らし、同時にメディアミックスで作品を作り出す。

 しかし、1982年以降は時代錯誤の大作主義に陥ってしまい、ヒット作は出すものの、その借金がかさみ、さらにバブル崩壊により親会社である徳間書店は住友銀行の管理下に入ってしまい、2002年に角川書店に事業を売却し、法人は清算された。

 この売却された映画部門は2004年にほかの会社と合併して角川映画となる。

スピンオフした会社

 この会社のテレビ部門は大映テレビ製作室であるが、倒産前に分社化され、大映テレビとなった。この製造会社は70年代から面白いドラマを製造し、80年代にものすごく特徴的な作品(いわゆる大映ドラマ)が集まっている。なおこの会社は現存し、2時間ドラマや昼ドラマを制作している。

 また映像京都は別資本により立ち上げられた時代劇メインの制作会社、木枯し紋次郎などを作成した。この会社は時代劇の減少により2013年に解散した。


pixivにおいては

 特に二つの作品に分かれると推測される。一つは時代劇を書くもの、もう一つは特撮ネタである。

関連項目

映画 時代劇 特撮 KADOKAWA 千葉ロッテマリーンズ

参照

wikipedia同項目および永田雅一、およびそれらのリンク先。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました