ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

上野東京ラインの編集履歴

2018-01-03 01:18:25 バージョン

上野東京ライン

うえのとうきょうらいん

JR東日本東北本線の、山手線東側区間を経由して南北の近郊路線をつなぐ路線の愛称。

概要

JR東日本宇都宮線高崎線東海道線を経由して大宮~浦和~赤羽~上野~東京~品川~横浜~大船を結ぶ中距離電車のルートである。

山手線の東側、既存の宇都宮線・高崎線の上野駅高架ホームからのびる電車留置線の一部を改良し、京浜東北線・山手線と並行に延伸して東京駅東海道線ホームにつなぐことによって、この線路を介しての南北直通を可能にしている。なお、この上野〜東京区間はスペース確保のためか神田駅地点で新幹線ホームの真上を走行するというすごい構図になっている。

宇都宮線・高崎線・常磐快速線から東京・品川・横浜への乗り換えなしアクセスと、ほとんどの区間で並行する京浜東北線の混雑緩和を目的に建設され、2015年3月14日に開業。

もっと早く開業していれば東京駅のプラットホームにて新幹線カシオペア北斗星といった寝台特急との共演が出来たかもしれない。


路線の特徴

前述のように大宮~横浜間はほとんどの区間が京浜東北線に並行しており(赤羽~上野間は別線)、この区間では京浜東北線(田端~品川間は山手線も)が各駅停車なのに対し上野東京ラインは実質「快速」の役割を果たしている。

南北直通路線という意味では、西側を通る湘南新宿ラインと役割が共通する部分があるが、こちらは南側がすべて東海道線(横浜藤沢小田原方面)への直通で横須賀線直通がないのが特徴。

湘南新宿ライン同様、宇都宮線・高崎線~東海道線系統の全列車にグリーン車2両(4・5号車)を連結した近郊タイプの電車で運行されている。

常磐線方面からは上野~品川間で当路線を経由するが、グリーン車を連結するE531系の他、時間帯によってはグリーン車のないE231系の列車もある。


運行形態

前述のように宇都宮線・高崎線~東海道線の系統はグリーン車を連結した湘南色帯の電車が使用され、日中は宇都宮線~東海道線と高崎線~東海道線が3本/hずつ運行されている。高崎線・東海道線系統の特急列車は一部の臨時列車を除いて運行されない。

常磐快速線方面は時間帯によって異なり、日中はグリーン車連結した青帯の中距離電車として品川~土浦間の普通・特別快速が1本/hずつ運行するが、それ以外の時間帯はグリーン車のない緑帯の快速電車が品川-取手/成田間の運行を行う。特急は「ひたち」のほとんどの列車(下り13本、上り全便)と「ときわ」の日中の列車と夜間の下りの一部(下り9本、上り7本)が品川発着として運行される。


駅一覧

高崎線宇都宮線区間

共用区間

上野駅 尾久駅 赤羽駅 浦和駅 さいたま新都心駅 大宮駅

高崎区間

大宮駅籠原駅深谷駅高崎駅前橋駅

宇都宮区間

大宮駅古河駅小金井駅宇都宮駅黒磯駅


上野東京ライン区間

上野駅 東京駅


東海道本線伊東線区間

東海道JR東日本管轄区間(共用区間)

東京駅品川駅川崎駅横浜駅大船駅平塚駅国府津駅小田原駅熱海駅

東海道JR東海管轄区間

熱海駅 函南駅 三島駅 沼津駅

伊東区間

熱海駅 来宮駅 伊豆多賀駅 網代駅 宇佐美駅 伊東駅


常磐快速線成田我孫子支線区間(上野以南の東海道区間は品川駅までの乗り入れ)

共用区間

上野駅 日暮里駅 三河島駅 南千住駅 北千住駅 松戸駅 柏駅 我孫子駅

常磐快速区間

我孫子駅取手駅土浦駅水戸駅勝田駅高萩駅いわき駅

成田区間

我孫子駅 東我孫子駅 湖北駅 新木駅 布佐駅 木下駅 小林駅 安食駅 下総松崎駅 成田駅


車両

東海道線-宇都宮線・高崎線系統

常磐線系統

その他特急形

  • 651系(勝田)(常磐線方面の臨時列車)
  • 185系(大宮)(特急「踊り子」の臨時列車)
  • 253系(大宮)(特急「日光/きぬがわ」の臨時列車)

関連

横須賀線/総武快速線

宇都宮線/高崎線/常磐快速線(成田線)/東海道線(伊東線)


東京都(高崎・宇都宮・東海道)

神奈川県 静岡県(東海道)

埼玉県 群馬県 栃木県(高崎・宇都宮)

千葉県 茨城県 福島県(常磐快速)

埼玉と神奈川を縦貫する類似長距離路線

湘南新宿ライン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました