ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サッカーの編集履歴

2018-06-22 08:38:56 バージョン

サッカー

さっかー

イングランドが発祥とされる球技。世界の競技人口はバスケに次ぐ2位となっており、世界的に非常に人気の高い団体球技である。ほとんどの国にサッカー協会が設けられている事からも、関心の高さがうかがえる。

(上記イラスト左上より時計周りに、ペレ(ブラジル)、ロナウド(ブラジル)、ディエゴ・マラドーナ(アルゼンチン)、ジネディーヌ・ジダン(フランス)、オリバー・カーン(ドイツ)、ロベルト・バッジョ(イタリア)。いずれもFIFAワールドカップに名を残す大選手。)


概要

競技人口は約200ヵ国推定2億5000万人と発表されており、競技人口の最も多いバスケットボールに次ぐ人気となっている。

日本では戦前より長らくマイナー競技の一つだったが、1980年代に「キャプテン翼」が大ヒットしたことから、特に子供の間で人気が飛躍的に向上。

1993年に日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が創設されて以降は、日本でも野球をしのぐ安定した人気を誇る競技となった。


基本的なルール

フィールド

長さ90メートル~120メートル(国際試合は100メートル~110メートル)、幅45メートル~90メートル(国際試合は64メートル~75メートル)の長方形。地面は天然芝が多い。


長さの端の線をタッチライン、幅の端の線をゴールラインと言う。

タッチラインの真ん中同士には更に線が引かれ(センターライン)、その線の真ん中から半径9.15メートルの円状の線が引かれている(センターサークル)。


ゴールのポストの両端から16.5メートルの場所と、そこから長さ16.5メートルまでの場所は線で囲まれている。この内側の部分がペナルティエリアとなる。

またゴールのポスト両端から5.5メートル、更にそこから長さ5.5メートルの範囲も線で囲まれており、その中をゴールエリアと呼ぶ。


ゴールの中心から長さ11メートル離れた部分にペナルティマークを設け、そこからペナルティエリアの外側(相手ゴールの見える方)に半径9.15メートルの半円が書かれ、そこをペナルティアークとする。


各コーナー(フィールドの隅っこ)には1.5メートル以上のフラッグポストが立っている。その場所から半径1メートルの円を1/4にした線が引かれている。これをコーナーアークと言う。


ゴール

木製、もしくは金属製。地面から垂直の棒をポストと言い、上部にある地面と平行の棒をクロスバーと言う。12センチ以下の厚さで、色は白と決まっている。

ポスト同士の距離は7.32メートル、高さは2.44メートル。


ゴールラインとゴールの幅の中心同士を合わせ、グラウンドに固定する。


ボール

中学生以上が使用する5号の場合

  • 68~70センチ合皮製
  • 重さは410~450グラム
  • 0.6~1.1の空気圧

でなければいけない。


試合時間

年齢等によって多少幅があるが、前後半45分ずつの計90分で行う形式が殆ど。

また大会などによっては90分で決着が付かなかった場合に、前後半15分ずつの延長戦を行う。延長戦で決着がつかなかった場合、勝者を決定しなければならない場合は、PK戦を行いこれを決定する。

かつては延長戦でゴールを決まった時点で試合が終了するゴールデンゴール方式、延長前半終了時点でどちらかが勝ち越していれば試合が終了するシルバーゴール方式が行われていた。日本ではゴールデンゴールを「サドンデス」と呼んでいたが、「突然死」を意味するためイメージが悪く、1994年に「延長Vゴール」方式に名称変更された。1995年にFIFAがこのルールを加え、「ゴールデンゴール」と命名し、1998年と2002年のFIFAワールドカップで採用された。UEFAも1997年にゴールデンゴール方式を導入した。2002年にはUEFAがゴールデンゴールの問題を若干緩和させた「シルバーゴール」方式を導入。2004年にゴールデンゴール方式とシルバーゴール方式が国際ルールから廃止され、延長戦を前後半15分ずつ行う旧来の方式に戻った。


人数

1チームは11人で、そのうち1名はゴールキーパーとなる。交代要員については大会により規定が異なるが、FIFAワールドカップでは12人、Jリーグ(J1・J2)では7人が最大。これらの大会では1試合3人まで交代出場できる。(国際親善試合やJ3リーグなどでは異なる)


ポジション

ゴールキーパー (GK)

ゴールを守る人。プレーヤーで唯一、手の使用が認められている(ただしペナルティエリア内のみ)。他のポジションと見分ける為、ゴールキーパー用のユニフォームを着用する。


ディフェンダー (DF)

主に相手の攻撃を食い止める。細分化するとセンターバック(CB)とサイドバック(SB)に分かれる。基本は自陣の後ろよりに立つが、場合よっては前進する選手も存在する(主にSB)。


ミッドフィルダー (MF)

フィールド中央に位置して、ディフェンダーとフォワードのパイプ役をするポジション。守備攻撃どちらも行うが、攻撃的、守備的に分けられる選手も数多い。


フォワード (FW)

前方に位置しゴールを狙う、サッカーの花形的存在。得点を積極的に狙う人は、ストライカーと呼ばれる。


得点

ゴールマウスの中を捉え、さらにゴールラインを越えてボールが入ると得点となる。

なお得点は如何なる状況下であっても、1ゴール1得点。バスケットボールラグビーアメリカンフットボールのように、1ゴールで2得点以上になる事は絶対にない。

この他、初心者に有りがちな間違いは以下の2点


  • ペナルティエリア外から打ったシュートが入ってもゴールとなる。(ミドルシュートやロングシュートは、サッカーの試合の中でも1・2を争う見所)
  • ミッドフィルダー(MF)やディフェンダー(DF)、果てはGKがゴールを決めても得点として認められる。(中にはGKでありながら、1試合3得点(ハットトリック)を記録している選手もいた)

なお得点が決まった後は、センターサークル中央までボールが戻され、得点を入れられたチームのキックから試合が再開される。


手の使用

最初に記されている通り、GK以外が試合中に手でボールに触れる事は禁じられている。

しかし、幾つかの状況下ではGK以外もボールに手が触れても反則とならない。


  • 試合中断中(ゴールが認められた後や、ファウルなどで試合が中断した際であれば、問題は無い)
  • スローイン時(タッチラインをボールが越えると、ボールを投げ入れる。スローインから試合が再開となる)

この他にもPKやフリーキック(FK)前にボールをセットする時にも、手でボールに触れることが認められている。

またGKであっても、ペナルティーエリアを出てしまうと、試合中断中で無い限り、手でボールに触れると反則となる。


警告・退場

危険なプレーや反則に対しては警告・退場が言い渡される。

警告はイエローカード(通称:カレー券)が、反則にはレッドカード(通称:キムチ券)が提示され、1試合中に同一選手が2枚イエローカードが提示されると、レッドカードとなり退場となる。

また複数試合により構成される大会では、イエローカードの累積が規定数に達すると次の試合が出場停止となる制度がある。FIFAワールドカップ、JリーグYBCルヴァンカップでは2枚で次の試合が出場停止(グループリーグの警告数は決勝トーナメントに持ち越さない)。J1・J2では最初の4枚で1試合出場停止、その次以降は4枚ごとに2試合出場停止。


コーナーキック(CK)とゴールキック(GK)

ゴール内以外のゴールラインをボールが越えるとコーナーキック又はゴールキックとなるが、ゴールラインを越えた前に攻撃側と守備側のどちらが最後にボールに触れたかで分けられる。

守備側が最後に触れていればコーナーキックに、攻撃側が最後に触れていればゴールキックから試合が再開される。


フリーキック(FK)とペナルティーキック(PK)

試合中に反則があった場合、基本的には反則をしていないチームのフリーキックで試合が再開されるが、フリーキックにはいくつかの種類がある。

直接フリーキック

通常の場合。キックが直接ゴールに入っても得点が認められる。相手選手はキッカーより9.15m以上離れなければならないが、特に邪魔にならない場合は離れないまま再開しても構わない。

間接フリーキック

オフサイドや危険なプレー(ここでのこれとは、直接フリーキックを与えるほどではないプレーのことを指す)、またはゴールキーパーへの足でのバックパスを手で触れた場合などが相当。この場合キックが直接ゴールに入っても得点は認められない。

ペナルティーキック

ペナルティーエリア内で、直接フリーキックに相当する反則があった場合はペナルティーキックとなる。キッカーはペナルティーマークにボールを置いて前方へのキックを行わなければならない。またキッカーとゴールキーパー以外は、キックされるまでペナルティーエリアに入ることはできない。

※行うことは前方へのキックなので、シュートである必要はない。前にわずかに蹴りだして、ペナルティーエリア外から走りこんで来る選手にパスすることは認められている。


フォーメーション

よく3-5-2や4-4-2などと言う表記を新聞などで見かけるが、これはGKを除いた10人のフィールドプレイヤーの配置とその人数を表している。

左からDF、MF、FWの人数を表しており、3-5-2の場合はDF3人MF5人FW2人と言うことになる。

また同じ3-5-2であっても配置によって、戦術などが大幅に変わってくるが、ここでは割愛させていただく。


王国と母国

一般的にサッカーの王国と呼ばれるのが「ブラジル」で、サッカーの母国と呼ばれるのが「イングランド」とされている。

ブラジルが王国と呼ばれる理由として挙げられるのがワールドカップで最多優勝回数を誇る為。

では何故イングランドが母国と呼ばれるか?

こちらは諸説もろもろあるが、サッカーのルールが築き上げられたのがイングランドとする説が極めて有力な為、また国全体のサッカーを統括する「サッカー協会」が最初に立ち上げられたのもイングランドで、その名称も「Football Association(略称FA)」となっている。

このため、世界全体のサッカーを統括する「FIFA」とは権力的な面で確執がある。



往年の名選手 知識として最低限覚えておきたい選手

  • ペレ(ブラジル) サッカーの王様とも呼ばれる伝説の選手。サッカーのエースナンバー=背番号10はこの人から始まっている。
  • ディエゴ・マラドーナ(アルゼンチン) 肥満で入院沙汰になったり、薬物不法所持などスキャンダルが多いが、現役時代においては5人抜きなど伝説的なプレーが多い、アルゼンチンの英雄。
  • 釜本邦茂(日本) メキシコオリンピックで大会得点王。同大会銅メダルの原動力となった、日本サッカー黎明期の名選手。
  • ヨハン・クライフ(オランダ) 近代サッカーの礎を作ったと言っても過言ではない、サッカーという競技に多大な功績と影響と作ったオランダの雄。2016年逝去

現在のスター 現在のサッカーシーンを賑わせる名選手達


欧州強豪国のプロリーグの名称と、主なクラブ


代表的な大会

※ナショナルチーム対抗

FIFAワールドカップ

UEFA欧州選手権

AFCアジアカップ

OFCネイションズカップ

アフリカネイションズカップ(男子)

アフリカ女子選手権

CONCACAFゴールドカップ

コパ・アメリカ

※クラブチーム対抗

FIFAクラブワールドカップ(旧名トヨタカップ)

UEFAチャンピオンズリーグ

AFCチャンピオンズリーグ

CONCACAFチャンピオンズリーグ

コパ・リベルタドーレス


別名・表記ゆれ

Soccer フットボール FOOTBALL カルチョ 蹴球


関連タグ

スポーツ フットサル 蹴鞠

 アクション 走る キック

キックオフ フリーキック オーバーヘッドキック リフティング ヘディング オウンゴール


【周辺事物】

サッカーボール ユニフォーム サカユニ ミサンガ ブブゼラ

イエローカード レッドカード サッカー場 ゲーフラ ストライカーDX サッカー漫画


【プレイヤー・チーム・リーグなど】

選手 スポーツ選手 サッカー選手

サッカー少年 サッカー娘 女子サッカー 高校サッカー サッカー部

ゴールキーパー サポーター


国内サッカー 海外サッカー FIFA

ワールドカップ FIFAワールドカップ アジアカップ 日本代表/サッカー日本代表

UEFAチャンピオンズリーグ

プレミアリーグ セリエA ブンデスリーガ リーガ・エスパニョーラ

メジャーリーグサッカーMLS

Jリーグ … 関連タグのまとめ有り

CSKAモスクワ


なでしこジャパン 日本女子サッカーリーグ


キャラクター・標題など

マスコット サッカーボールマン ドラリーニョ


イナズマイレブン ウイニングイレブン うわさの翠くん!! エリアの騎士 ANGELVOICE オフサイド 俺たちのフィールド がんばれ!キッカーズ/キッカーズ キックオフ キャプテン翼 GETLOVE GOLDEN★AGE 高円寺女子サッカー コスモスストライカー サカつく ササメケ ジーコサッカー Jドリーム GIANTKILLING シュート! 少林サッカー ばもら! ハングリーハート ファンタジスタ フットガル ぶっとび闘人 HEAVENイレブン ホイッスル! マイスター 燃えろ!トップストライカー LIGHTWING リベロの武田 WCCF

   

スーパーマリオストライカーズ マリオストライカーズチャージド

ロックマンズサッカー 囲碁サッカー部 東方サッカー ヘタリア杯

ぴくがく 【ぴく部】サッカー部 【ぴく男】サッカー部 【ぴくゆり】サッカー部


関連企画

ピクJ

妄想サッカー

日刊スポーツサッカーイラスト - 公式企画

【人外サッカー】


その他

ラグビー-ルールが制定される前にとある学校の生徒が、サッカーの試合中にボールを抱えて運んだ事が、ラグビーが生まれるきっかけとなったとの説あり



他の記事言語

Soccer

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました