ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

荒木飛呂彦の編集履歴

2023-03-19 17:33:45 バージョン

荒木飛呂彦

あらきひろひこ

日本の漫画家・波紋使い。代表作は『ジョジョの奇妙な冒険』。近年は美術家・デザイナーとしても活躍中。

概要

吸血鬼、あるいは柱の男、もしくは究極生命体波紋使いとも。

その正体は江戸時代から生き続けている土方歳三と言われるが、「モナリザモデルであり、幕末以前の時代から生き続けている」という説も存在し、現在の職業は漫画家岩人間であると言う噂もあるが、本人はこれを否定している。


「こんな楽な仕事をしててバチがあたらないかなあと思いつつ 担当さんに食事をおごってもらってタダめしを食べる。ごちそうさま」


漫画家としての長いキャリアにおいて、一度も原稿を落としたことがない(期日までにシッカリ仕事は終わらせる)ということで有名。

さらに漫画家の「不規則な生活」とはかけ離れた、果てしなく規則正しい生活をしている(毎朝十時に起床し、決して徹夜作業はしない。日曜日にネームを考え、月~木で作画を終え、金・土は休養、あるいは取材)。

ファンからよくネタにされる「若々しい」「年を取っているように見えない」容姿も、こうした規則正しく健康的な生活の賜物なのだろう。

ちなみにコップ一杯の水で溺れかけたことがある。ナンデ!?


真面目な概要

本名:荒木利之(1960年6月7日~)

仙台市若林区生まれの漫画家


幼少期から「ひとりの世界」に浸るのが好きで、早くから漫画を描いていた。『巨人の星』、『あしたのジョー』どを愛読、また白土三平の忍者・歴史漫画『サスケ』と『カムイ伝』の理論的な作風に影響を受けた。小説では江戸川乱歩や『シャーロック・ホームズ』シリーズをよく読んでいたという。

4つ下の双子の妹がおり、この2人の仲が良かったため、「家族の中で疎外感を抱いていたため、ひとりで何かを楽しむことが余計に好きになったのだと思う」とインタビューで語っている。


中学校時代から漫画家になりたいと思っていた。

1976年、東北学院榴ケ岡高等学校に入学。横山光輝のサスペンス作品を愛読する。特に学生服の主人公が砂漠の古代遺跡を根城にして戦う超能力バトル漫画『バビル2世』は『ジョジョの奇妙な冒険』Part3のモチーフに影響を与えており、インタビューでは「自分の原点」とも述べている。この段階でジョジョの奇妙な冒険のストーリーや世界観が構想されていたとファンは口を揃えている。

16歳の時に同い年のゆでたまごが『週刊少年ジャンプ』(集英社)でデビューしたことに焦りを感じた。

高校3年の時、漫画雑誌に初投稿。


1979年、高校を卒業し宮城教育大学に進学するが、中退して仙台デザイン専門学校に入学する。

1980年(昭和55年)に「武装ポーカー」で第20回手塚賞に準入選しデビュー。


専門学校を卒業後、仙台市在住のまま1982年より『週刊少年ジャンプ』で『魔少年ビーティー』を連載。

1984年、上京して『週刊少年ジャンプ』で『バオー来訪者』を連載。

1987年(昭和62年)より『週刊少年ジャンプ』で『ジョジョの奇妙な冒険』の連載を開始。

2003年、第6部『ストーンオーシャン』が完結。

2004年(平成16年)、同誌にてPart7にあたる『スティール・ボール・ラン』の連載を開始する。

2005年より『スティール・ボール・ラン』は月刊誌『ウルトラジャンプ』に移籍。

2010年(平成22年)、『ジョジョ』シリーズは通算100巻を達成した。

2011年には第8部『ジョジョリオン』を連載。

2021年8月、10年以上の連載となった『ジョジョリオン』が完結した。

2023年2月より新作『TheJOJOLands』の連載を開始。


近年、岩手県の文化遺産である平泉世界遺産に登録されたのを機に、東日本大震災の被災地を元気付けるのもかねて、岩手県知事より記念イラストの製作を依頼され、書き下ろした。⇒外部リンク


漫画家としての荒木飛呂彦

代表作はご存知『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ。

極めて独特な作画やコマ割り、頭脳戦を盛り込み緊張感に満ちたバトルアクション、奇抜なカラーやポージングなど、あらゆる要素で革新的な漫画を創出し続けている。

漫画家としては『ジョジョ』とその派生作品にほぼ専念しているが、本人曰く「何を描いてもジョジョになってしまう」らしい。(例として2008年集英社発行「伊豆の踊り子」もとい、伊豆のジョジョり子の表紙)


人物像

容姿

老けない。むしろ若返っているようにさえ見える。


元々端正な顔立ちなのだが、それ以上に見た目があまりにも若々しすぎるため、冒頭で述べられているような「人ならざる者」ネタが浸透している。


具体的には還暦を超えた現在でも、30代後半~40代前半程度にしか見えない外見をしている。

53歳時の写真を年齢解析ソフトにかけたところ25歳と判定されたという逸話もある。さらには、別の写真を使っても何度やっても20代後半に落ち着いてしまったとか。何かがおかしい。


そのため、実はジョジョシリーズにおいて老化を防ぐことができる吸血鬼か波紋使いの類いではないかと言われるようになったのである。

また、容姿が土方歳三と似ていることから、某八百科事典では(冗談九割で)本人だと記されているが、ジョジョではディオ・ブランドー人間をやめて吸血鬼になるというくだりがあるため、土方を指して「荒木飛呂彦が人間だった頃の姿」と称されることも。


「ジョジョ」の作中に登場するリサリサは、波紋使いであることから「実年齢50歳なのに20代後半に見える」という設定であるが、上述の通り作者自身は「実年齢53歳なのに25歳に見える」ため、ある意味で自分の創作した架空の設定を自らが超えてしまっている事になる。


たまたま体調の悪いときだったのか、単に写りの問題かはわからないが一気に老けたような写真が撮られる場合がある(それでも実年齢にしては若々しいのだが)。これを見て「ようやく老けはじめた」「アシスタントの血が尽きたか」などと囁かれた後、また以前と同じように若い姿の写真が掲載されたりするものだから「また若返った」「新しいアシスタントの血を吸ったか」などと話題になる。


本人も自分にこうした疑惑が向けられていることは承知しているようであるが、インタビュー等においては当然ながら不老不死疑惑”はきっぱり否定している。

本人曰く、最近では長時間同じ姿勢で作業をしていると筋肉痛になるようになった(若い時は筋肉痛になるようなことはなかったとのこと)とのことで、寧ろ加齢による肉体の衰えを感じることが多くなっているんだとか。

荒木氏が『ジョジョ』の連載先を第7部の途中から週刊誌である週刊少年ジャンプから隔週誌であるウルトラジャンプに切り替えたのも、こうした加齢による体力の衰えを見越してのものだったそう。


性格

嘘はつかない。間違えるだけ。

登場人物が最初出て来た時と比べると背が縮んでいたり最初敵だったキャラが味方になった途端ブ男からハンサムになったり最初は女だった気もするが、男として再登場する事もあるが、ジョジョでは日常茶飯事である。


キャラクター作りを特に重要視しており、彼の漫画には超個性的なキャラクターばかりが登場する。キャラを作るときは絵に起こす前にまず約60の項目からなる身上調査書(キャラシート)を用いて設定とバックボーンを固める手法を用いている。その上で、エピソードを与えてキャラを立てる。(ここで先述のまちがいが生じたりする)。


ジョジョに登場するキャラクターである漫画家・岸辺露伴自分の理想像と語っているため、彼に似たエキセントリックな変人に思われがちだが別にそんなことはなく、結構落ち着きのある温厚な人柄である。

奥さんの講演によると「人見知りだったが2003年のパリでの個展以来改善した」「悪戯好きでお茶目な人」らしい。ただ、露伴の「リアリティを漫画に反映させるためにはなんでも経験する」というスタイルは共通している様子。

嫌いなものはネコ。理由は「ガーデニングを邪魔してくるから、庭に糞をされるから等」。しかし、近年ウルトラジャンプの巻末コメントにて、「ネコ、あまり好きじゃあないけど和歌山の『ネコの駅長』会いたいです。」と語るなど心境の変化が見られる。

動物は基本的に好きで、だからこそ被害者としての役を割り振るのだという。(しばしばネコが嫌いなことから、作中でネコがひどい目に遭うケースが多いと言われているが、実を言うとネコに限った話ではない)


漫画家は読者のイメージを崩したくないという理由からあえて顔出しやメディア出演等を避けているケースもあるが、先生の場合、メディアへの露出も比較的積極的に行っている。(ただし、これは漫画家として大成し、人見知りな性格を克服できたここ最近になってからであり、それ以前は他の漫画家と同様メディアへの露出はほとんどなかった)

インタビュー番組に加え、美術に関する造詣の深さを買われて美術系の特集番組に出演することも多い。


洋楽について

大の洋楽好きとしても有名で、スタンド名や一部キャラの名前には専ら洋楽のタイトルが用いられている。また、独特の擬音に関しては洋楽のヘビメタをヒントに編み出したという。ジョジョリオン4巻カバーのプロフィール写真ではデヴィッド・ボウイの「Heroes」のジャケパロをやっている。

過去に様々な洋楽のジャンルにハマっていた旨の発言を繰り返しており、インタビューの度に変わっている。2003年のインタビューでは「洋楽ならジャンルを問わず全部好き」と述べているが、作品内でグリーン・デイ(チョコラータ)とオアシス(セッコ)という名前のスタンドをセットで出した事(元ネタであるバンドGREEN DAYとOasisは滅茶苦茶仲が悪い事で有名)から、実はいくら洋楽でも多少は嫌いなものはあるんじゃないかと噂になっている。

ちなみに邦楽に関しては「歌詞の意味がわかると気が散る」と言う理由からノータッチらしく、日本で知名度が高いアーティストに関してもほとんど知らないんだとか。でも最近は全く聞かないという訳でも無いらしい


pixivにおける荒木飛呂彦

主にジョジョ関連のイラストが多く、

  • 荒木作品のファンアート
  • 先生の画風を真似た作品(パロディ等)
  • 先生本人の似顔絵(上記の劣化しない容姿をネタにしたもの多し)

などには大抵ジョジョのタグが付けられる。


余談

  • 1981年5月25日放送の『NHK特集/わが青春のトキワ荘 ~現代マンガ家立志伝~』(NHK)に手塚賞赤塚賞記念懇親パーティーのシーンで登場した。老けないと言われる荒木だが、この時の動画と比べると齢を重ねている事がわかる。
  • スポーツ万能で小学校時代は野球部、中学時代は剣道、高校時代はロードレース自転車競技)の各クラブに所属していた。
  • 初連載となった『魔少年ビーティー』の絵柄は高橋葉介の影響が色濃く、『ジョジョの奇妙な冒険』のタイトルも高橋の『ヨウスケの奇妙な世界』からではないかと言われる。

作品

漫画


エッセイ

  • 荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論
  • 荒木飛呂彦の超偏愛!映画の掟
  • 荒木飛呂彦の漫画術

関連人物

手塚治虫

ご存知漫画の神様。1980年に手塚賞を受賞し、彼と握手を交わしただけでなく、『すごく面白かった。これは近代にはない』と太鼓判を押される(この時は「荒木利之」名義)。


横山光輝

最も影響を受け、自身の作風の原点とも話したことがあり、特にジョジョ第3部は、横山氏の代表作の一つバビル2世がモチーフとなっている。


原哲夫

画風に非常に影響を受けており、よく似ている(特に初期のジョジョ)。コミックバンチにて、原氏の代表作北斗の拳ケンシロウを描き下ろしたことがある。


CLAMP

メンバー全員が荒木氏・ジョジョの大ファンであり、自宅に招いたこともある。


椎橋寛

ぬらりひょんの孫』の作者、荒木氏の元アシスタント。


神海英雄

LIGHTWING』や『SOULCATCHER(S)』の作者、荒木氏の元アシスタント。


こせきこうじ

荒木が生まれて初めて肉眼で目撃した漫画家。荒木はこせきの『県立海空高校野球部員山下たろーくん』第5巻に文章を寄稿しており、同作品について「『ジョジョ』を描く上でどの作品よりも影響を受け、最も尊敬している作品である」「漫画のヒーローは心の底に誰よりも熱い気持ちを持ち、目的を持って成長すればいい、という事を教えられた」と書いている。


秋本治

荒木が漫画家稼業において手本にしているとされる。規則正しい生活を送り、締切を落とさないスタイルをモットーとしている点を挙げている。


桜井政博

荒木の大ファン。荒木と同じく老けないことで知られている。


あらき

2013年から活動している歌い手。荒木飛呂彦氏やジョジョのファンであり、彼のハンドルネームは荒木氏の苗字から取ったと公言されている。


関連タグ

漫画家 ジョジョの奇妙な冒険

吸血鬼 究極生命体 波紋使い スタンド使い

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました