FGOコラボ
えふじーおーこらぼ
イベント
ゲーム内イベントは、その全てがTYPE-MOON原作の内部コラボとなっている。
これは一応共通とされている世界観を壊さないようにするためで、本編の第2部が終了するまでは他社の作品とは決してコラボを行わない事を運営側も表明しており、ファンもその方針を支持している。
一方『FGO』が初出ではないFateシリーズのキャラが他社のゲームへ客演するケースはあるほか、マシュ、巌窟王、牛若丸が月姫シリーズの『MELTY BLOOD:TYPE LUMINA』に参戦している。
一部例外もあるが、共通仕様としては以下の通り。
- 参加条件は最も緩い第1部序章「炎上汚染都市冬木」のクリア。
- 当初は開催時期が不定期だったが、2017年からゴールデンウィークの時期に開始となり、翌年からは新規イベントは年1回となった。
- 配布を含め、関係するサーヴァントが新規実装される。
- 人間のキャラクターが(疑似含め)サーヴァントとして参戦するパターンもある。
- 完結済み作品の場合、アドベンチャーパートのシナリオは原作者が執筆・監修している。
基本的に「最後まで書ききった内容を下地にしたい」という方針から、コラボする作品も本編やメディアミックスがある程度終わった作品が選ばれており、シナリオもその後の成長した登場人物がカルデアと交流を果たすという、後日談としての様相も呈していた。
しかし『FGO』の進行と共に他作品の進行が軒並み遅筆・停筆化した事で、次第にストックの枯渇が発生。結果2020年からは始まったばかりの後輩作品や、コラボとは言い切れない『FGO』の派生子作品が選ばれる自給自足じみた体裁となった。
なお『コハエース』『帝都聖杯奇譚』出身・初出のサーヴァントが登場するぐだぐだイベントについては「コラボ」という文言が公式で用いられた事はなく、位置づけはセイバーウォーズと同じく「『FGO』のスピンアウト」となっている(参考リンク)。
一覧
原作からそのまま参戦しているサーヴァントは太字。
配布枠は★印、先行実装は◯印、復刻版は追加実装のみ。
2016年
2017年
2018年
復刻版:空の境界/the Garden of Order -Revival- | - | |
Apocrypha/Inheritance of Glory | Fate/Apocrypha | |
オール・ザ・ステイツメン!復刻 | - | - |
Fate/Accel Zero Order -LAP 2- | - |
2019年
復刻版:魔法少女紀行 〜プリズマ・コーズ〜 -Re-install- | - | |
復刻版:深海電脳楽土 SE.RA.PH -Second Ballet- | - | |
レディ・ライネスの事件簿 | ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 |
2020年
復刻版:Apocrypha/Inheritance of Glory -Triumphal- | - | |
Fate/Requiem 盤上遊戯黙示録 | Fate/Requiem | |
オール・ザ・ステイツメン!再復刻 | - | - |
2021年
2022年
復刻:レディ・ライネスの事件簿 -Plus Episode- | - | |
連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ | マンガで分かる!FGO | |
FGO7周年記念
| 月姫リメイク |
2024年
その他
コラボイベントではないが、実装サーヴァントやシナリオ等にその片鱗が見られる場合もある。
企業コラボ
コラボ先 | 期間 | 備考など |
---|---|---|
ローソン | 2017年10月24日〜11月24日 | 毎日便利小売ローソン/以下定期的にタイアップ |
アベイル | 2017年11月11日〜なくなり次第終了 | Fate/Grand Order ×Avail |
チキンラーメン | 2018年8月1日~8月20日 | チキンラーメン タイアップ企画 |
リアル脱出ゲーム | 2019年4月5日〜4月21日 | 謎特異点Ⅰ ベーカー街からの脱出/以下第二弾/第三弾まで開催 |
ココス | 2019年11月6日~12月3日 | コラボキャンペーン「ウルクの饗宴」 |
JRA競馬 | 2020年6月1日~7月31日 | Fate/Grandprix Order in 宝塚記念 |
ドン.キホーテ | 2020年7月17日〜なくなり次第終了 | 絶対魔獣戦線バビロニア-×ドン・キホーテ |
兎田ぺこら | 2023年7月29日〜7月30日 | FGO Fes. 2023公式アンバサダー |
マクドナルド | 2023年11月29日~12月25日 | マクドナルド&コカ·コーラ |
へんたつ:アニメ内にてセリフがある。
16bitセンセーション:背景に広告があり、作中に『FATE/GEARS OF ORDER』というゲームが登場した。
余談
『FGO』と同様に配信されて以来高い人気を得て長らく続いているソーシャルゲームのビッグタイトルに、Cygamesの『グランブルーファンタジー』が存在するが、上述したように世界観を壊さないために内部コラボに限定している『FGO』とは逆に、『グラブル』は内部も外部も問わずどんなヤバい作品ともコラボする寛大さがあり、比較されることがある。
この点に関してFateファンは慎重な姿勢を支持しているが、原作者の1人であるTYPE-MOONの奈須きのこ先生は思うところがあるらしく、ファミ通でのインタビューで「グラブルはあんなにはっちゃけてるのに自分たちはまだまだお行儀がいいままで冒険できていないな」とコメントしており、消極的に感じることがあるらしい。