ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

 『ASTROBOY鉄腕アトム』放映に際し、セガから発売されたGBA専用アクションゲーム

 プレイヤーはアトムを動かして様々なキャラクターと出会い、彼を成長させていく。


 本作は『AB』を原作としておきながら、ぶっちゃけた話アニメを全く見ていなくても楽しめる話になっている。というのも、本作ではキャラクターデザイン以外全くアニメとは乖離しており、あらゆる手塚作品のキャラクターが登場するシナリオになっている。

 ネタバレになるが本作は初回プレイ時には絶対にクリアできない。最後まで進めても必ずバッドエンドとなり、火の鳥により生き返ったアトムが過去に通ったステージをタイムマシンで移動することで謎を解き明かし、最強の敵に挑むというお話が真のシナリオとなる。


参戦作品


登場人物

鉄腕アトム

  • アトム:主人公。ABではオミットされたケツマシンガンも使える。1周目が終わった後、火の鳥の力で時間を遡り秘められた謎を解き明かす。
  • お茶の水博士:これと言って変化なし。
  • 天馬博士:なぜ彼が機械仕掛けの息子に「アトム」と名を付けたのか、その理由は最後に判明する。
  • シャドウ:本作ではAB版とは全く設定が異なる。
  • ヒゲオヤジ:AB版同様、教師ではなく私立探偵
  • ウランちゃん:アトムの記録係を務める。所謂前説を行う。

  • アトラス:大地の王の名を持つロボット。AB版同様、オメガ因子を持たないサイバノイド(人間の記憶と人格を付与された機械)。生前の徳川ダイチの記憶を有し、物語の鍵を握る。
  • ジオワーム:AB版第1話に登場したエネルギー供給メカだが、本作では単なる戦闘兵器としてアトラスに操られる。
  • ラグ大統領:原作「デッドクロス殿下」に登場するラグとは外見が異なるが、その理由とは…。
  • デッドクロス殿下:反ロボット武装組織デッドクロス党の党首。その正体とは…?
  • プルートゥ:冥府の王の名を持つ地上最大のロボット。シャドウ軍団のリーダーとして登場。
  • モンブラン:「地上最大のロボット」に登場してすぐやられたスイスの環境保全ロボだが、本作ではシャドウ軍団の一人。
  • ノース2号:同じくシャドウ軍団の一人。原作に比べ昆虫的なデザイン。
  • エプシロン:同じくry。AB版なので美女。
  • 電光人間:AB版ではゲストの一人だったが、本作でもシャドウ軍団の一人として登場。
  • 青騎士:ネタバレになるがブルー・ボンじゃない

  • プーク:変形自在ロボット。原作(及びカラーアニメ版)では「十字架島」に登場するロボットだったが、少し外見が異なる。実はその正体は…。
    • ハヌマーンフォース:元ネタは手塚短編「ハヌマン物語」に出てくる猿王ハヌマン。
    • レオフォース:書くまでも無くモデルはジャングル大帝レオ。


海底超特急マリンエクスプレス(と三つ目がとおる


その他



関連項目

手塚スターシステム 何でもあり 全部載せ 公式が最大手

関連記事

親記事

ASTROBOY あすとろぼーい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1885

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました