ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウールー

うーるー

ウールーとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0831
ガラル図鑑No.034
分類ひつじポケモン
タイプノーマル
高さ0.6m
重さ6.0kg
特性もふもふ / にげあし / ぼうだん(隠れ特性)
タマゴグループりくじょぅ


進化

ウールーバイウールー


初期最終
ウールーバイウールー(Lv.24)


概要

ポケットモンスター ソード・シールド』から登場するポケモン。 
ホシガリスと共にポケモン剣盾における序盤ノーマルである。

その姿の通りの姿をしたポケモン。
体を包む白い毛は生涯伸び続け、綺麗に刈っても3カ月ほどで元に戻ってしまう。
体毛は衣類やカーペットなどに利用されガラル地方の名産品として人気。
群れで行動し、主人や群れのボスの行動の真似する。
戦うことを好まず、逃げる時には転がって移動する。

実際にガラル地方のモデルのイギリスでは様々な品種の羊が飼育されており、羊毛を使った衣類などが作られている。

色違いは体毛が反転して黒い。


ゲームで特徴

同期のホシガリスと同じくから序盤の1番道路に出現するが、生息している場所は少なめ。ワイルドエリアとカンムリ雪原にも野生の個体が出現する。
また、ゲーム中で4番目に姿を現すポケモンであり、ホシガリスやガラルの姿のジグザグマよりも出番が早い。

ホップ………


ホップの手持ちの1匹で、主人公が御三家を入手してから最初に戦うポケモン。
レベルが低いので簡単に倒せて、この後のホップの御三家に有利な技を覚えるという仕組み。
アニメ『薄明の翼』では2人の絆がピックアップされている。

性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
424055404548270

能力配分は平均的だが、防御が最も高い。
特性「もふもふ」なら直接攻撃を半減でき、「まるくなる」を積むだけで物理方面で十分固くなる。
ただし、ほのおタイプの技のダメージが2倍となってしまうため、特殊技を打たれると弱い。

ホシガリスと同じく進化可能なレベルは遅い。
しかし、今作では育成がし易くなっている為、それほど苦労はしないだろう。


使用トレーナー

ゲーム版 アニメ版 漫画版


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • 新無印
    • 新無印では5話から登場。
    • 100話ではサトシとダンデに多くの野生のウールー達が群がっており、ピカチュウもそのモフモフに夢中になっていた。


  • ホップのウールー
    • 新無印115話からホップと共に登場。サトシのピカチュウとバトルするもレベルが低かった為、すぐにやられてしまう。よくホップに脇に抱えられたり膝に乗せられたりしている。新無印最終話ではサイトウカイリキーと特訓でバトルしていた。

その他
新無印43話(回想)・45話・50話
劇場版ココ

『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ

  • 19話
    • 過去回想でモブで登場。


  • 27話
    • 冒頭で2匹登場

薄明の翼

  • 第3話『相棒』ではホップのウールーが主役となる。他にもヤローのウールー達も登場。


関連イラスト

毛刈り
ウールーが10匹


ニンダイでウールーが転がってるのを見て発狂した
おねんねウールー



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモン剣盾
ポケモン一覧 ノーマルタイプ

0830.ワタシラガ0831.ウールー→0832.バイウールー

序盤ノーマル一覧

No.初期No.中間No.最終
0019コラッタ(アローラコラッタ)0020ラッタ(アローララッタ)--
0161オタチ0162オオタチ--
0263ジグザグマ(ガラルジグザグマ)0264マッスグマ(ガラルマッスグマ)0862タチフサグマ
0399ビッパ0400ビーダル--
0504ミネズミ0505ミルホッグ--
0506ヨーテリー0507ハーデリア0508ムーランド
0659ホルビー0660ホルード--
0734ヤングース0735デカグース--
0819ホシガリス0820ヨクバリス--
0831ウールー0832バイウールー--
0915グルトン0916パフュートン(オス / メス)--


ポケモン関連

関連記事

親記事

序盤ノーマル じょばんのーまる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6625796

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました